お金の悩みや不安から解放されました!
-
- カテゴリ:
- クチコミ【読者様の声】
当ブログをご利用いただいている読者様から嬉しいお便りが届きました!!
あきさんお久しぶりです。
今年初めに家計診断させて頂いたものです。
もうすぐ一年が終わりますね。あきさんはどんな一年でしたか?
私は年初めにあきさんに家計診断をして頂いてお褒めの言葉を頂き自分の家計管理に自信を持てたので去年よりも充実した一年を過ごせました(〃ω〃)
人に家計簿を見てもらう事は今までなかったので、家計簿をつけつつもこれで大丈夫なのかな?と不安でした。思い切ってあきさんにみて頂いて本当に良かったと思っています。ありがとうございました。
今年は初めて家族旅行に行ったり、欲しかった高価なインテリアを購入したりしながらも去年より貯金することが出来ました。お金で悩まない生活は精神的に安定して穏やかに過ごせますね。これもあきさんのブログのおかげです。
2019年の予定表も作り12月にはこれくらい貯金出来そうだなというのもなんとなくわかりました。
それでは寒さも本格的になってきたのであきさん風邪などひかずにお過ごしください(^^)
(あきの答え)
当ブログをご利用いただきありがとうございます♡
今まで家計簿をつけていても不安だったところから、今では1年後の予算まで立てられるようになり、お金の悩みから解放されたご様子ですね!
本当に素晴らしいです!
あきの家計簿をご利用いただことで、「これくらいはこれに使ってもいい」というお金の明確な線引きができるようになります。
例えば、3万円のコートが欲しいなと思った時。
「3万円ものお金、払っても大丈夫かな?ここでお金を使ったらあとから生活が苦しくなるんじゃないかな?」
「3万円のコートはステキだけど…家計のことが心配だから5000円のコートで我慢しよう」
そんな風にこれから先のお金のことが気になって、「欲しいと思ったものも買えない」ということになりやすいのです。
しかし、この先1年のお金の流れがしっかり頭に入っていれば、
「ここで3万円のコートを買っても、貯金額には響かない。」
「だから3万円のコートは買ってもいい!お金を使うのが怖くない!」
という思考回路にすることができます。
そのような思考回路になると、「今度は旅行に行こうかな」「欲しかったインテリア用品も買っちゃおうかな」なんて楽しい計画がどんどんできるようになるのですね。
そのような思考回路を手に入れるために家計簿をつけるのです。
ケチケチ節約してお金を使わないようにするために家計簿をつけるのではないのですね。
ケチケチしなくてもお金が貯まるなんて収入が高い人にしかできるはずがない。
そんな風に言う方もいます。
お金が貯められないサイクルになっている方は得てしてお金が貯められている人を否定する傾向があります。
そして、一生お金に苦しめられる生活を自ら選んでしまうのです。
しかし、そうではないんですね。
自分の収入に合わせて支出を常に選択するようにしていくクセをつけていけば、自分の収入に合わせて自分なりの小さな贅沢をみつけることができるようになります。
もちろん、今までどんぶり勘定で気付けば支払いでパンパンになってしまっている方は、まず家計の負担を減らすことから始めなくてはいけないので、贅沢しても貯まるというような家計にするまでには人より時間がかかります。
しかし、その時間をかけて改善を終えてしまえば、あとは自分なりの贅沢が見つけられる生活にすることができるようになるのです。
貯められている人を見て「どうせあの人は…」と思う方は、何事もすぐにあきらめる傾向がありますので一生そこから抜け出せない貧乏体質の場合が多いのですが、今たとえ苦しい生活をしていても「わあ!お金が貯められたなんてすごい!おめでとう!私もいつかやってみせる!」と思える方は今後どんどん家計が改善するお金持ち体質の方です。
当ブログではみなさまが自信を持って家計をやりくりできるようにと考えて日々活動しています。
お金のことだけでも自信が持てると、生き生きしてきますよね。
質問者様がこのように家計に自信を持たれ生き生きとお金のやりくりをされている姿を見て私も嬉しく思います!
