母子家庭、低所得の家計なのですが。
-
- カテゴリ:
- 家計(家計簿)の質問相談 Q&A

日頃の家計管理のちょっとした疑問や質問などはありませんか?
当ブログに寄せられた「家計に関する」ご質問にお答えします^^
**今回のご相談内容**
母子家庭、低所得の家計なんですがご相談宜しいでしょうか?
**********
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。あきです。
ブログへのご訪問もありがとうございます^^
「家計相談」についてですね。
**********
お問い合わせありがとうございます。
質問者様は、母子家庭、低所得のご家庭ということなのですね。
結論からお伝えすると、どのような条件の方でも、何度でもご質問&ご相談をご利用いただけます。
ただ、当ブログのご質問&ご相談は、無料です。
無料ですので、どなたでもご利用いただけますが、私が主となっての家計改善はいたしません。
したがって、私にすべてなんとかしてもらおうという「丸投げ」の姿勢の方はご利用をご遠慮いただいております。
例えば、「電話をかけて契約を見直してみるのもいいと思います」
とお伝えさせていただくことはいたしますが、
私が「さあ、今日ここに電話をかけましょう」と一緒に電話番号を調べることはありませんし、ましてや「かわりに電話しておきます!」というようなことはありません。
電話をかけてみようと決めるのも自分。
実際に電話をかけるのも自分。
やっぱり面倒だから電話はやめておこうと決めるのも自分。
何言ってんの?そんなのする必要ないと判断するのも自分。
何をやり、何をやらないか決めるのは自分。
そのように、ご自身が主となっていただきます。
その点について、まずご理解くださいね。
それから、所得についてですが、
もしも家計診断などをご利用の場合は、母子家庭の手当、児童手当、幼稚園助成金など、受給されている手当の金額もすべてご記入いただきますようお願い申し上げます。
手当やボーナスは内緒。月額の給料だけしか伝えない。
これでは、家計全体を見てのお話しができません。
(家計簿チャレンジ1ヵ月目のアドバイスということでしたら、手当やボーナスなどはその月にでたものだけで大丈夫です。家計診断の場合のみ、すべての手当をご記入ください)
また、ご相談の結果、
何もお役に立てない場合もございます。
特に、収入にたいして、支払いがパンパンで生活費じたいがほとんど残らない家計の方は、やりくりだけではどうにもならない場合がございます。
例えば、給与20万円、家賃10万円、借金8万円、生活費は2万円。
この2万円のやりくりでなんとかお金を100万円貯めたいというようなご相談に対しては、全くお役に立てません。
私がお話しできるのは生活費2万円の部分だけなので、そのような場合は、借金8万円を圧縮してくれるようなプロの方の有料相談の方がお役に立つと思います。
魔法のお財布があるわけではないので、無理難題については、お役に立てません。
また、混雑時は約20日ほどお返事をお待たせする場合もございます。
(すいている時は2日でお返事できるのですが、予測ができません~)
以上の点について、ご理解いただいた上でしたら、いつでもご利用くださいませ^^
お役に立ちましたか?
またいつでもご利用くださいませ^^☆彡
あき
**********
このように、ブログ内のメールフォームなどからいただいたご質問に
ブログでお答えいたします。
友達にもなかなか本音が聞けない家計のちょっとした質問、
いつでもお待ちしています!
※お金のプロとして責任もって回答するということはできません。
あくまでも、私 だったらどう考えるか、という視点でお答えさせていただいております^^
↓その他のみなさんの家計に関するご質問はこちらから
・家計に関するご質問一覧(あなたが困っているのはどんな事?)
無料の家計診断&相談は
↓こちらのメールフォームよりお申込みください。
・お問い合わせ
↓わが家がどうやってお金を貯められるようになったのか?はこちらから
・貯められないズボラ主婦の家計見直し術
コメント