特別費口座とは?家計の思わぬ出費に通帳分けで対応する方法!
-
- カテゴリ:
- 特別費の管理方法
特別費という言葉を聞いたことはありますか?
特別費とは、毎月あるものではないけれど、家計の中では比較的高額になりやすい支出のことです。
例えば「冠婚葬祭」「固定資産税」「車検」「旅行」「家具・家電の買い替え」など。
これまで1000件以上の家計相談をお引き受けしてきましたが、家計の中でも大きな支出になりやすい「特別費」が上手に管理できないことでお金が貯められないという方からのご相談が増えています。
今回は、このような大きな支出に「特別費専用の通帳口座を作る」ことで対応する方法を紹介します。
「わが家の特別費口座のやりくりの方法」も紹介しますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
特別費専用の通帳口座を作成する方法は簡単です。
今ある手持ちの口座のうち「なるべく引き落としのかからない口座」をひとつ選んで「特別費専用の通帳口座」と決めるだけです。
なぜ引き落としのかからない口座がよいかというと、通帳口座に入金したお金というのは、「入出金を繰り返すうちに訳が分からなくなる」という特徴を持っているからです。
毎月引き落としがたくさんあると、どこまでが特別費のためのお金で、どこまでが引き落としのために入金しておいたお金なのかが分かりにくくなります。
そのような混乱を未然に防ぐために「なるべく引き落としのかからない口座」を選ぶようにします。
引き落としがたくさんかかる口座しか持っていない場合は、新しく特別費口座を開設してもよいですね。
この時よく聞かれるのが「特別費口座にいくらお金を入金しておけばいいの?」ということです。
残念ながら特別費口座に入金する金額は人それぞれですから、必要な金額だけ入金するというのが正解です。
参考までに過去の相談実績からだいたいの平均額をお伝えすると、年間の特別費額は少ない方でも最低年間20万円、多い方では年間150万円程度となります。
家計簿をつけたことがなく、特別費にどれくらいのお金が必要なのか分からない時は、1年間で最低限必要な特別費を簡単に計算してみましょう。
だいたいの概算で1年間で考えられる大きな支払いを書き出し合算します。
少なくとも最低限必要な特別費よりも少し多めの金額が用意できれば「冠婚葬祭」、「旅行」、「家具家電」といったその他の特別費にも対応できるようになりますよ。
例えば、特別費口座に60万円が入金されていて、20万円車検代が必要になったら特別費口座から20万円を引き出して支払う、といった具合です。
特別費口座に60万円が入金されていて20万円引き出したら残りは40万円ですね。
「あと1年間で特別費に使えるお金は40万円だな」というように、使ってもよい特別費の残金を意識して家計を管理すると分かりやすいですよ。
年間を通じて「高額な支払いは特別費口座に入金してあるお金から」というように仕組化すると、「来月車検があるけど支払えるかな?」と大きな支払いがあるたびにお金の心配することもなくなります。
もしも入金していた特別費口座のお金が年の途中で足りなくなってしまったら、見積もりが甘かったということになります。
次年度の特別費の予算はもう少し多めにとるようにするなど工夫してみてくださいね。
年間の貯金額としてカウントはしてもよいですが、特別費は近いうちに使うことが想定されるお金です。
「純粋な貯金」とは考えず、「一時的な貯金」と考えるようにしましょう。
わが家では、純粋な貯金は「特別費口座」とは別に「貯金口座」を作成して対応していますよ。
■参考:貯金口座の作り方については以下の記事で詳しく紹介しています。
