家計簿が続くようになり、貯金ができるようになりました!
-
- カテゴリ:
- クチコミ【読者様の声】
当ブログをご利用いただいている読者様から嬉しいお便りが届きました!!
あきさん こんばんわ。
いつもあきさんのブログでたくさん勉強させてもらってます。
私はめんどくさがり屋ですがあきさんの家計簿に出会い半年以上家計簿をつけれるようになり、
昨年から僅かながらですが貯金できる家計にまでなりました。
(あきの答え)
当方の家計簿をご利用いただき半年以上家計簿をつけられるようになり、貯金ができるようになったとのこと。
本当に素晴らしいですね!
・家計簿を続けたいけど続かない
このような悩みを抱えている方は非常に多いですよね。
なぜ家計簿を続けたいのに続かないのかというと「面倒くさいから」という方が非常に多いです。
・毎日書くことがあって書き出すのが大変
・さぼるとすぐたまってしまう
・集計や計算など面倒な作業が多い
このようなことから続けるのが嫌になってしまう方が多いのですね。
家計簿というのは、まず続けるということが難しいものなのです。
しかし、家計簿は
・できる限りつける手間を減らす
・集計など計算が簡単な家計簿のつけ方を採用する
このような工夫をすることで続けるのが容易になります。
多少さぼっても続けられる仕組みを採用することで、家計簿を長く続けることができます。
私も非常に面倒くさがりで細かい作業は大嫌いなのですが、15年以上家計簿を続けられるのは簡単だからです。
数日さぼっても問題ない仕組みを採用していますので、家計簿をつけるのは週に2,3回程度。週に1回の時もあります。
質問者様(今回はご質問ではありませんが便宜上そう呼ばせていただきます)も「面倒くさがり」ということですが、半年も続けられるようになったとは本当に素晴らしいですね。
■参考:家計簿を長く続けるコツについては以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/18103
ただし、家計簿を長く続けることと「お金を貯めること」は別の問題です。
簡単な仕組みを採用すれば家計簿を続けるのは容易になりますが、貯まる効果がある家計簿かどうかは一概には言えません。
貯まる効果のない家計簿のつけ方をしていれば、いくら長く家計簿を続けてもお金は貯まりません。
家計簿というのは、まずは長く続けられる仕組みを採用し、次に貯まる工夫のできる仕組みを採用するということが大切です。
貯まる効果がなければ家計簿というのは長く続けても続ける意味はありません。
■参考:つけてもたまらない家計簿、つけるだけで貯まる家計簿の特徴は以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3443
質問者様も、家計簿をつけ始めて半年。少しずつ貯金もできるようになってきたとのことで何よりです。
家計簿をつけることで、貯金ができるようになると自然に家計簿を続けるのが楽しみになりますよね。
ぜひこれからも楽しく家計簿をお続けくださいね。
■参考:当方の家計簿のつけ方については以下の記事にまとめています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2178
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓この他の読者様から寄せられたあきの家計簿のクチコミのまとめはこちらから
・あきのズボラ家計簿のクチコミ【読者様からの声】
↓今度こそ本気で家計を改善したい!という方はこちらから
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
↓家計簿&家計管理アドバイザーが無料で家計の相談にお答えしております。
・お問い合わせ
当ブログから以下の書籍が発売されています。よろしければご覧ください★
定価1000円+税!でスタートできます!
家計簿をつける前の家計の整え方!
家計簿を本格的につけ始める前の練習になる一冊。
お財布や口座の使い方を整え、家計簿を始める準備を整えます。
定価500円+税!でスタートできます!
書きこみ式!あきの家計簿
実際に金額を書きこめる形式のあきの家計簿です!
年度の途中など、いつからでも始められるようになっています。
あきの家計管理(年間予算の作り方)
家計簿を始めようと思ったけど、年間予算の作り方が分からない・・・という方のためのあきの家計管理です!
