2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

特別費を積み立てる時と積み立てない時!家計簿の書き方の違いとは?

当ブログに寄せられた日頃の「家計に関する」ちょっとした疑問や質問にお答えします!

※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容

こんにちは。

特別費について質問をお願いします。

我が家はボーナスがないので特別費の積立を毎月、支出扱いにして積立てしています。

すでに支出扱いにしているので、使った時には家計簿に付けない予定にしていました。

しかし先日のブログを拝見しましたら、毎月の特別費の欄に記入とあります。

この意味は使った時に毎月の家計簿に記入と言う意味ではなく、積立した時に記入と言うことですよね。

すでに支出扱いににしている場合は家計簿に記入しなくてもよかったですよね。

それと、毎月積立をした金額を、年間の家計簿の支出欄に「来年用特別費」として記入しています。
自分的にわかりやすい為に年間に記入してます。


(あきの答え)

ご質問ありがとうございます。家計簿&家計管理アドバイザー、家計研究家のあきです。

ブログへのご訪問もありがとうございます^^

「特別費の積み立て」についてですね。
特別費の家計簿の書き方

特別費というのは、固定資産税、自動車税、自動車保険など、比較的季節やイベントなどによって発生しやすい比較的高額な支出です。

この支出を家計簿につける時は、「積み立てる」という方法と、「直接家計簿に書く」という方法の2種類があります。

もちろん、どちらかひとつしかやっていないくても問題ありませんし、両方を併用してもかまいません。
「特別費」を積み立てる場合の家計簿の書き方

特別費を積み立てる場合の家計簿の書き方は以下の手順となります。

1.積立を行う時に家計簿に支出として記入する
2.積み立てたお金を実際に使う時は家計簿にはつけない。
3.おつりは貯金箱に入れたり、他の積み立て封筒に移したりしてなかったことにする

例えば、車検が2年に1度20万円かかる。それを一度に払うと高額で大変なので月1万円×10ヵ月間積み立てている。

そのような場合、家計簿には積み立てた時に支出にすればいいのか、2年後車検があった時に家計簿につければいいのかということに迷う方がいます。

そのような時に上記のような手順で行えば迷いません。

また、旅行代など、交通費、外食、お土産、宿泊代など多岐にわたる支出が一度に出るような支出もまとめて1回で積み立て扱いにしてしまうと家計簿の記載が楽です。

例えば、旅行代5万円なら5万円と家計簿に記入し、積立と同じように袋などに移す。旅行中はその袋に入っているお金だけを使い、使った金額は家計簿にはつけない。

このようにすると多岐にわたる支出を1行で済ませられとてもカンタンです。
「特別費」を積み立てない場合の家計簿の書き方

特別費を積み立てない場合の家計簿の書き方は以下の手順となります。

1.実際に支出があった時に支出として書く。

例えば、自動車税のような支出を現金一回払いで支払う場合。

毎月積み立てたりする必要はありませんよね。

このような時は、必要なお金は特別費の口座からおろしますが、使った時に使った金額を家計簿に直接かけばよいということになります。

おつりは生活費の方に混ぜてしまっても構いません(残高を増やせば)。

わが家の場合は、自動車税、自動車保険、固定資産税、NHK受信料などを1回払いで払いますので、これらの支出は家計簿にありのままの支出の金額を払った時に記入するようにしています。

ご覧いただいたブログの記事ではこの2つのやり方のうち2番目のやり方の方が分かりやすい支出ではないかと考えられる支出だったので、2番目の書き方をオススメしています!

おそらく、質問者様は特別費は1番目の方法だけをご利用下さっているのかな?と思います。

もちろんその方法でも全く間違いではありませんので安心してくださいね~!

特別費の管理は本当にややこしくなりがちなので、自分なりに分かりやすい状況に整えておくということが大切です。
関連記事

合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓他にもある!特別費のご質問のまとめはこちらから
特別費のまとめ


このように、ブログ内のメールフォームなどからいただいたご質問にブログでお答えいたします。

友達にもなかなか本音が聞けない家計のちょっとした質問、いつでもお待ちしています!
お知らせ
■無料で家計に関するご質問やご相談にお答えしています!
家計のことで困ったことやちょっとした質問疑問などお気軽にどうぞ!
ご相談希望の方はこちらから⇒家計相談・家計診断のお問い合わせ

■はじめての方はこちらからどうぞ!
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
・貯められないズボラ主婦の家計見直し術
■無料で家計に関するご質問やご相談にお答えしています。
・お問い合わせ

この記事を書いた人

あき:家計簿&家計管理アドバイザー。家計研究家。1000件以上の家計相談に回答。
家計簿、家計管理、節約術、貯金術などお金に関する執筆多数。NHK,フジテレビなどのテレビにも出演。掲載雑誌なども多数。
東京都在住。子ども3人5人家族の主婦。

おもな著書は以下の3冊。
「1日1行! 2年で350万貯めた あきのズボラ家計簿」
「年1回見直すだけ! ラクして貯まる! あきのズボラ家計管理」
「1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖 (講談社の実用BOOK)」

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット