年間100万円近く貯金できそうです!
-
- カテゴリ:
- クチコミ【読者様の声】
当ブログをご利用いただいている読者様から嬉しいお便りが届きました!!
先日も色々とアドバイスありがとうございます。
年間予算の特別費を決めてから、以前よりも安心して生活が出来る様になりました。
先日も、友人や親戚と旅行に出掛けて来ましたが、特別費で用意した予算の範囲でお金の支払いにドキドキする事無く、楽しく過ごす事が出来ました。
改めて、特別費と生活費を分ける事の大切さを知りました。
年間家計簿もまだきっちり数字が合わない事も度々あり、使途不明金がある事もありますが、焦らずゆっくりやれたら良いかな?って思ってます。
以前は使途不明金が毎月かなりありましかたが、それも前よりは確実に減っているので。
先日、ファイルケースを利用しての管理方法掲載があり早速、自分も試してみました。毎月の特別費がごちゃごちゃになる事がありましたが、ファイル管理はとても便利です。
今年は、この調子で頑張っていけば100万近く貯金出来そうです。
(あきの答え)
当ブログの家計簿をご利用いただきありがとうございます♡クリアファイルのご利用もありがとうございます~!
当ブログの家計簿をご利用いただきながら、なんと今年は年間100万円近くの貯金が達成できそうとのこと(#^^#)
素晴らしいです!^^
貯金は、本当にちょっとしたコツを実践していくかいかないかで、人によっては年間50万円くらいかるーく違いがでることがあります。
家計簿をつける最大の目的は「貯金」。お金を貯めるために家計簿をつける。
もちろんこれも素晴らしいことです。でも、それだけを目標にしてしまうのは味気ないですよね。
私は、家計簿をつける目的は「夢を叶えるため」と考えています。
例えば、家族で今まで行きたいと思いながら行けなかった海外旅行に行く、今までは欲しくても買えなかったちょっとお高めのインテリア用品を買う、資格試験を受けるためのお金を捻出する、留学してみたい、ブランド物の財布や時計が欲しい、本当は欲しい車がある、今までやりたかったけどできなかったあれやこれ。
大きな夢、小さな夢、夢のカタチや大きさは何でもいいのです。
そんないつか叶えたいと思いながら「夢」のままだった「夢」を、「具体的に実現できる夢」に変えていく。
しかもお金にビクビクすることなく、分割払いも借金もすることなく「一括払い」で夢を実現させていく。
それが家計簿の醍醐味だと考えています。
将来への備えも大切だけど、今を楽しむ気持ちも大切です。
それを可能にしてくれる心強い味方が家計簿です。
もちろんコツをおさえた家計管理ができるなら、家計簿だけでなく、アプリでも袋分けでも口座管理でも方法は何でもいいのです。やり方さえ整っていればお金を使うことにビクビクすることはなくなります。
私も以前は6000円のシーリングライトさえお金を使うことが怖くて4,5年は買えず、3LDKなのに、電気のつかない部屋があったりしたものです。
1円でも使わないようにして貯めておかないと、いくらお金が残っていようと心配だったのです。
でも、家計簿のつけ方を変えたことで、「うちはいくらまでなら使っても貯金もできる」とわかったことで、6000円のシーリングライトは2、3ヵ月積立をすることであっさり買うことができました。
たった6000円でも、自分が「もったいない。高くて買えない」と思っていた時は買えないのです。
自分ができない、無理だと思ってしまった瞬間に、それはどんなに小さな夢でも「本当にできない、無理な夢になってしまう」と実感しました。
逆に、どんなに小さな夢でも「自分ができる」と思ったことは「できる夢になる」と実感しました。
まず、自分ができると自分を信じてあげることが一番大切なんですね。
そして、自分ができる!と思える根拠がどこにあるかを考えるのも大切です。
根拠もなくできると思っていても、やはりただの妄想になってしまうことも多いものです。
お金のことに関して言えば、「これをやったからできる」という自分の中に納得できるものがあった時、「安心してお金が出せる」のですね。
私もこれは自分自身の体験から実感しています。
質問者様(今回は質問者様ではありませんが、便宜上そう呼ばせていただきます)も、より安心してお金が管理できるようになってきているようで何よりです!きちんと旅行にお金を使いながら年間100万円の貯金を達成!本当に素晴らしいことですね!
