*時間の使い方が上手な人はお金の管理も上手って言われているらしい*
-
- カテゴリ:
- 家計(家計簿)の質問相談 Q&A
日頃の家計管理のちょっとした疑問や質問などはありませんか?
当ブログに寄せられた「家計に関する」ご質問にお答えします^^
*今回のご相談内容*
質問させて下さい。
高額な支出(車検など)のお金を、ボーナスから取り分けておくとブログに書いてありましたが、全部ボーナスで賄えない場合は、やっぱり貯金を切り崩して払うしかないですよね!?
我が家は、車も2台あり、1台は軽自動車ですが、維持費などかかり、主人のボーナスで賄えないんです。
私は、現在フルタイムパート勤務ですが、正社員で働けるよう転職活動中です。
あきさんの生活リズムを教えて下さい。お金の管理が出来る人は、時間の使い方も上手と聞いたことがあるので、参考にさせて下さい。
**********
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。あきです。
ブログへのご訪問もありがとうございます^^
「ボーナスで賄えない高額支出」と「私の生活リズム」についてのご質問ですね。
高額な支出(車検など)のお金を、ボーナスから取り分けておくとブログに書いてありましたが、
全部ボーナスで賄えない場合は、やっぱり貯金を切り崩して払うしかないですよね!?
そうですね。賄えない場合は仕方ないですよね。
それでも貯金に手をつける、という感覚は私にはないですよ~。
貯金=当面手をつけないお金
なので、
車検などあらかじめわかっている支出がある場合、
それは「予定通りの支出」なので、
たとえボーナスだけで賄えなくても
児童手当とか色々どこかで出たお金を取り分けておきます。
ですからやはり支払いは取り分けておいたお金からになります。
例えば今200万円のお金があるとします。
それを全額貯金とみなさず、
私の場合は150万円は「絶対手をつけない貯金」として
「貯金用口座」に入れておくんです。
そして50万円は「赤字補てん、ボーナス払い、車検などの高額支出など予備費」として
「家計用口座」に入れておくんです。
このように、「手をつけないお金」と「手をつけてもいいお金(とりわけ)」に
わけて管理しているんですね。
だから、私は
貯金=手をつけないお金
のままキープできるんです^^
口座を分ける話もどこかでブログでしっかり話したいと思いつつ、、
まだしっかり紹介できていないww
ご質問ありがとうございます。^^
それから私の「生活リズム」についてですね。
これは新しい視点のご質問ですね^^面白い^^
私は自分が時間の使い方が上手だとは思いませんが
大体以下のようなリズムで平日は過ごしています。
5時半~7時 メールお返事、ブログ更新、家計簿つけたりもします
7時~8時 朝ご飯 長女小学校送り出し
8時~9時半 掃除、洗濯、次女を幼稚園に送る
9時半~12時 買い物、3女を公園に連れていくなどご近所をふらふら(笑)
12時~12時半 昼食
12時半~13時半 3女お昼寝中にメールお返事、ブログ更新の続き 仕事があれば仕事(在宅業です)
13時半~14時半 3女と遊びつつ洗濯たたみ、アイロンがけ、夕飯下準備とかできる家事を少しずつ
14時半~15時 次女幼稚園お迎え
15時~18時半 子供の習い事や宿題 長女の友達が遊びに来たりの対応 夕飯準備 お風呂
18時半~19時半 夕飯 食器洗い やり残した家事も少し
19時半~20時半 主人帰宅後主人の夕飯準備
20時半~21時半 3女寝かしつけ うっかり自分も寝てしまうと一日はそこで終了(笑)8割がた寝ちゃうけど・・^^;
21時半~23時 仕事があれば仕事(在宅業です)時々主人と晩酌したりちょっとPC開いたり、ごくまれにテレビ見ることもある
隙間時間に読書したりもします。
テレビは子供が見るからついてるけど私はほとんど見ないです~。
こんな感じかな?
3女をどこにも預けていないので今はあんまり自分の時間がないですが
朝と昼に1時間ちょっとずつ、1日2、3時間ですべてを終えられるように
頑張っています。
もうすぐ2歳の3女が最近あまり昼寝しなくなってきたので、
そろそろ昼の自由時間もなくなるかもしれません~。
自分なりに頑張っているつもりだけど、
主人にはいつも「お前は時間の使い方が下手だ」って言われます^^;
お役に立ちましたか?
またいつでもご利用くださいませ^^☆彡
あき
このように、ブログ内のメールフォームからいただいたご質問に
ブログでお答えいたします。
友達にもなかなか本音が聞けない家計のちょっとした質問、
いつでもお待ちしています!
↓その他のみなさんの家計に関するご質問はこちらから
・家計に関するご質問一覧(あなたが困っているのはどんな事?)
なお、無料の家計診断&相談は
↓こちらのメールフォームよりお申込みください。
・お問い合わせ
当ブログに寄せられた「家計に関する」ご質問にお答えします^^
*今回のご相談内容*
質問させて下さい。
高額な支出(車検など)のお金を、ボーナスから取り分けておくとブログに書いてありましたが、全部ボーナスで賄えない場合は、やっぱり貯金を切り崩して払うしかないですよね!?
我が家は、車も2台あり、1台は軽自動車ですが、維持費などかかり、主人のボーナスで賄えないんです。
私は、現在フルタイムパート勤務ですが、正社員で働けるよう転職活動中です。
あきさんの生活リズムを教えて下さい。お金の管理が出来る人は、時間の使い方も上手と聞いたことがあるので、参考にさせて下さい。
**********
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。あきです。
ブログへのご訪問もありがとうございます^^
「ボーナスで賄えない高額支出」と「私の生活リズム」についてのご質問ですね。
高額な支出(車検など)のお金を、ボーナスから取り分けておくとブログに書いてありましたが、
全部ボーナスで賄えない場合は、やっぱり貯金を切り崩して払うしかないですよね!?
そうですね。賄えない場合は仕方ないですよね。
それでも貯金に手をつける、という感覚は私にはないですよ~。
貯金=当面手をつけないお金
なので、
車検などあらかじめわかっている支出がある場合、
それは「予定通りの支出」なので、
たとえボーナスだけで賄えなくても
児童手当とか色々どこかで出たお金を取り分けておきます。
ですからやはり支払いは取り分けておいたお金からになります。
例えば今200万円のお金があるとします。
それを全額貯金とみなさず、
私の場合は150万円は「絶対手をつけない貯金」として
「貯金用口座」に入れておくんです。
そして50万円は「赤字補てん、ボーナス払い、車検などの高額支出など予備費」として
「家計用口座」に入れておくんです。
このように、「手をつけないお金」と「手をつけてもいいお金(とりわけ)」に
わけて管理しているんですね。
だから、私は
貯金=手をつけないお金
のままキープできるんです^^
口座を分ける話もどこかでブログでしっかり話したいと思いつつ、、
まだしっかり紹介できていないww
ご質問ありがとうございます。^^
それから私の「生活リズム」についてですね。
これは新しい視点のご質問ですね^^面白い^^
私は自分が時間の使い方が上手だとは思いませんが
大体以下のようなリズムで平日は過ごしています。
5時半~7時 メールお返事、ブログ更新、家計簿つけたりもします
7時~8時 朝ご飯 長女小学校送り出し
8時~9時半 掃除、洗濯、次女を幼稚園に送る
9時半~12時 買い物、3女を公園に連れていくなどご近所をふらふら(笑)
12時~12時半 昼食
12時半~13時半 3女お昼寝中にメールお返事、ブログ更新の続き 仕事があれば仕事(在宅業です)
13時半~14時半 3女と遊びつつ洗濯たたみ、アイロンがけ、夕飯下準備とかできる家事を少しずつ
14時半~15時 次女幼稚園お迎え
15時~18時半 子供の習い事や宿題 長女の友達が遊びに来たりの対応 夕飯準備 お風呂
18時半~19時半 夕飯 食器洗い やり残した家事も少し
19時半~20時半 主人帰宅後主人の夕飯準備
20時半~21時半 3女寝かしつけ うっかり自分も寝てしまうと一日はそこで終了(笑)8割がた寝ちゃうけど・・^^;
21時半~23時 仕事があれば仕事(在宅業です)時々主人と晩酌したりちょっとPC開いたり、ごくまれにテレビ見ることもある
隙間時間に読書したりもします。
テレビは子供が見るからついてるけど私はほとんど見ないです~。
こんな感じかな?
3女をどこにも預けていないので今はあんまり自分の時間がないですが
朝と昼に1時間ちょっとずつ、1日2、3時間ですべてを終えられるように
頑張っています。
もうすぐ2歳の3女が最近あまり昼寝しなくなってきたので、
そろそろ昼の自由時間もなくなるかもしれません~。
自分なりに頑張っているつもりだけど、
主人にはいつも「お前は時間の使い方が下手だ」って言われます^^;
お役に立ちましたか?
またいつでもご利用くださいませ^^☆彡
あき
このように、ブログ内のメールフォームからいただいたご質問に
ブログでお答えいたします。
友達にもなかなか本音が聞けない家計のちょっとした質問、
いつでもお待ちしています!
↓その他のみなさんの家計に関するご質問はこちらから
・家計に関するご質問一覧(あなたが困っているのはどんな事?)
なお、無料の家計診断&相談は
↓こちらのメールフォームよりお申込みください。
・お問い合わせ