2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

月の生活費85000円の家計簿公開!家計がスリムになりました!

日頃の「家計に関する」ちょっとした疑問や質問にお答えします!

※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容

あきさんこんにちは。

以前は家計診断をしていただきありがとうございました。
車の保険など、できるものは更新時期がきたらテコ入れをしていきたいなと思っています。

全体的に銀行支出が多く生活に充てる分が少なくなっているタイプということでしたが、
家計簿を4カ月続けてみた中で、アドバイスをいただければと思います。
お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。

家族構成
夫、妻、子(4、0)4人家族

現金支出
○食費(予算45,000)
4月48,900
5月45,800
6月45,300
7月49,000
7月はお米代2,000が含まれています。

○日用品費(予算15,000(オムツ・ミルク代含む))
4月16,800
5月13,500(おむつ代がかからなかったので他の月より安いです)
6月18,000
7月17,000
7月の内訳:消耗品7,000、オムツ・ミルク4,000、家の物(インク、電池)4,000、証明書発行代(住宅ローン借り換え用)2,000
※インクや電池などの消耗品、証明書発行代も日用品費に含めましたがこれでよいのでしょうか。

○娯楽費(予算17,000)
4月34,900
5月32,800
6月20,200
7月19,900
7月内訳:外食4,000、子供衣料7,000、本1,000、家の物5,000、おもちゃ1,000、他1,000

特別費は、予算をたてた中ではみでたら他を減らすようにし、全体として予算オーバーにならないように調整しています。

上記の予算は現在の収入から年間で赤字にならないように計算して設定したものです。

各項目とも、あと2~3,000程度予算を上げられれば気持ち的に楽になるな~と思いつつ、
そうするには貯金を崩さなければいけません(すでに赤字分はそこから補てんをしています)

年明けから働く予定なので、それまでと割り切って予算を増やしたほうがいいか迷っています。

※予算は守れなければ意味がないということで、守れない予算なのか、頑張れば守れる予算なのか
あきさんにはどのように見えるか、あきさんのお考えをお聞きできればと思います。

よろしくお願いいたします。


ご質問ありがとうございます。家計簿&家計管理アドバイザー、家計研究家のあきです。

「家計簿診断」についてですね。

質問者様の家計状況について、いくつか気が付いた点がありますので、以下お伝えさせていただきますね。

家計が自然にスリムになっている


4ヵ月間も家計簿にチャレンジしてくださりありがとうございます。

チャレンジの結果をみるために、「食費、日用品、娯楽費」の金額を合算して、「基本の生活費」がどうなっているかを比較してみましょう。

■基本の生活費

4月・・100600円
7月・・85900円

差額・・14700円

つまり月14700円、1年で17万6400円の節約になっています。

家計簿に4カ月チャレンジする中で自然に月14700円もの節約に成功しているというのはとても素晴らしいです。

娯楽費の無駄が少ない



7月19,900
7月内訳:外食4,000、子供衣料7,000、本1,000、家の物5,000、おもちゃ1,000、他1,000

と、娯楽費の内訳のムダがとても少ないという点も優秀です。

始めのうちは、自動販売機でジュースを買ったり、ちょっとふらっと雑誌やカフェにお金を使ってしまったりすることもあるでしょうが、最終的に、質問者様ように、使いたいところに集約して娯楽費を使えるようになるとかなり上級者といえます。

娯楽費については、家計簿に記入する量が少ない方がメリハリがあり、記入する量が多いほどちょっとした浪費が多いと言えます。

その点から考えて、浪費の少ない家計簿になっていると言えます。

■娯楽費とは?については以下の記事で詳しく紹介しています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/10890

予算の窮屈感



全体的な予算配分は、それほどおかしなことにはなっていません。

○食費(予算45,000)
○日用品費(予算15,000(オムツ・ミルク代含む))
7月の内訳:消耗品7,000、オムツ・ミルク4,000、家の物(インク、電池)4,000、証明書発行代(住宅ローン借り換え用)2,000
※インクや電池などの消耗品、証明書発行代も日用品費に含めましたがこれでよいのでしょうか。
○娯楽費(予算17,000)
7月内訳:外食4,000、子供衣料7,000、本1,000、家の物5,000、おもちゃ1,000、他1,000

この予算は、決して悪くはないのですが、予算がまだ安定していない感じが気になります。

月によってまだ多少のバラつきがでているようなので、そのバラつきをなくし、完全に同じ予算でできるようになると、さらに上級者といえます。

欲をいえば・・
食費 予算47000円
日用品 予算13000円
娯楽費 予算25000円
合計 85000円

というように、日用品の予算を減らし娯楽費の予算を少し上げるとよいでしょう。

特に日用品については、家のものは月4000円ということですので、こちらも月でならして、今月はこれを買うけど、予算をはみ出るものは来月にするなどして調整しましょう。

基本の消耗品とオムツ代で11000円ですから、なるべくその最低限の予算プラス少しのゆとり程度を予算にした方がいいでしょう。

お仕事に復帰されたら、娯楽費はさらにあげて月35000円くらいにすると、キツキツ感もなくなり、かなり余裕が出るようになるでしょう。

収入が上がっても基本の生活費はそれほどあげない



収入があがっても、基本の生活費は「娯楽費」を少しあげる程度にとどめ、その分旅行などに使う「特別費」の予算を多くするようにすると、生活の質の向上が見込めます。

もちろん、子どもが大きくなってきて、食べる用が増えたという場合は、食費もあげてかまいません。

ただし、どの費目もあげすぎずさげすぎずのバランスが大切です。

浪費傾向が強い方ほど、収入が上がると基本の生活費が肥大する傾向がありますので注意しましょう。

日用品とは?



”インクや電池などの消耗品、証明書発行代も日用品費に含めましたがこれでよいのでしょうか。”

ということですが、少額な電池やインクくらいは日用品で構いませんが、まとまった金額になり、年に1度程度の支出(またはめったにない支出)である証明書発行代は特別費として考えましょう。

■参考:日用品費とは?については以下の記事で詳しく紹介しています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/9776

■参考:特別費とは?については以下の記事で詳しく紹介しています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/7062239

日用品に入れるものは、選ぶ楽しみのないもの。買うのにワクワクしないものを入れるようにすれば大体間違いありません。

醤油さしやフライパンなどでも、色や形をどれにしようかな?と考える自由があるものは「娯楽費」で対応します。

金額が大きくなるものは「特別費」にしましょう。

日用品とは?



現在の家計状況は、比較的スムーズに「基本の生活費」がスリムになっているようで、順調です。

ただ、娯楽費はややスリムになりすぎているところがありますので、これ以上削りすぎない方が今後もストレスなく長く節約生活を送りやすくなると思います。

あきの家計簿をはや4ヶ月もご利用いただきありがとうございます。
今後も少しでもお役に立てれば幸いです。

関連記事

合わせてご覧いただくと、理解が深まります!

■月収をベースに考える!みんなの家計簿はこちらから
・みんなの家計簿公開のまとめ

■その他のご質問のまとめはこちらから

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2105

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット