2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

お金をあるだけ使ってしまう生活をやめる方法3選!

お金をあるだけ使ってしまう生活を変えたいけれど、どこから始めればいいの?と悩んではいませんか?

私は、家計簿・家計管理アドバイザーとして活動していますが、実は私も昔はお金をあるだけ使っていた主婦のひとりです。

でも、そんな私でも、今は3人の子供を育てながら貯金もできる主婦に変わることができました!

今回はそんな私の「お金をあるだけ使ってしまっていた実体験」「お金をあるだけ使ってしまう」という相談者さまのご質問を通して「お金をあるだけ使ってしまう生活を変えるためにできること」を紹介します。

お金をあるだけ使ってしまう生活を変える方法




お金をあるだけ使ってしまう生活をしていると、貯金ができない悩みに直面することになりますよね。

かつての私もそうでしたが、お金をあるだけ使ってしまう生活をしていると、どうしても気になるのは将来の備え。

お金を貯めたいという気持ちはあるのに、どうしていいか分からず不安な日々を過ごしていた私が、そんな生活を変えたい!と思った時にやったことは以下の3つです。

  • 家計簿のつけ方を変えた

  • 月単位の黒字より年単位の黒字を目指した

  • 習慣を変えた


以下、3つの改善点について詳しく紹介しますね。

1.家計簿のつけ方を変えた




「しっかり家計管理をするために家計簿をつけなくては…」と思いながらもなかなかつけられないという人もいると思います。

かつての私は、かろうじて家計簿じたいはつけていましたが、ただつけているだけ。

「家計簿なんてつけるの面倒くさいな~」なんて思っていたこともありましたが「あればあるだけ使ってしまう生活を変えるため」に、家計簿のつけ方を変えました。

具体的に、項目の分け方、何をどこに入れるかという分類ルールなどを変更。

それによって「振り返りのしやすい家計簿」にすることができ、しっかり家計管理ができるようになりました。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3872

2.月単位の黒字より年単位の黒字を目指した




かつての私は「今月黒字だったか赤字だったか」ということしか考えていませんでした。

そのため、ボーナスや手当があるとお金を使いすぎ、収入が少ない月は肩に力を入れて節約をしていました。

時にはクレジットカードでボーナスを当てにして支払ってしまっていたほどです。

しかし、今月黒字だったか赤字だったかということは気にしない方法に変更。

年単位で黒字が出せればよいというやりくりに変更したところ、収入が多い月も使いすぎず、収入が少ない月も慌てずにお金の管理ができるようになりました。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2642377

3.習慣を変えた




あればあるだけお金を使ってしまっていた時期は「お金のことは面倒くさい」と後回しにしていました。

月に一回の記帳も面倒くさいと2,3ヵ月に一度しかしなかったり、ATMに行くのが面倒くさいと手数料のかかるコンビニでお金をおろしたり、家計簿の集計をしなかったり…。

お金が貯められる人なら当たり前のようにやっていることをサボりがちで、お金としっかり向き合うということを避けていました。

しかし、今度こそ!と決めてからは毎月1度は記帳する、コンビニなどでお金はおろさない、月1回は家計簿を集計するといった作業を習慣にすることにしました。

家計簿の集計の作業が面倒だと感じるようになってからはエクセル家計簿や家計簿アプリも使うようになりました。

余りに頑張りすぎると続きませんが、これくらいの習慣なら苦にならないという程度の習慣は今でも続けています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3366

お金をあるだけ使ってしまう生活を変えたい


はじめまして。
家計について悩んでいたら、つい最近こちらのブログにたどり着きました。
すごくためになる記事ばかりで、目から鱗です。
質問です。うちは決して低い年収ではありません。なのに貯まらないのです。マイナスにはなりません。あるならあるだけ使ってしまっているのかもしれません。
どうしたらその意識が変わるのか、、、
固定費がそもそも多いとか、娯楽費の割合が高いとか、ザックリとはわかってはいるのですが。
どうしても貯めたいです。

質問者様からも「お金をあるだけ使ってしまう」というご相談が届いています。

「お金をあるだけ使ってしまう」という自覚がある場合、まずオススメなのは「習慣を変えること」です。

家計簿をつけるといった作業が苦痛なら家計簿はつけなくてもかまいません。

ただし、お金がどれくらいの残高で推移をしているかという貯金簿は最低限作成しましょう。

貯金簿を作成するには、毎月1回程度の記帳は必須になります。月1回は必ず記帳をするといった習慣からまず変更しましょう。

どうしてもできない場合は、家計簿アプリなどを使ってもかまいません。

最低限の習慣が身につくようになってから「固定費を見直す」「家計簿をつける」といった違う習慣をさらに身につけるように工夫してみてはいかがでしょうか。

質問者様は収入は低くないということですから、しっかりとしたお金の習慣を身につけられるようになると、家計が大きく変わる可能性があります。

是非、できることから取り組んでみてください。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/9169989
関連記事

その他、お金を貯めるための節約術はお金を貯める節約術カテゴリーよりご覧ください。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/15814

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット