WAONが手放せない!電子マネーの上手な使い方
-
- カテゴリ:
- カード払い・電子マネー

日頃の家計管理のちょっとした疑問や質問などはありませんか?
当ブログに寄せられた「家計に関する」ご質問にお答えします^^
**今回のご相談内容**
あきさん家計簿をはじめて3ヶ月が過ぎました。
家計状況がクリアになり、お金の使い方も意識できるようになり、とても助かっています。
さて、今回は質問や相談ではなく、ご提案です。
先日、WAONの使い方についての相談がありましたね。
我が家は食費はほぼイオンで買い物するので、WAONを使っています。
1年で6000ポイント(6,000円分)ほど貯まったり、5%offになる日があったり、できることなら活用したいです。
そこで、WAONは現金として扱うことにしましたよ。
1、WAONチャージした分は家計簿に記入しません。
2、WAONで買い物したものも通常通り記入します。
3、家計簿と現金の残高を合わせるときに、財布の中身+WAONの残高を足した金額を現金とみなしています。スマホのNFC機能を使うと、スマホにカードをかざせば、その時の残高がわかりますので、それを活用しています。
例)家計簿の残高23,328円 =財布の中身19,320円+WAON残高4,008円といった具合です。
WAON残高のチェックがめんどくさいと言われてしまえば、何も言い返せませんが(^-^;
私もかなりのめんどくさがりですが、スマホにカードをフリフリするだけなので、全く苦ではありません!
私のようにWAONは手放せない!という方へのご提案でした。
説明が分かりづらかったら申し訳ありません。
では、これからもブログ楽しみにしています。
**********
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。あきです。
ブログへのご訪問もありがとうございます^^
「WAON」についてですね。
**********
質問者様は、ご質問ではなく、ご提案なのですが^^
便宜上ここでは質問者様と呼ばせていただきますね♡
私は現金主義で、電子マネーは使いたくない派を相変わらず貫いていますが(笑)、時代は着々と電子マネーの時代に変わっていっていますよね。
そのうち、え~?現金??時代遅れ!
とか子供に馬鹿にされる日が来るかもしれません。
その時は、仕方ないので、私も導入を考えるかもしれませんが、今のところはまだまだ現金で行きたいと思います(笑)。
さて、今回は、素敵なご提案ありがとうございます^^
1、WAONチャージした分は家計簿に記入しません。
2、WAONで買い物したものも通常通り記入します。
3、家計簿と現金の残高を合わせるときに、財布の中身+WAONの残高を足した金額を現金とみなしています。 スマホのNFC機能を使うと、スマホにカードをかざせば、その時の残高がわかりますので、それを活用しています。
このやり方で、質問者様がしっかり把握できているということでしたら、バッチリです♡
ただ、難点は、
・WAONだけでなく、複数の電子マネーを使っている方は処理がもっと煩雑になる
・チャージした分を家計簿につけていないので、年間の家計簿の残高などが合わない計算間違いのもとになる可能性がある
という点です。
それがクリアできるように自分なりに管理を続けていただければ、とてもいい方法です♡
現金同様に扱えるところがとてもいいですね~^^
こんな風にご提案いただき、とてもうれしいです!!
ありがとうございます♡
また、家計簿も3か月もご利用いただきありがとうございます♡
重ねてお礼申し上げます♡
お役に立ちましたか?
またいつでもご利用くださいませ^^☆彡
あき
**********
このように、ブログ内のメールフォームなどからいただいたご質問に
ブログでお答えいたします。
友達にもなかなか本音が聞けない家計のちょっとした質問、
いつでもお待ちしています!
※お金のプロとして責任もって回答するということはできません。
あくまでも、私 だったらどう考えるか、という視点でお答えさせていただいております^^
↓その他のみなさんの家計に関するご質問はこちらから
・家計に関するご質問一覧(あなたが困っているのはどんな事?)
↓無料で読めるあきの家計簿のつけ方はこちらから
・あきの家計簿のつけ方
↓わが家がどうやってお金を貯められるようになったのか?はこちらから
・貯められないズボラ主婦の家計見直し術
無料の家計診断&相談は
↓こちらのメールフォームよりお申込みください。
・お問い合わせ
コメント