またいつでもご利用下さいね(#^^#)
PS
お忙しい中、私のことまで気にかけていただきありがとうございます!
年末にいただいたご連絡だというのに年明けになってしまい失礼いたしました。
私の昨年1年間はなんだかんだバタバタと過ぎてしまいましたが、日々小さな幸せをかみしめることができました。
大きな成果というよりは、子どもの小さな手をギュッと握った時、小さかった子どもが大きくなったと感じた時、家族がふっと笑顔に包まれた時、空が青く透き通るように美しかった時、そんな時に感じる小さな幸せを大切に今年も1年過ごしていきたいと思います。
皆様からの暖かい励ましのお言葉も日々頑張る気力になっています。
質問者様の優しさに心から感謝しています。ありがとうございます。
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓この他の読者様から寄せられたあきの家計簿のクチコミのまとめはこちらから
あきのズボラ家計簿のクチコミ【読者様からの声】
↓今度こそ本気で家計を改善したい!という方はこちらから
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
↓無料で家計の相談にお答えしております。
・お問い合わせ
当ブログから以下の書籍が発売されています。よろしければご覧ください★
定価500円+税!でスタートできます!
書きこみ式!あきの家計簿


実際に金額を書きこめる形式のあきの家計簿です!年度の途中など、いつからでも始められるようになっています。
あきの家計管理(年間予算の作り方)


家計簿を始めようと思ったけど、年間予算の作り方が分からない・・・という方のためのあきの家計管理です!
家計簿をつけられない方のために、家計簿をつけなくてもできる家計管理も掲載しています。
あきの家計簿


自作家計簿ノートを作ってあきの家計簿を始める方法のまとめ本です。画像や図が多くなっています。
実際の金額は書きこめませんが、写真や図が多いので文字が苦手な方でも読みやすくなっています。
★皆様が本当に結果の出せる!ブログを目指しています。結果でお返しできるようにできる限り頑張ります(すべての方に結果を保証しているわけではありません)★
今回のご相談内容
あきさんお久しぶりです。
今年初めに家計診断させて頂いたものです。
もうすぐ一年が終わりますね。あきさんはどんな一年でしたか?
私は年初めにあきさんに家計診断をして頂いてお褒めの言葉を頂き自分の家計管理に自信を持てたので去年よりも充実した一年を過ごせました(〃ω〃)
人に家計簿を見てもらう事は今までなかったので、家計簿をつけつつもこれで大丈夫なのかな?と不安でした。思い切ってあきさんにみて頂いて本当に良かったと思っています。ありがとうございました。
今年は初めて家族旅行に行ったり、欲しかった高価なインテリアを購入したりしながらも去年より貯金することが出来ました。お金で悩まない生活は精神的に安定して穏やかに過ごせますね。これもあきさんのブログのおかげです。
2019年の予定表も作り12月にはこれくらい貯金出来そうだなというのもなんとなくわかりました。
それでは寒さも本格的になってきたのであきさん風邪などひかずにお過ごしください(^^)
(あきの答え)
当ブログをご利用いただきありがとうございます♡
今まで家計簿をつけていても不安だったところから、今では1年後の予算まで立てられるようになり、お金の悩みから解放されたご様子ですね!
本当に素晴らしいです!
贅沢してもお金が貯まる?
あきの家計簿をご利用いただことで、「これくらいはこれに使ってもいい」というお金の明確な線引きができるようになります。
例えば、3万円のコートが欲しいなと思った時。
「3万円ものお金、払っても大丈夫かな?ここでお金を使ったらあとから生活が苦しくなるんじゃないかな?」
「3万円のコートはステキだけど…家計のことが心配だから5000円のコートで我慢しよう」
そんな風にこれから先のお金のことが気になって、「欲しいと思ったものも買えない」ということになりやすいのです。
しかし、この先1年のお金の流れがしっかり頭に入っていれば、
「ここで3万円のコートを買っても、貯金額には響かない。」
「だから3万円のコートは買ってもいい!お金を使うのが怖くない!」
という思考回路にすることができます。
そのような思考回路になると、「今度は旅行に行こうかな」「欲しかったインテリア用品も買っちゃおうかな」なんて楽しい計画がどんどんできるようになるのですね。
そのような思考回路を手に入れるために家計簿をつけるのです。
ケチケチ節約してお金を使わないようにするために家計簿をつけるのではないのですね。
ケチケチしなくてはならない人は?
