クレジットカードを使いすぎる!支払いが多い時にやること7選!
-
- カテゴリ:
- 簡単な家計管理の方法
クレジットカードはとても便利ですよね。でも、ついつい使いすぎて支払いがとんでもない金額に!
クレジットカードの支払いが多くて生活が苦しい…。
家計簿&家計管理アドバイザーとして1000件以上の家計相談にお答えしてきた経験から、「ついついクレジットカードを使いすぎてしまう時の対処法」をまとめて紹介します。
クレジットカードと上手につき合って健全な家計を作りましょう!
なお、こちらの記事は書籍(1日1ステップ 実行するうちにお金が貯まる! 「ズボラ家計管理」トレーニング)にも納められています。
クレジットカードを使いすぎて支払いが苦しくなってしまったら一度以下のような対策を考えてみましょう。
クレジットカードの怖いところは、いくら使った実感がないうちに使いすぎてしまうところです。
来月いくら引き落とされるのか請求書がくるまで分からない…というようなことになると、給料が入ったと思ったらすぐにクレジットカードでの支払いでお金がなくなってしまうということになりがちです。
コンビニでの支払いなどちょっとしたことにもクレジットカードを使っている場合は面倒くさいのですが、日々使った金額をメモすることから始めましょう。
4月1日 コンビニ1000円
4月2日 スーパー2000円
4月4日 洋服 15000円
など、端数までしっかり書く必要はないのでだいたいの金額を記してみましょう。
書き出すことで「日々いくら使っているか」という実感がわくようになってきます。
クレジットカードを使っている時に一番問題になる「お金を使っている実感がない」という現象を解消するのが目的です。
クレジットカードの支払いが多くなりすぎてしまう方の特徴のひとつとして「何でも分割にすれば払える」という意識があることが挙げられます。
例えばテレビを10万円で購入したいと思った時、「え?10万円なんて大金払えないんだけど」と分割払い。「10万円の支払いも月々1万円くらいからなら払えるかな」なんて考えてしまう傾向があります。
このような分割払いがひとつだけで済めばまだいいのですが、「テレビ」「エアコン」「冷蔵庫」「パソコン」「テーブル」「ソファー」「旅行」…高額になりやすい支出は全部「分割払い」。
高額なものが壊れる度にローンが増えていくというやりくりになりやすいんですね。
月1万円なら払えるかな…なんて思って始めた分割払いやリボ払いが気付けば月3万円、4万円になっていた!なんて話もよくあることです。
私がこれまでお引き受けしてきたご相談でも、ローンがつみ重なって毎月の生活がままならなくなってしまっている方がたくさんいました。
いつまで支払ってもリボ払いの終わりが見えない…という方もいますから、気をつけましょう。
分割払いやリボ払いを封印するということをお金が貯められない人は「そんなの無理でしょ」と思いがちなのですが、無理なくお金を貯めている節約上手な方で家電の分割払いが複数あったりリボ払いが多い人というのは見たことがありません。
分割払いとリボ払いに頼った生活こそがお金の貯められない生活の元凶なのだと考えましょう。
クレジットカードでの買い物の怖いところは、ちょっと高いなと思うものも買えてしまうところなんですね。
「テレビ」「エアコン」「冷蔵庫」「パソコン」「テーブル」「ソファー」「旅行」のような値が張る支出も、欲しい!行きたい!と思ったら手持ちの現金がなくてもクレジットカードを使えば購入手続きができてしまいます。
クレジットカードを使えばブランドもののスーツだってバッグだって財布だって買えてしまうわけですね。
クレジットカードをついつい使いすぎてしまう方というのは、このような「欲しい!」「行きたい!」という気持ちを抑えるということが苦手な方が多いんです。
「まあなんとかなるさ」と買う時は気楽にクレジットカードを差し出すのですが、いざ支払う時になったら大慌て。毎月顔が青ざめてしまうんですね。
このような方は、そもそも高額なものをほいほいクレジットカードで買わないというクセを身につけてほしいものです。
「テレビ」「エアコン」「冷蔵庫」「パソコン」「テーブル」「ソファー」「旅行」といった高額になりやすい支出は今後一切ダメということではなくて、少なくとも今ある支払いが全部終わってから。
次から次へとローンを組むのではなくて、1つ支払いが終わってしばらくしてからまた高額な支出の購入を考えるなど、少し間をあけるように調整しましょう。
できればこのような支出は「分割払い」ではなく「一括」で支払うようにしたいものです。
クレジットカードで支払うお金が多すぎるな…と思う時は、一度支払いをキレイに清算することをオススメします。
1つローンが終わったと思ったらまた増やすというサイクルではなく、一度全部返し終えてしまいましょう。
一度全部返し終えるまではクレジットカードを使うのを封印するというのも有効な手段です。
その間ポイントなどを取りこぼすことになり、もったいない気がしますが、多すぎる支払いを続けても家計はなかなか改善しません。
一度スッキリと整理してしまうことで、また少しずつ今度は節度を持って使うようにしましょう。
クレジットカードをつい使いすぎてしまうと、いつの間にか支払いが膨らみ月収以上になってしまう。
これが慢性的な赤字を引き起こしてしまう原因です。
一度このような支払いサイクルになってしまうと、家計は自転車操業になりがちです。
そうならないように一度クレジットカードでの支払いを清算したら、次回からは月収を意識したクレジットカードの利用を心がけましょう。
少なくとも「テレビ」「エアコン」「冷蔵庫」「パソコン」「テーブル」「ソファー」「旅行」といった高額な支払いを除いたカード払いは月収以下になるように支出をコントロールしてみましょう。
大きな支出以外は月にいくらまでと決めて利用するといいでしょう。
クレジットカードを使いすぎてしまう傾向のある方の特徴として、何枚もクレジットカードを持っているということがあります。
あのポイントもこのポイントを貯めたいとあちこちのポイントを貯めようとして何にいくら使ったか分からない、引き落としの口座もバラバラ。
このようなクレジットカードの使い方は危険です。
クレジットカードの支払いが引き落とされる口座をまとめる、クレジットカードの枚数自体を少なくするなど支払いルートをスッキリさせるだけでも使いすぎを防止できます。
クレジットカードをどうしても使いすぎてしまう場合は、正常な金銭感覚が戻ってくるまではクレジットカードの利用をそもそもやめる、使う場面を限定するというのも有効です。
例えばネットショッピングなどクレジットカードを使わないと買えないものを買う場合はクレジットカードを使いますが、それ以外は使わない。
ネットショッピングの利用じたいそもそも本当に必要な場合のみにする。
このようにしてそもそもクレジットカードを使う頻度を減らすように工夫してみましょう。
実は私も昔は年間で50万円以上をクレジットカードの支払いに浪費していました。
毎月給料がはいるとクレジットカードの支払いでお金がなくなり、その月の生活が苦しいという支払いサイクルになってしまっていたのです。
しかし、現在ではクレジットカードの使い方を見直したことで正常に家計が回るようになりました。
また、同様にクレジットカードの支払いの整理をした方からもお金が貯まるようになったとご報告をいただいております。
クレジットカードでの支払いが多くなりすぎてしまった時、使いすぎてしまうと感じた時は、このような方法を使って支払いを減らすように工夫されることをオススメします。
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
・クレジットカード払いのメリット・デメリット!8つのポイント!
・本当にお得?クレジットカード払いのポイントで実は損するお金の習慣
・正しい家計管理の仕方(まとめ)
クレジットカードの支払いが多くて生活が苦しい…。
家計簿&家計管理アドバイザーとして1000件以上の家計相談にお答えしてきた経験から、「ついついクレジットカードを使いすぎてしまう時の対処法」をまとめて紹介します。
クレジットカードと上手につき合って健全な家計を作りましょう!
なお、こちらの記事は書籍(1日1ステップ 実行するうちにお金が貯まる! 「ズボラ家計管理」トレーニング)にも納められています。
クレジットカードを使いすぎていると思ったら
クレジットカードを使いすぎて支払いが苦しくなってしまったら一度以下のような対策を考えてみましょう。
1.いくら使っているかメモをする
クレジットカードの怖いところは、いくら使った実感がないうちに使いすぎてしまうところです。
来月いくら引き落とされるのか請求書がくるまで分からない…というようなことになると、給料が入ったと思ったらすぐにクレジットカードでの支払いでお金がなくなってしまうということになりがちです。
コンビニでの支払いなどちょっとしたことにもクレジットカードを使っている場合は面倒くさいのですが、日々使った金額をメモすることから始めましょう。
4月1日 コンビニ1000円
4月2日 スーパー2000円
4月4日 洋服 15000円
など、端数までしっかり書く必要はないのでだいたいの金額を記してみましょう。
書き出すことで「日々いくら使っているか」という実感がわくようになってきます。
クレジットカードを使っている時に一番問題になる「お金を使っている実感がない」という現象を解消するのが目的です。
2.分割払いやリボ払いはしない
クレジットカードの支払いが多くなりすぎてしまう方の特徴のひとつとして「何でも分割にすれば払える」という意識があることが挙げられます。
例えばテレビを10万円で購入したいと思った時、「え?10万円なんて大金払えないんだけど」と分割払い。「10万円の支払いも月々1万円くらいからなら払えるかな」なんて考えてしまう傾向があります。
このような分割払いがひとつだけで済めばまだいいのですが、「テレビ」「エアコン」「冷蔵庫」「パソコン」「テーブル」「ソファー」「旅行」…高額になりやすい支出は全部「分割払い」。
高額なものが壊れる度にローンが増えていくというやりくりになりやすいんですね。
月1万円なら払えるかな…なんて思って始めた分割払いやリボ払いが気付けば月3万円、4万円になっていた!なんて話もよくあることです。
私がこれまでお引き受けしてきたご相談でも、ローンがつみ重なって毎月の生活がままならなくなってしまっている方がたくさんいました。
いつまで支払ってもリボ払いの終わりが見えない…という方もいますから、気をつけましょう。