年間の家計簿の計算があわないことは私でもありますし、あまり小さなことにとらわれず、ざっくりと大きな流れさえできていれば上等!というくらいでゆっくり頑張って行ってくださいね(#^^#)
またいつでもご連絡くださいませ!
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓この他の読者様から寄せられたあきの家計簿のクチコミのまとめはこちらから
あきのズボラ家計簿のクチコミ【読者様からの声】
↓今度こそ本気で家計を改善したい!という方はこちらから
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
↓無料で家計の相談にお答えしております。
・お問い合わせ
当ブログから以下の書籍が発売されています。よろしければご覧ください★
定価500円+税!でスタートできます!
書きこみ式!あきの家計簿

当ブログ3冊目の書籍です。実際に金額を書きこめる形式のあきの家計簿です!年度の途中など、いつからでも始められるようになっています。
あきの家計管理(年間予算の作り方)


当ブログ2冊目の書籍です。家計簿を始めようと思ったけど、年間予算の作り方が分からない・・・という方のためのあきの家計管理です!
家計簿をつけられない方のために、家計簿をつけなくてもできる家計管理も掲載しています。
あきの家計簿


当ブログ1冊目、はじめての書籍です。自作家計簿ノートを作ってあきの家計簿を始める方法のまとめ本です。画像や図が多くなっています。
実際の金額は書きこめませんが、写真や図が多いので文字が苦手な方でも読みやすくなっています。
★皆様が本当に結果の出せる!ブログを目指しています。結果でお返しできるようにできる限り頑張ります(すべての方に結果を保証しているわけではありません)★
今回のご相談内容
先日も色々とアドバイスありがとうございます。
年間予算の特別費を決めてから、以前よりも安心して生活が出来る様になりました。
先日も、友人や親戚と旅行に出掛けて来ましたが、特別費で用意した予算の範囲でお金の支払いにドキドキする事無く、楽しく過ごす事が出来ました。
改めて、特別費と生活費を分ける事の大切さを知りました。
年間家計簿もまだきっちり数字が合わない事も度々あり、使途不明金がある事もありますが、焦らずゆっくりやれたら良いかな?って思ってます。
以前は使途不明金が毎月かなりありましかたが、それも前よりは確実に減っているので。
先日、ファイルケースを利用しての管理方法掲載があり早速、自分も試してみました。毎月の特別費がごちゃごちゃになる事がありましたが、ファイル管理はとても便利です。
今年は、この調子で頑張っていけば100万近く貯金出来そうです。
(あきの答え)
当ブログの家計簿をご利用いただきありがとうございます♡クリアファイルのご利用もありがとうございます~!
当ブログの家計簿をご利用いただきながら、なんと今年は年間100万円近くの貯金が達成できそうとのこと(#^^#)
素晴らしいです!^^
貯金は、本当にちょっとしたコツを実践していくかいかないかで、人によっては年間50万円くらいかるーく違いがでることがあります。
お金はただ貯めるだけでなく上手に使う仕組みを
家計簿をつける最大の目的は「貯金」。お金を貯めるために家計簿をつける。
もちろんこれも素晴らしいことです。でも、それだけを目標にしてしまうのは味気ないですよね。
私は、家計簿をつける目的は「夢を叶えるため」と考えています。
例えば、家族で今まで行きたいと思いながら行けなかった海外旅行に行く、今までは欲しくても買えなかったちょっとお高めのインテリア用品を買う、資格試験を受けるためのお金を捻出する、留学してみたい、ブランド物の財布や時計が欲しい、本当は欲しい車がある、今までやりたかったけどできなかったあれやこれ。
大きな夢、小さな夢、夢のカタチや大きさは何でもいいのです。
そんないつか叶えたいと思いながら「夢」のままだった「夢」を、「具体的に実現できる夢」に変えていく。
しかもお金にビクビクすることなく、分割払いも借金もすることなく「一括払い」で夢を実現させていく。
それが家計簿の醍醐味だと考えています。
将来への備えも大切だけど、今を楽しむ気持ちも大切です。
それを可能にしてくれる心強い味方が家計簿です。
もちろんコツをおさえた家計管理ができるなら、家計簿だけでなく、アプリでも袋分けでも口座管理でも方法は何でもいいのです。やり方さえ整っていればお金を使うことにビクビクすることはなくなります。
私も以前は6000円のシーリングライトさえお金を使うことが怖くて4,5年は買えず、3LDKなのに、電気のつかない部屋があったりしたものです。