ケチケチしなくてもお金が貯まるなんて収入が高い人にしかできるはずがない。
そんな風に言う方もいます。
お金が貯められないサイクルになっている方は得てしてお金が貯められている人を否定する傾向があります。
そして、一生お金に苦しめられる生活を自ら選んでしまうのです。
しかし、そうではないんですね。
自分の収入に合わせて支出を常に選択するようにしていくクセをつけていけば、自分の収入に合わせて自分なりの小さな贅沢をみつけることができるようになります。
もちろん、今までどんぶり勘定で気付けば支払いでパンパンになってしまっている方は、まず家計の負担を減らすことから始めなくてはいけないので、贅沢しても貯まるというような家計にするまでには人より時間がかかります。
しかし、その時間をかけて改善を終えてしまえば、あとは自分なりの贅沢が見つけられる生活にすることができるようになるのです。
貯められている人を見て「どうせあの人は…」と思う方は、何事もすぐにあきらめる傾向がありますので一生そこから抜け出せない貧乏体質の場合が多いのですが、今たとえ苦しい生活をしていても「わあ!お金が貯められたなんてすごい!おめでとう!私もいつかやってみせる!」と思える方は今後どんどん家計が改善するお金持ち体質の方です。
当ブログではみなさまが自信を持って家計をやりくりできるようにと考えて日々活動しています。
お金のことだけでも自信が持てると、生き生きしてきますよね。
質問者様がこのように家計に自信を持たれ生き生きとお金のやりくりをされている姿を見て私も嬉しく思います!
またいつでもご利用下さいね(#^^#)
PS
お忙しい中、私のことまで気にかけていただきありがとうございます!
年末にいただいたご連絡だというのに年明けになってしまい失礼いたしました。
私の昨年1年間はなんだかんだバタバタと過ぎてしまいましたが、日々小さな幸せをかみしめることができました。
大きな成果というよりは、子どもの小さな手をギュッと握った時、小さかった子どもが大きくなったと感じた時、家族がふっと笑顔に包まれた時、空が青く透き通るように美しかった時、そんな時に感じる小さな幸せを大切に今年も1年過ごしていきたいと思います。
皆様からの暖かい励ましのお言葉も日々頑張る気力になっています。
質問者様の優しさに心から感謝しています。ありがとうございます。
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓この他の読者様から寄せられたあきの家計簿のクチコミのまとめはこちらから
あきのズボラ家計簿のクチコミ【読者様からの声】
↓今度こそ本気で家計を改善したい!という方はこちらから
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
↓無料で家計の相談にお答えしております。
・お問い合わせ
当ブログの書籍発売中です!
当ブログから以下の書籍が発売されています。よろしければご覧ください★
書きこみ式!あきの家計簿
実際に金額を書きこめる形式のあきの家計簿です!年度の途中など、いつからでも始められるようになっています。
あきの家計管理(年間予算の作り方)
家計簿を始めようと思ったけど、年間予算の作り方が分からない・・・という方のためのあきの家計管理です!
家計簿をつけられない方のために、家計簿をつけなくてもできる家計管理も掲載しています。
あきの家計簿
自作家計簿ノートを作ってあきの家計簿を始める方法のまとめ本です。画像や図が多くなっています。
実際の金額は書きこめませんが、写真や図が多いので文字が苦手な方でも読みやすくなっています。
★皆様が本当に結果の出せる!ブログを目指しています。結果でお返しできるようにできる限り頑張ります(すべての方に結果を保証しているわけではありません)★
コメント