分割払いやリボ払いを封印するということをお金が貯められない人は「そんなの無理でしょ」と思いがちなのですが、無理なくお金を貯めている節約上手な方で家電の分割払いが複数あったりリボ払いが多い人というのは見たことがありません。
分割払いとリボ払いに頼った生活こそがお金の貯められない生活の元凶なのだと考えましょう。
3.高額なものほど利用回数を減らす
クレジットカードでの買い物の怖いところは、ちょっと高いなと思うものも買えてしまうところなんですね。
「テレビ」「エアコン」「冷蔵庫」「パソコン」「テーブル」「ソファー」「旅行」のような値が張る支出も、欲しい!行きたい!と思ったら手持ちの現金がなくてもクレジットカードを使えば購入手続きができてしまいます。
クレジットカードを使えばブランドもののスーツだってバッグだって財布だって買えてしまうわけですね。
クレジットカードをついつい使いすぎてしまう方というのは、このような「欲しい!」「行きたい!」という気持ちを抑えるということが苦手な方が多いんです。
「まあなんとかなるさ」と買う時は気楽にクレジットカードを差し出すのですが、いざ支払う時になったら大慌て。毎月顔が青ざめてしまうんですね。
このような方は、そもそも高額なものをほいほいクレジットカードで買わないというクセを身につけてほしいものです。
「テレビ」「エアコン」「冷蔵庫」「パソコン」「テーブル」「ソファー」「旅行」といった高額になりやすい支出は今後一切ダメということではなくて、少なくとも今ある支払いが全部終わってから。
次から次へとローンを組むのではなくて、1つ支払いが終わってしばらくしてからまた高額な支出の購入を考えるなど、少し間をあけるように調整しましょう。
できればこのような支出は「分割払い」ではなく「一括」で支払うようにしたいものです。
4.一度支払いをキレイにする
クレジットカードで支払うお金が多すぎるな…と思う時は、一度支払いをキレイに清算することをオススメします。
1つローンが終わったと思ったらまた増やすというサイクルではなく、一度全部返し終えてしまいましょう。
一度全部返し終えるまではクレジットカードを使うのを封印するというのも有効な手段です。
その間ポイントなどを取りこぼすことになり、もったいない気がしますが、多すぎる支払いを続けても家計はなかなか改善しません。
一度スッキリと整理してしまうことで、また少しずつ今度は節度を持って使うようにしましょう。
5.月収を意識してカードを使う
クレジットカードをつい使いすぎてしまうと、いつの間にか支払いが膨らみ月収以上になってしまう。
これが慢性的な赤字を引き起こしてしまう原因です。
一度このような支払いサイクルになってしまうと、家計は自転車操業になりがちです。
そうならないように一度クレジットカードでの支払いを清算したら、次回からは月収を意識したクレジットカードの利用を心がけましょう。
少なくとも「テレビ」「エアコン」「冷蔵庫」「パソコン」「テーブル」「ソファー」「旅行」といった高額な支払いを除いたカード払いは月収以下になるように支出をコントロールしてみましょう。
大きな支出以外は月にいくらまでと決めて利用するといいでしょう。
6.クレジットカードの枚数を減らしてみる
クレジットカードを使いすぎてしまう傾向のある方の特徴として、何枚もクレジットカードを持っているということがあります。
あのポイントもこのポイントを貯めたいとあちこちのポイントを貯めようとして何にいくら使ったか分からない、引き落としの口座もバラバラ。
このようなクレジットカードの使い方は危険です。
クレジットカードの支払いが引き落とされる口座をまとめる、クレジットカードの枚数自体を少なくするなど支払いルートをスッキリさせるだけでも使いすぎを防止できます。
7.そもそもクレジットカードを使うのをやめてみる
クレジットカードをどうしても使いすぎてしまう場合は、正常な金銭感覚が戻ってくるまではクレジットカードの利用をそもそもやめる、使う場面を限定するというのも有効です。
例えばネットショッピングなどクレジットカードを使わないと買えないものを買う場合はクレジットカードを使いますが、それ以外は使わない。
ネットショッピングの利用じたいそもそも本当に必要な場合のみにする。
このようにしてそもそもクレジットカードを使う頻度を減らすように工夫してみましょう。
クレジットカードを使いすぎる時の対処法(まとめ)
実は私も昔は年間で50万円以上をクレジットカードの支払いに浪費していました。
毎月給料がはいるとクレジットカードの支払いでお金がなくなり、その月の生活が苦しいという支払いサイクルになってしまっていたのです。
しかし、現在ではクレジットカードの使い方を見直したことで正常に家計が回るようになりました。
また、同様にクレジットカードの支払いの整理をした方からもお金が貯まるようになったとご報告をいただいております。
クレジットカードでの支払いが多くなりすぎてしまった時、使いすぎてしまうと感じた時は、このような方法を使って支払いを減らすように工夫されることをオススメします。
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
・クレジットカード払いのメリット・デメリット!8つのポイント!
・本当にお得?クレジットカード払いのポイントで実は損するお金の習慣
・正しい家計管理の仕方(まとめ)
コメント