貯金ゼロから1年で80万円を貯めることに成功しました!
-
- カテゴリ:
- クチコミ【読者様の声】
当ブログをご利用いただいている読者様から嬉しいお便りが届きました!!
お世話になってます。
家計簿をつけはじめてやっと1年たちました。
去年の2月にあきさんのblogに出会い貯金が80万円貯まりました。
それまでは児童手当や子供のお祝いまで生活費に使っていて本当に貯金が0円でした。
クレジットカードの支払いも多く先のボーナスをあてにして買い物をしていました。
今は家計管理ができてきたのでクレカ払いが怖くなくなりました。
これからもブログ更新楽しみにしています。
(あきの答え)
当方の家計簿をご利用いただき、なんと貯金ゼロから年間80万円の貯金に成功!
本当に素晴らしいですね!
■参考:当方でオススメしている家計簿のつけ方については以下の記事でまとめてあります。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2178
家計管理は大人になり自分で生計を持つようになったら誰もが向き合わなくてはいけないものです。
しかし、多くの方は、日々忙しい毎日の中でなんとなく家計管理のことは後回しにしながら生活しています。
やらなきゃやらなきゃと思いながらもなかなか取り組む機会を逃してしまうのですね。
私も同じように日々やらなくてはと思いながら後回しにしてしまうことがたくさんありますので、お気持ちはよくわかります。
しかし、ある時に「今度こそ本気で家計管理をやらないとまずい」という時期が訪れるものです。
そんな時にしっかりと家計をどうすればいいかが分かるようになると、見違えるように家計は生まれ変わります。
貯金ゼロで毎日お金のことが不安で仕方がなかった毎日から、お金のことには自信が持てるようになる!
いろいろなことに前向きに取り組む勇気もわいてくるものです。
私も昔は家計管理ができなくて、お金についていつも自信がありませんでした。
しかし、今では自信をもって、家計管理ができるようになると本当に気持ちが楽になる!ということができるようになりました。
「たくさん貯金をするからスゴイ」「ものすごく節約して支出を少なくできているからスゴイ」ということではなく、「特に頑張らなくても普通に穏やかに暮らしていける予算が頭に入っている」というのが本当にスゴイことなのだと思います。
質問者さまも今までの家計管理の良くないサイクルを断ち切り、安心してお金を管理できるようになったようで何よりです。
ご報告ありがとうございました!またいつでもご利用くださいね。
※こちらから2度メールをしています。届いていないようでしたらお手数ですがアドレスを変えてご連絡いただければ幸いです。
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓この他の読者様から寄せられたあきの家計簿のクチコミのまとめはこちらから
あきのズボラ家計簿のクチコミ【読者様からの声】
↓今度こそ本気で家計を改善したい!という方はこちらから
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
↓無料で家計の相談にお答えしております。
・お問い合わせ
当ブログから以下の書籍が発売されています。よろしければご覧ください★
定価1000円+税!でスタートできます!
家計簿をつける前の家計の整え方!


定価500円+税!でスタートできます!
書きこみ式!あきの家計簿


実際に金額を書きこめる形式のあきの家計簿です!年度の途中など、いつからでも始められるようになっています。
あきの家計管理(年間予算の作り方)


家計簿を始めようと思ったけど、年間予算の作り方が分からない・・・という方のためのあきの家計管理です!
家計簿をつけられない方のために、家計簿をつけなくてもできる家計管理も掲載しています。
あきの家計簿


自作家計簿ノートを作ってあきの家計簿を始める方法のまとめ本です。画像や図が多くなっています。
実際の金額は書きこめませんが、写真や図が多いので文字が苦手な方でも読みやすくなっています。
★皆様が本当に結果の出せる!ブログを目指しています。結果でお返しできるようにできる限り頑張ります(すべての方に結果を保証しているわけではありません)★
今回のご相談内容
お世話になってます。
家計簿をつけはじめてやっと1年たちました。
去年の2月にあきさんのblogに出会い貯金が80万円貯まりました。
それまでは児童手当や子供のお祝いまで生活費に使っていて本当に貯金が0円でした。
クレジットカードの支払いも多く先のボーナスをあてにして買い物をしていました。
今は家計管理ができてきたのでクレカ払いが怖くなくなりました。
これからもブログ更新楽しみにしています。
(あきの答え)
当方の家計簿をご利用いただき、なんと貯金ゼロから年間80万円の貯金に成功!
本当に素晴らしいですね!
■参考:当方でオススメしている家計簿のつけ方については以下の記事でまとめてあります。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2178
家計管理ができない不安
家計管理は大人になり自分で生計を持つようになったら誰もが向き合わなくてはいけないものです。
しかし、多くの方は、日々忙しい毎日の中でなんとなく家計管理のことは後回しにしながら生活しています。
やらなきゃやらなきゃと思いながらもなかなか取り組む機会を逃してしまうのですね。
私も同じように日々やらなくてはと思いながら後回しにしてしまうことがたくさんありますので、お気持ちはよくわかります。
家計管理ができるようになると変わること
しかし、ある時に「今度こそ本気で家計管理をやらないとまずい」という時期が訪れるものです。
そんな時にしっかりと家計をどうすればいいかが分かるようになると、見違えるように家計は生まれ変わります。
貯金ゼロで毎日お金のことが不安で仕方がなかった毎日から、お金のことには自信が持てるようになる!
いろいろなことに前向きに取り組む勇気もわいてくるものです。
私も昔は家計管理ができなくて、お金についていつも自信がありませんでした。
しかし、今では自信をもって、家計管理ができるようになると本当に気持ちが楽になる!ということができるようになりました。
「たくさん貯金をするからスゴイ」「ものすごく節約して支出を少なくできているからスゴイ」ということではなく、「特に頑張らなくても普通に穏やかに暮らしていける予算が頭に入っている」というのが本当にスゴイことなのだと思います。
質問者さまも今までの家計管理の良くないサイクルを断ち切り、安心してお金を管理できるようになったようで何よりです。
ご報告ありがとうございました!またいつでもご利用くださいね。
※こちらから2度メールをしています。届いていないようでしたらお手数ですがアドレスを変えてご連絡いただければ幸いです。
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓この他の読者様から寄せられたあきの家計簿のクチコミのまとめはこちらから
あきのズボラ家計簿のクチコミ【読者様からの声】
↓今度こそ本気で家計を改善したい!という方はこちらから
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
↓無料で家計の相談にお答えしております。
・お問い合わせ
当ブログの書籍発売中です!
当ブログから以下の書籍が発売されています。よろしければご覧ください★
家計簿をつける前の家計の整え方!
書きこみ式!あきの家計簿
実際に金額を書きこめる形式のあきの家計簿です!年度の途中など、いつからでも始められるようになっています。
あきの家計管理(年間予算の作り方)
家計簿を始めようと思ったけど、年間予算の作り方が分からない・・・という方のためのあきの家計管理です!
家計簿をつけられない方のために、家計簿をつけなくてもできる家計管理も掲載しています。
あきの家計簿
実際の金額は書きこめませんが、写真や図が多いので文字が苦手な方でも読みやすくなっています。
★皆様が本当に結果の出せる!ブログを目指しています。結果でお返しできるようにできる限り頑張ります(すべての方に結果を保証しているわけではありません)★
コメント