2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

生活費が節約できない原因を自己分析してみよう!

毎月の生活費を節約したい、と思ってもなかなか難しいもの。

毎日家計簿とにらめっこするのも辛いし、続かないですよね。
具体的にどうすればいいのかが分かりにくいこともあります。

書籍にもなったあきの家計管理&家計簿では、
毎月現金でやりくりするもの=「生活費(現金支出)」
毎月口座引き落としになるもの=「固定費(銀行支出)」
としています。

まだ計算していない方は、
1年間の生活費(現金支出)と固定費(銀行支出)の金額が分からないと
見直しも出来ませんので、
面倒でもまずは↓こちらから計算してみてください。
↓年間銀行支出と現金支出(簡易版)の計算方法
・我が家の銀行支出と現金支出の総額は?
↓現金支出(内訳)の計算方法
・いくら使ってる?生活費って毎月どれくらい?

こちらでは現在家計簿をつけていない方でも、
家計の見直しのための現金支出を簡易的に計算する方法を紹介しています。

当ブログから生活費と固定費の年間支出額がいくらか計算した結果が
例えば「固定費」が年間300万円、「生活費」が年間約200万円だったとします。

でも、この数字だけを見ても、
どこをどう節約すればいいのか
何が無駄で、何が無駄じゃないのか
分からないですよね。

食費を節約しましょう、
小遣いを減らしましょう、
生命保険を安いものに変えましょう、
携帯電話も安いものに乗り換えましょう、
NHKの受信料は一括払いにしましょう
電気の契約アンペアを下げましょう、

と表面的な節約術をお伝えするのは簡単なのですが、
根本から徹底的に家計簿を見直したい時には、
少し物足りないかもしれません。

何故なら、当ブログで何度もお伝えしていますが
上記のような方法で
一時的に支出の削減に成功しても、

「あれれ?支出を削って節約に成功したはずなのに、なぜか貯金が増えてない」

ということになることが往々にしてあるからです。

ホント、あき家もこの支出のリバウンドに嫌というほど長い間悩まされてきました。

根本から固定費、生活費を見直すなら、
小遣い、食費、生命保険、携帯電話を見直す、というような
表面的な節約術ではダメなのです。

支出のリバウンドを完全にシャットダウンしなくてはいけません。

そのためにまずは
固定費と生活費というものの性質について
考えてみたいと思います。

固定費、生活費にはいろいろな費目があります。

一般的には


固定費


住宅ローン(家賃)
管理費
電気代
ガス代
水道代
インターネット代
携帯電話代
固定電話代
生命保険
教育費(幼稚園、小学校)
習い事
定期預金(自動引き落とし。定期預金もここでは一旦支出とみなします。)
生協
カード払い
車ローン


生活費


食費
日用品費
小遣い
習い事費
車費(ガソリンなど)
教育費(教材費)
外食費
交際費(冠婚葬祭など)
被服や子供費(洋服、体操着、肌着や学校の準備品など)
医療費
レジャー費(旅行、イベント費など)
臨時費(家電買い替え、住居修繕費など)

などなど。

家計簿をつけていない方でも、
なんとなく費目の意味はイメージできますよね。

これらの固定費、生活費の費目を

「絶対必要な生活基本支出」と、
「毎月のお楽しみ支出」と、
「今月だけの特別支出」

の三通りに分けて考えてみてください。

あき家の場合も、あきの両親の場合もそうでしたが、
多くの場合は、
この「生活基本支出」と「お楽しみ支出」と
「特別支出」の線引きがあいまいで、
いつの間にかなんとなく使いすぎてしまうことが
多いのではないかな、と思います。

例えば、
「生活基本支出」の支出があまりに多いと
「お楽しみ支出」や「特別支出」に回せる余裕資金がないので、
収入はしっかりあるはずなのに、何故か毎月カツカツの生活を送っている、
というようなおかしな現象が起きることがあります。

あるいは「お楽しみ支出」の支出があまりに多い場合も、
贅沢をしているつもりはないのに、いつの間にかお金がなくなっていて
「食費」や「小遣い」など「生活に必要な支出」に充分な資金を割くことができない、
なんていう現象が起きることもあります。

このように線引きがあいまいだと、
今月は一体いくらまでの支出なら大丈夫なのか、
今現在使いすぎているのかいないのか、
よく分からないままに、
また使ってしまう・・・というサイクルに
おちいりがちです。

このサイクルを断ち切り、
これに使えるお金はいくらまで、
という予算が上手くたてられるように
なると家計はぐんと見違えてきます。

アンバランスな支出を整える。

これがあき流の「家計を根本的に見直す」ということです。

これができて初めて支出のリバウンドと永久におさらばできるようになるのです。

そのために、まずはあなたの家計の支出の傾向を分析し、

「貯められない家計のタイプ別診断」から
「あなたが貯められない原因」を探ってみましょう。

この「貯められない家計のタイプ」が分かると
「貯められない原因」に直接アプローチすることができるので、
より効果的に家計を見直すことが出来ます。

次の記事でこの「貯められない家計のタイプ別診断」の方法を紹介します。

↓次の記事はこちらです。
・生活の質を下げずに節約する方法もあるんです!

このエントリーをはてなブックマークに追加