■参考:詳しい特別費年間予算表の作成方法は以下の記事で紹介しています。
ですが、特別費口座を作成することで家計が上手に管理できるようになり2年で350万円の貯蓄(現金、株、生命保険)にも成功することができました。
その後も安定した家計管理を継続できるようになりましたよ。
わが家の場合は、特別費口座にお金を入金するのは年に2回。夫のボーナスが出た時に半年分の特別費を入金しています。
最低限必要な特別費の金額だけでなく、多少の赤字の補填にも使えるように少し多めに入金しています。
半年ごとに特別費口座に入金されたお金を基本的には全部使い切るように計画しています。
余りが出た時は半年に一度貯金口座にお金を入金し、特別費口座に入っているお金をリセットして対応しています。
特別費口座に入金するのはたったの年に2回だけなので、毎月やりくりに頭を悩ませることもなく家計管理も簡単になりました。
特別費口座に入金するお金が高額すぎるのではないか…と悩む時は、私は年間100万円を目安に考えるようにしています。
年間100万円以上特別費が必要な場合は少し使いすぎかも?と考えるようにしています。
■参考:特別費が高すぎる?特別費はいくらが適正かは以下の記事で詳しく紹介しています。
そんな時には過去のご相談が参考になりますよ。ちょっとしたやり方のコツさえつかんでしまえば上手に管理できるようになります。
▼特別費の貯め方や使い方について
▼家計簿をつけているときの特別費口座との連動方法について
▼特別費のお金を入金するタイミングについて
大きな支払いが来るたびにお金の準備にビクビクしてしまう
大きな支払いばかりでなかなか予定通りの貯蓄ができない
そんな時には、特別費口座を作成して特別費に使えるお金を「見える化」することをオススメします。
↓他にもある!特別費の家計管理法のまとめはこちらから
・特別費の家計管理法(まとめ)
■口座を分けてお金を管理する方法については以下の記事で詳しく紹介しています。
特別費とは、毎月あるものではないけれど、家計の中では比較的高額になりやすい支出のことです。
例えば「冠婚葬祭」「固定資産税」「車検」「旅行」「家具・家電の買い替え」など。
これまで1000件以上の家計相談をお引き受けしてきましたが、家計の中でも大きな支出になりやすい「特別費」が上手に管理できないことでお金が貯められないという方からのご相談が増えています。
今回は、このような大きな支出に「特別費専用の通帳口座を作る」ことで対応する方法を紹介します。
「わが家の特別費口座のやりくりの方法」も紹介しますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
特別費専用の通帳口座の作り方
家計の中でも「予定外」になりやすい特別費に対応するには「特別費専用の通帳口座」をひとつ持っておくことをオススメします。特別費専用の通帳口座を作成する方法は簡単です。
今ある手持ちの口座のうち「なるべく引き落としのかからない口座」をひとつ選んで「特別費専用の通帳口座」と決めるだけです。
なぜ引き落としのかからない口座がよいかというと、通帳口座に入金したお金というのは、「入出金を繰り返すうちに訳が分からなくなる」という特徴を持っているからです。
毎月引き落としがたくさんあると、どこまでが特別費のためのお金で、どこまでが引き落としのために入金しておいたお金なのかが分かりにくくなります。
そのような混乱を未然に防ぐために「なるべく引き落としのかからない口座」を選ぶようにします。
引き落としがたくさんかかる口座しか持っていない場合は、新しく特別費口座を開設してもよいですね。
特別費口座にお金を入金しよう!
