2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

ボーナスがない家計が車税・固定資産税などの大型支出(特別費)に備えるには?

こちらは、家計簿・家計管理アドバイザーが「家計管理に関する疑問や質問」にお答えするコーナーです。

※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容

貯金ができず、困っていたところたまたまあきさんのブログを発見し、これならできそう!と今やる気に満ち溢れています。笑

今までは使った金額をただ記録していただけの家計簿だったので、お金の流れが全く掴めていなく、カードのちょこちょこ使いや不明金も多々あったことに気づき、猛反省しています。

そしてブログを読みながら家計簿製作を進めていたのですが、疑問が出て来たので質問させてください。

ボーナスが無いという会社の場合、どーんと収入が入る事が無いので、どのタイミングで特別費を捻出すればいいのかなと悩んでいます。

例えば、5月に車保険 50000円の支払いがある。

このような時は多少収入が多い月に特別費を先取りし、残ったお金は貯金という感じでしょうか?(例:ある月の黒字が6万→特別費へ5万、貯金通帳へ1万という感じ)

何かアドバイスあれば聞きたいです!


ご質問ありがとうございます。家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。

「ボーナスなしの家計の大型支出への備え」についてですね。

ボーナスがない家計のやりくりは?


4740560_m

ボーナスがない家計のやりくりは難しいという方もいますが、実は毎月入ってくる金額がだいたい決まっているボーナスなしの家計はやりくりがしやすいのです。

ボーナスがない家計基本的なやりくり法は、まず大型支出以外に使うお金の基準を決めることが大切です。

■参考:ボーナスがない家計のやりくりの基本は以下の記事で詳しく紹介しています。


ボーナスがない家計の特別費のやりくりは?


4763366_m

ボーナスがない家計のやりくりの基本は、上記の通りまずは毎月の「固定費」と「生活費」のやりくりを定額制にすることです。

その上で、残った金額を貯金と特別費に振り分けるという作業を行うことで、車税、固定資産税といった大型支出にも対応できるようになります(家計ではこのような大きな支出を特別費といいます)。

■参考:特別費とは?については以下の記事で詳しく紹介しています。



具体的には「特別費口座」と「貯金口座」を使い分けることで、やがてくる大きな支払いの特別費に備えます。

例えば月収40万円、月の固定費と生活費に30万円と決めたら、残った10万円のうち「特別費口座に5万円」「貯金口座に5万円」などと振り分けて入金します。

車の保険代5万円が必要になったら特別費口座からお金をおろして支払います。

このようにすると、特別費口座に入金したお金は使ってもいいお金、貯金口座に入金したお金は使ってはいけないお金というように「特別費に使ってもいいお金」を可視化することができます。

また、本来貯蓄にしたいお金を特別費に使いこんでしまうということも防ぐことができます。

家計簿をつけ始めたばかりでまだ特別費口座に貯金がない。

しかし、今月は車検代として10万円を支払わなくてはいけない。

このような時は、家計簿をつけ始めた初めのうちは月10万円の余剰のうち10万円を全額特別費口座に入金し、次の月から特別費口座に5万円、貯金口座に5万円にふりわけを始めるなど、特別費と貯金に振り分けを始めるタイミングを調節しましょう。

ボーナスがある家計はボーナスから一度に特別費にかかるお金を取り分けることもできますが、ボーナスがない家計ではボーナスからの取り分けはできません。

毎月少しずつでも特別費に備えられるようにできると安心です。

■参考:特別費口座については以下の記事で詳しく紹介しています。



■参考:貯金口座については以下の記事で詳しく紹介しています。


ボーナスなしの家計でも貯金するには?


4564223_m

上記のようにやりくりができるようになると、特別費の準備ができるだけでなく、ボーナスなしの家計でも簡単に貯蓄ができる仕組みを作ることができます。

貯金口座に入れたお金は簡単にはおろさないようにするなど、ボーナスがない家計は特別費に備えるだけでなく貯金までできるように家計全体の計画を立てましょう。

■参考:ボーナスなしの家計でも貯金をする方法については以下の記事で詳しく紹介しています。


関連記事

合わせてご覧いただくと、理解が深まります。

■参考:他にもある!家計のやりくりアドバイスに関するご質問は以下にまとめてあります。
・家計のやりくりアドバイスに関するご質問一覧

■参考:その他のご質問は以下の記事にまとめてあります。




このエントリーをはてなブックマークに追加