2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

年間予算の生活費の計算の仕方がよく分からないのですが…

当ブログに寄せられた日頃の「家計に関する」ちょっとした疑問や質問にお答えします!

※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容

月の生活費を計算してみたのですが、我が家は家賃や住宅ローンがなく、固定費があまり高くなくなるためか月のベースが148600円となりました。

年の生活費として1783200円が出てきます。

それを、自由になるお金2230000円から引くと、特別費または貯金に使えるお金が、446800円となってしまい、これだと特別費にも貯金にもお金が割り振れなくなってしまう…と途方に暮れています。

我が家は月の生活費のベースが10万円あれば、生活できるのですが…。148600円から、100000円を引いて、特別費や貯金に使えるお金に回せばいいのでしょうか…。

そんなときの考え方はどのように考えればいいでしょうか。

たびたびの質問で申し訳ないのですが、教えていただけたらと思います。

お忙しい中何度もすみません。どうぞよろしくお願い致します。


(あきの答え)

ご質問ありがとうございます。家計簿&家計管理アドバイザー、家計研究家のあきです。

ブログへのご訪問もありがとうございます。

「年間の生活費の計算」についてですね。

年間の生活費の計算方法


当方では、家計は年間で計画を立てることをオススメしています。

月単位で毎月黒字か赤字かということにとらわれてしまうと、

毎月のように家計の収支計算に四苦八苦してしまう。

総貯金額に目がいかず、大きな支出があると途端に訳が分からなくなる。

このような現象に悩まされてしまうことになります。

この方法でも、子供がいない、独身、年金生活で夫婦二人暮らしなど、比較的家計が単純な方は回ることもありますが、子育て世帯など家計が複雑な方ほど「月単位の家計管理では歯が立たない」ということになりがちです。

そこで当方では「家計は年間で計画を立てる」という方法を採用しています。

年間の生活費の計算方法



さて、そのような年間計画の立て方ですが、非常に単純な計算式で成り立っています。

■固定費

毎月引き落とされるお金、支払わなくてはいけないお金 × 12ヵ月分

■生活費

毎月やりくりするお金 × 12ヵ月分

年間収入 - (固定費+生活費×12ヵ月分) = 特別費と貯金に使えるお金です。

⇒家計の見直し方のポイントは「支出を3つに分ける」こと!

質問者様の家計の場合は?



質問者様の家計の場合は、

月の生活費のベースを148600円にしてしまうと、貯金と特別費に回すお金がないということなのかなと推測いたします。

しかし、本来ご自分としては月100000円あれば生活費は足りるということですね。

その場合は月の生活費を10万円で計算しなおしましょう。

月48600円を貯金または特別費に回すという計算です。

月48600円なので、年間で583200円をさらに貯金または特別費に回すことができます。

現在は特別費+貯金に回せるお金は446800円ということですので、583200円が追加されると、年間で103万円になります。

これくらいの予算があれば、特別費にもある程度お金が回せるのではないでしょうか。

このように、生活費のベースが抑えられるときには、抑えた金額で年間計画を立てていただいて大丈夫です。

問題は実績



年間で使える生活費が計算できても、問題になるのは実績です。

生活費は計算上これくらいにすれば黒字になるということが分かっても、実績が伴わなくてはいみがありません。

確実に実績の出せるラインがいくらなのかというボーダーは人それぞれ皆さんあるものなので、実際の実績と見比べながら無理のない年間の生活費の計画を立てられて行ってくださいね!

関連記事

合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓他にもある!予算の立て方・守り方に関するご質問のまとめはこちらから
予算の立て方・守り方のご質問(まとめ)


このように、ブログ内のメールフォームなどからいただいたご質問にブログでお答えいたします。
友達にもなかなか本音が聞けない家計のちょっとした質問、いつでもお待ちしています!
お知らせ
■無料で家計に関するご質問やご相談にお答えしています!
家計のことで困ったことやちょっとした質問疑問などお気軽にどうぞ!
ご相談希望の方はこちらから⇒家計相談・家計診断のお問い合わせ

この記事を書いた人

あき:家計簿&家計管理アドバイザー。家計研究家。1000件以上の家計相談に回答。マネーライフプランナー資格所有。
家計簿、家計管理、節約術、貯金術などお金に関する執筆多数。NHK,フジテレビなどのテレビにも出演。掲載雑誌なども多数。
東京都在住。子ども3人5人家族の主婦。

おもな著書は以下の3冊。
「1日1行! 2年で350万貯めた あきのズボラ家計簿」
「年1回見直すだけ! ラクして貯まる! あきのズボラ家計管理」
「1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖 (講談社の実用BOOK)」

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

 コメント一覧 (2)

    • 1. atsu
    • March 17, 2019 18:47
    • あきさん、こんにちは。質問したatsuです。
      お答えいただき、ありがとうございます。
      もう一度、あきさんの言われているように計算し直してみて、100万をこえるようになり、ほっとしているのですが、またわからないところが出てきてしまいました…。
      76ページの、レッスン22の まず決めるのは、貯金から!というところで、77ページに①財源を確認する
      とありますが、私がした計算だと、使える財源がボーナスだけなのです。そのボーナスが、貯金と自由に使える特別費 の金額に足りないのですが、そのような時は、どのように考えればいいのでしょうか…。
      なにか、どこかで計算を間違えてしまったのでしょうか。
      わかりにくい説明で申し訳ありません。
      教えていただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。
    • 2. あき
    • March 21, 2019 17:19
    • atsuさんコメントありがとうございます。
      1)月に使う固定費と生活費を決定
      2)特別費と貯金にわりふる金額を決定
      ここまではできたということですね。
      ここまでできたら、財源は確保できるはずです。
      ボーナスだけではたりなくなるということは、月収に余りがあるのでは??と考えられます。
      もう一度やってみてくださいねー!
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット