2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

ネットスーパーの家計簿へのつけ方は?購入時?引き落とし時?

日頃の「家計管理に関する」ちょっとした疑問や質問にお答えします。

※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容

食料品はほとんどネットスーパーで購入しています。

10月に買った請求は11月の給料から支払います。

9月末に貰った給料で現金購入したつもりで取っておくのが最善だとは思いますが、ある月からそれができなくなり、いつの間にか次の給料から支払うようになってしまいました。

そこで質問なんですが、10月に8月に購入した物を支払いました。

8月に購入したので、8月の食費に購入した額を書くのですか?それとも、今月の本当の食費はいくらだった!と認識するため引き落としがあった10月に購入した金額を書くのでしょうか?


(あきの答え)

ご質問ありがとうございます。家計簿&家計管理アドバイザー、家計研究家のあきです。

「ネットスーパー利用時の家計簿のつけ方」についてですね。

ネットスーパー利用時の家計簿のつけ方


家計簿をつけていると、ネットスーパーを利用している場合はどうしたらよいのか迷いますよね。

例えば毎日の食事に関わる支出をすべてネットスーパーで購入している場合、

その都度家計簿に支出を記入したほうがいいのか、
クレジットカード決済で引き落としがかかった時に支出として記入したほうがいいのか

というようなことに迷います。

そのような「ネットスーパー利用時の家計簿のつけ方」について紹介します。

ネットスーパーの家計簿は利用時?引き落とし時?


ネットスーパーの家計簿へのつけ方としては、原則「クレジットカードでの支払いと同様に対応する」というのが基本的な方法となります。

■クレジットカード利用時の家計簿のつけ方については以下の記事で詳しく紹介しています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/969

クレジットカードを利用して購入する場合の基本は、クレジットカード払いの金額を「購入時」に家計簿に書き、現金を封筒などに取り分け、引き落とし月に口座に入金、という手順で「現金払い」と同じように扱うことを推奨しています。

ですが、ネットスーパーを利用している場合は少し対応を変えましょう。

なぜなら、ネットスーパーを利用していると、クレジットカードでの支払いが多くなりますので、毎回家計簿に記録し、現金を取り分けるという作業を行う回数が非常に多くなり手間になるからです。

その場合は、クレジットカード利用時に家計簿に食費としてつけますが、現金はつど引き抜かない。

月末になり、1ヵ月分の食費合計が出た時点で集計し、月末に1度だけ現金を引き抜く。

このように月1回程度現金を取り分けるようにすると、回数が少なく簡単です。

現金を取りおくのが面倒な場合は


上記の通り月1度程度現金を取りおくというのがオススメではありますが、その作業も面倒くさいという場合もありますよね。

その場合は、年間の家計簿に「ネットスーパー」という項目(費目)を作成し、ネットスーパーで購入した金額の総額だけを出しましょう。

■参考:年間の家計簿

あきの家計簿(年間の家計簿)記入例 あきの家計簿(年間の家計簿)記入例


例えばカードの明細が

電気5000円
ネットスーパーc3000円
ガス5000円
ネットスーパーA3000円
ネットスーパーB3000円

総額19000円

である場合は、この中からネットスーパーの金額だけを計算して年間の家計簿のネットスーパーという欄に記入します。

上記の場合は9000円と記入します。

日用品や雑貨が支出に混ざっていても気にせず総額だけを記入しましょう。

総額が毎月多くなりすぎないようにだけチェックしていくだけにしてしまうと管理がとても楽になります。

ただし、この方法だと管理は楽なのですが、支出の内訳のチェックはできません

内訳をチェックしたい場合は、ネットスーパーをなるべくやめて現金で買い物にいくように変えていく、または月末に現金を取りおく方が運用は楽です。

ネットスーパー利用時の家計簿のつけ方(まとめ)


ネットスーパーがやめられない時は、下記2つのいずれかで対応することをオススメします。

1.「年間の家計簿」に「ネットスーパー」という欄を作成。日用品など分別せずに引き落とし月に引き落とし額を記入。

2.「毎月の家計簿」の「食費」欄などに従来通り記入し現金を取り分ける。日用品などは分別していく。

このように家計簿につけていくと、混乱することなく家計簿につけることができます。

■参考:ネットスーパーと同様に迷いやすいのが生協利用時の家計簿のつけ方です。生協利用時の家計簿のつけ方については以下の記事で詳しく紹介しています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/5594397
関連記事

合わせてご覧いただくと、理解が深まります!

↓ネットスーパーや生協などを利用している時の家計簿のつけ方はこちらにまとめてあります。
・ネットスーパー・生協の家計簿のつけ方(まとめ)

↓その他のご質問はこちらから
・家計に関するご質問一覧(あなたが困っているのはどんな事?)

このエントリーをはてなブックマークに追加