1円でも使わないようにして貯めておかないと、いくらお金が残っていようと心配だったのです。
でも、家計簿のつけ方を変えたことで、「うちはいくらまでなら使っても貯金もできる」とわかったことで、6000円のシーリングライトは2、3ヵ月積立をすることであっさり買うことができました。
たった6000円でも、自分が「もったいない。高くて買えない」と思っていた時は買えないのです。
自分ができない、無理だと思ってしまった瞬間に、それはどんなに小さな夢でも「本当にできない、無理な夢になってしまう」と実感しました。
逆に、どんなに小さな夢でも「自分ができる」と思ったことは「できる夢になる」と実感しました。
まず、自分ができると自分を信じてあげることが一番大切なんですね。
そして、自分ができる!と思える根拠がどこにあるかを考えるのも大切です。
根拠もなくできると思っていても、やはりただの妄想になってしまうことも多いものです。
お金のことに関して言えば、「これをやったからできる」という自分の中に納得できるものがあった時、「安心してお金が出せる」のですね。
私もこれは自分自身の体験から実感しています。
質問者様(今回は質問者様ではありませんが、便宜上そう呼ばせていただきます)も、より安心してお金が管理できるようになってきているようで何よりです!きちんと旅行にお金を使いながら年間100万円の貯金を達成!本当に素晴らしいことですね!
年間の家計簿の計算があわないことは私でもありますし、あまり小さなことにとらわれず、ざっくりと大きな流れさえできていれば上等!というくらいでゆっくり頑張って行ってくださいね(#^^#)
またいつでもご連絡くださいませ!
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓この他の読者様から寄せられたあきの家計簿のクチコミのまとめはこちらから
あきのズボラ家計簿のクチコミ【読者様からの声】
↓今度こそ本気で家計を改善したい!という方はこちらから
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
↓無料で家計の相談にお答えしております。
・お問い合わせ
当ブログの書籍発売中です!
当ブログから以下の書籍が発売されています。よろしければご覧ください★
書きこみ式!あきの家計簿
当ブログ3冊目の書籍です。実際に金額を書きこめる形式のあきの家計簿です!年度の途中など、いつからでも始められるようになっています。
あきの家計管理(年間予算の作り方)
当ブログ2冊目の書籍です。家計簿を始めようと思ったけど、年間予算の作り方が分からない・・・という方のためのあきの家計管理です!
家計簿をつけられない方のために、家計簿をつけなくてもできる家計管理も掲載しています。
あきの家計簿
当ブログ1冊目、はじめての書籍です。自作家計簿ノートを作ってあきの家計簿を始める方法のまとめ本です。画像や図が多くなっています。
実際の金額は書きこめませんが、写真や図が多いので文字が苦手な方でも読みやすくなっています。
★皆様が本当に結果の出せる!ブログを目指しています。結果でお返しできるようにできる限り頑張ります(すべての方に結果を保証しているわけではありません)★
コメント
コメント一覧 (2)
私自身、旅行やコンサートなどのイベントがある度、貯金しては使うの繰り返しで、なんで毎月積み立てをしてるのに、年間貯金額が少ないのかと思ってました。
あきさんの家計簿ブログに出会ったのはそんな時でした。物は試し軽い気持ちでした。
元々、自分は独身で親との同居生活なのでお金が貯金しやすい環境ではあったと思ってます。でも、きちんと管理出来てなかったです。
今は、特別費は予算取りをしているので年間予算内なら大丈夫。使って良い、安心して使えるお金と考えてます。
来年度予算表の為、自分はどんなことに使ったかカレンダー形式で記入してます。ちょっと面倒な事をしているとは思ってますが、改めてどの時期にどんなお金が使用されているか、この時期にほんとに必要なお金なのか見直しにも利用してます。
お金を貯める事が最終目標にならないよう、有意義に使えるようにしていけたらと思ってます。
また、質問とかもこれからもしていくので、これからもよろしくお願いします。
見せかけだけの貯金に惑わされてしまう方ってどうしてもいるんですよね。
でもそこに気がつき、しっかり整えていくだけで家計が見違えるように変わっていく方もたくさんいます!
メロンパンさんの家計も着実に変化があわられていてとても素晴らしいです!
今後もどうぞお気軽にご利用下さい^^
私もおなじみの方からのご質問はいつも楽しみにしていて、嬉しく拝読しております♡
またのご利用を楽しみにお待ちしていますね!