特別費口座を作成することができたら特別費口座にお金を入金しましょう。この時よく聞かれるのが「特別費口座にいくらお金を入金しておけばいいの?」ということです。
残念ながら特別費口座に入金する金額は人それぞれですから、必要な金額だけ入金するというのが正解です。
参考までに過去の相談実績からだいたいの平均額をお伝えすると、年間の特別費額は少ない方でも最低年間20万円、多い方では年間150万円程度となります。
家計簿をつけたことがなく、特別費にどれくらいのお金が必要なのか分からない時は、1年間で最低限必要な特別費を簡単に計算してみましょう。
車検 | 20万円 |
---|---|
固定資産税 | 10万円 |
自動車税 | 4万円 |
年払いの学資保険 | 20万円 |
合計 | 54万円 |
だいたいの概算で1年間で考えられる大きな支払いを書き出し合算します。
少なくとも最低限必要な特別費よりも少し多めの金額が用意できれば「冠婚葬祭」、「旅行」、「家具家電」といったその他の特別費にも対応できるようになりますよ。
大きな出費は特別費口座から支払う
実際に特別費の支払いが来たら、特別費口座からお金を引き出して支払います。例えば、特別費口座に60万円が入金されていて、20万円車検代が必要になったら特別費口座から20万円を引き出して支払う、といった具合です。
特別費口座に60万円が入金されていて20万円引き出したら残りは40万円ですね。
「あと1年間で特別費に使えるお金は40万円だな」というように、使ってもよい特別費の残金を意識して家計を管理すると分かりやすいですよ。
年間を通じて「高額な支払いは特別費口座に入金してあるお金から」というように仕組化すると、「来月車検があるけど支払えるかな?」と大きな支払いがあるたびにお金の心配することもなくなります。
もしも入金していた特別費口座のお金が年の途中で足りなくなってしまったら、見積もりが甘かったということになります。
次年度の特別費の予算はもう少し多めにとるようにするなど工夫してみてくださいね。
特別費口座と貯金は別と考えよう
家計管理初心者の方がよく勘違いしてしまいやすいのですが、特別費というのは「純粋な貯金」ではありません。年間の貯金額としてカウントはしてもよいですが、特別費は近いうちに使うことが想定されるお金です。
「純粋な貯金」とは考えず、「一時的な貯金」と考えるようにしましょう。
わが家では、純粋な貯金は「特別費口座」とは別に「貯金口座」を作成して対応していますよ。
■参考:貯金口座の作り方については以下の記事で詳しく紹介しています。
特別費年間予算表を作成しよう
特別費口座に年間でいくらお金を入金しておけばよいかもっとしっかり把握したいという時は、特別費年間予算表を作成することをオススメします。■参考:詳しい特別費年間予算表の作成方法は以下の記事で紹介しています。
わが家の特別費口座の活用例
実は、家計簿歴10年以上なのに満足いくようにお金が貯められなかったわが家も特別費が上手に管理できていなかった一人です。ですが、特別費口座を作成することで家計が上手に管理できるようになり2年で350万円の貯蓄(現金、株、生命保険)にも成功することができました。
その後も安定した家計管理を継続できるようになりましたよ。
わが家の場合は、特別費口座にお金を入金するのは年に2回。夫のボーナスが出た時に半年分の特別費を入金しています。
最低限必要な特別費の金額だけでなく、多少の赤字の補填にも使えるように少し多めに入金しています。
半年ごとに特別費口座に入金されたお金を基本的には全部使い切るように計画しています。
余りが出た時は半年に一度貯金口座にお金を入金し、特別費口座に入っているお金をリセットして対応しています。
特別費口座に入金するのはたったの年に2回だけなので、毎月やりくりに頭を悩ませることもなく家計管理も簡単になりました。
特別費口座に入金するお金が高額すぎるのではないか…と悩む時は、私は年間100万円を目安に考えるようにしています。
年間100万円以上特別費が必要な場合は少し使いすぎかも?と考えるようにしています。
■参考:特別費が高すぎる?特別費はいくらが適正かは以下の記事で詳しく紹介しています。
特別費口座を作成してもうまくいかない
特別費口座を作成してみたけれど、ちょっとしたことで迷ったり悩んだりしてしまうこともありますよね。そんな時には過去のご相談が参考になりますよ。ちょっとしたやり方のコツさえつかんでしまえば上手に管理できるようになります。
▼特別費の貯め方や使い方について
▼家計簿をつけているときの特別費口座との連動方法について
▼特別費のお金を入金するタイミングについて
特別費口座を作成する方法のまとめ
特別費口座を作成することで、家計の中でも大きな支出に対応しやすくなります。大きな支払いが来るたびにお金の準備にビクビクしてしまう
大きな支払いばかりでなかなか予定通りの貯蓄ができない
そんな時には、特別費口座を作成して特別費に使えるお金を「見える化」することをオススメします。
お知らせ
こちらの特別費口座を作る方法については、書籍にもおさめられています。雑誌にも掲載されました。関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!↓他にもある!特別費の家計管理法のまとめはこちらから
・特別費の家計管理法(まとめ)
■口座を分けてお金を管理する方法については以下の記事で詳しく紹介しています。
コメント