2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

生活費が月7万円じゃ足りない。夫が給料を教えてくれない。

家計簿&家計管理アドバイザーが日頃の「家計管理に関する疑問や質問」にお答えします。

※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容

いつも拝見しています。

ブログを拝見し自分で家計診断をやってみようと思ったのですが、
うちは主人から『毎月の生活費と私の小遣いを合わせて7万円もらっている』という感じで、
残りは主人が色々してくれています。

住宅ローン、光熱費、通信費、保険料なども主人がやりくりしてくれていて、
私の貰っている7万円からは、食費・日用品・家族でのお出掛け・私の小遣いぐらいです。

給料がいくらなのかもはっきり知りません。特殊な仕事なので毎月の給料にバラつきがあるようです。

正直、7万円で生活できていません。

これまでの貯金を切り崩してしまっています。

主人も貯金は一切できていないようです。

毎月いっぱいいっぱいだと言います。

昨年第一子を出産し、本当に貯金をしていかないと大変なことななりそうなので、
貴方様のブログを参考に、家計診断や家計簿をつけることから始めたいのですが、
収入額は毎月7万円という計算でいいのか…どうやって家計を改善すればいいのか正直言って分かりません。

お忙しいと思いますがお時間のあるときにお返事をいただければ幸いです。よろしくお願いします。


(あきの答え)

ご質問ありがとうございます。家計簿&家計管理アドバイザー、家計研究家のあきです。

「生活費が月7万円の家計の場合」についてですね。

生活費が月7万円の家計の場合


質問者様は、毎月ご主人から生活費をもらってやりくりしているご様子ですが、毎月7万円では生活費が足りないと感じていらっしゃるようです。

生まれたばかりのお子さんのためにも、これから家計診断や家計簿をつけ家計を整えていこうと真摯に考えていらっしゃるお気持ちは大変に素晴らしいものです。

しかし、少し厳しい言い方になってしまいますが、月7万円の生活費で足りない状況でやりくりの方法を変えても、多少の効果は得られても抜本的な家計の改革にはならないと感じます。

ご主人がお給料の金額も教えてくれないという状況ではできることに限りがあります。

ですが、何もできないということではありません。

できることとできないことを考えながら、できることを一緒に考えてみましょう。

生活費が月7万円の家計のやりくりの考え方


ご主人から生活費をもらってやりくりしている家計を改善したい場合、まずは生活費7万円の内訳を考えることから始めましょう。

食費 月4万円
日用品 月1万円
小遣い 月1万円
家族のレジャー 月1万円
合計 7万円

など、だいたいで構いませんので、生活費の内訳を書き出しましょう。

もし内訳が分からないということでしたら、1ヵ月だけでも家計簿をつけてみるとよいでしょう。

ご主人から生活費をもらっているということですから、本格的な家計簿は必要ありません。

簡易的に毎月の家計簿を1ヵ月だけつけるだけでも生活費の内訳は分かると考えられます。

なお、質問者様がおっしゃるように生活費7万円をもらっている場合の収入は月7万円で構いません。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/811

生活費が足りない時の考え方


上記のようにして、まずは生活費の内訳を書き出し、その上で生活費が足りないと感じるのであれば、「生活費がいくらあれば足りるのか」という点を考えてみましょう。

月8万?月10万?月12万?

ご主人からいくら生活費をもらえれば生活費が足りていると感じるのでしょうか。

食費 月5万円
日用品 月1万円
小遣い 月2万円
家族のレジャー 月3万円
合計 11万円

このように、次はこれだけあれば生活できるという理想の生活費の金額を書きだします。

ここまでできたら、最後に理想と現実の差をどのように埋めるかを考えてみましょう。

上記の例で考えると現実は月7万円、理想は月11万円ですから差額は4万円です。

この差額月4万円を埋めるためにできることはないでしょうか。

「ご主人に生活費の上乗せをお願いしてみる」
「生活費の上乗せが難しいので妻も仕事を始める」
「ご主人がやりくりしている生活費も合わせて管理できるように家計管理の方法を変更する」

上記の例のように現実的にできることを考えましょう。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/19411

生活費が足りない時に実践すること


生活費が足りないと感じる時にできることは「収入を増やすこと」「支出を減らすこと」のどちらかしかありません。

上記のように、まずはご自分の生活費の理想と現実を見極めたうえで、現実的にできる方法を模索することが効果的な方法であると考えられます。

生活費を節約することは大切ですが、節約には限界があります。

お子さんが誕生されたということですから、生活費はこれからますます増えていくことになります。

できるだけお子さんが小さい貯め期のうちに家計の改善ができるよう準備しておきましょう。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/11995
関連記事

皆さんからのその他の家計のやりくりに関するご質問は家計のやりくりアドバイスカテゴリーよりご覧ください。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/653

このエントリーをはてなブックマークに追加