家計簿をつけられない方のために、家計簿をつけなくてもできる家計管理も掲載しています。
あきの家計簿
自作家計簿ノートを作ってあきの家計簿を始める方法のまとめ本です。画像や図が多くなっています。
実際の金額は書きこめませんが、写真や図が多いので文字が苦手な方でも読みやすくなっています。
今回のご相談内容
あきさん こんばんわ。
いつもあきさんのブログでたくさん勉強させてもらってます。
私はめんどくさがり屋ですがあきさんの家計簿に出会い半年以上家計簿をつけれるようになり、
昨年から僅かながらですが貯金できる家計にまでなりました。
(あきの答え)
当方の家計簿をご利用いただき半年以上家計簿をつけられるようになり、貯金ができるようになったとのこと。
本当に素晴らしいですね!
続く家計簿
・家計簿を続けたいけど続かない
このような悩みを抱えている方は非常に多いですよね。
なぜ家計簿を続けたいのに続かないのかというと「面倒くさいから」という方が非常に多いです。
・毎日書くことがあって書き出すのが大変
・さぼるとすぐたまってしまう
・集計や計算など面倒な作業が多い
このようなことから続けるのが嫌になってしまう方が多いのですね。
家計簿というのは、まず続けるということが難しいものなのです。
しかし、家計簿は
・できる限りつける手間を減らす
・集計など計算が簡単な家計簿のつけ方を採用する
このような工夫をすることで続けるのが容易になります。
多少さぼっても続けられる仕組みを採用することで、家計簿を長く続けることができます。
私も非常に面倒くさがりで細かい作業は大嫌いなのですが、15年以上家計簿を続けられるのは簡単だからです。
数日さぼっても問題ない仕組みを採用していますので、家計簿をつけるのは週に2,3回程度。週に1回の時もあります。
質問者様(今回はご質問ではありませんが便宜上そう呼ばせていただきます)も「面倒くさがり」ということですが、半年も続けられるようになったとは本当に素晴らしいですね。
■参考:家計簿を長く続けるコツについては以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/18103
貯まる効果のある家計簿
ただし、家計簿を長く続けることと「お金を貯めること」は別の問題です。
簡単な仕組みを採用すれば家計簿を続けるのは容易になりますが、貯まる効果がある家計簿かどうかは一概には言えません。
貯まる効果のない家計簿のつけ方をしていれば、いくら長く家計簿を続けてもお金は貯まりません。
家計簿というのは、まずは長く続けられる仕組みを採用し、次に貯まる工夫のできる仕組みを採用するということが大切です。
貯まる効果がなければ家計簿というのは長く続けても続ける意味はありません。
■参考:つけてもたまらない家計簿、つけるだけで貯まる家計簿の特徴は以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3443
まとめ
質問者様も、家計簿をつけ始めて半年。少しずつ貯金もできるようになってきたとのことで何よりです。
家計簿をつけることで、貯金ができるようになると自然に家計簿を続けるのが楽しみになりますよね。
ぜひこれからも楽しく家計簿をお続けくださいね。
■参考:当方の家計簿のつけ方については以下の記事にまとめています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2178
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓この他の読者様から寄せられたあきの家計簿のクチコミのまとめはこちらから
・あきのズボラ家計簿のクチコミ【読者様からの声】
↓今度こそ本気で家計を改善したい!という方はこちらから
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
↓家計簿&家計管理アドバイザーが無料で家計の相談にお答えしております。
・お問い合わせ
当ブログの書籍発売中です!
当ブログから以下の書籍が発売されています。よろしければご覧ください★
家計簿をつける前の家計の整え方!
家計簿を本格的につけ始める前の練習になる一冊。
お財布や口座の使い方を整え、家計簿を始める準備を整えます。
定価500円+税!でスタートできます!
書きこみ式!あきの家計簿
実際に金額を書きこめる形式のあきの家計簿です!
年度の途中など、いつからでも始められるようになっています。
あきの家計管理(年間予算の作り方)
家計簿を始めようと思ったけど、年間予算の作り方が分からない・・・という方のためのあきの家計管理です!
家計簿をつけられない方のために、家計簿をつけなくてもできる家計管理も掲載しています。
あきの家計簿
実際の金額は書きこめませんが、写真や図が多いので文字が苦手な方でも読みやすくなっています。
コメント