2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

いつの間にかお金がない!原因。これで今日から「貯金体質」に

特に贅沢をしたつもりはないのに、お金が「いつの間にかなくなっている」と感じることはないでしょうか。

私が考える「生活費が節約できない家計パターン」の2つ目、臆病買い貧乏タイプ(ちょこちょこ買いは得意だけど値の張る支出は苦手タイプ)の方はまさにお金が「いつの間にかなくなっている」と感じやすい家計と言えます。

いつの間にかお金がない!家計の特徴


節約生活別!お金の貯められないタイプ別診断(浪費が多い家計)

私が考える臆病買い貧乏タイプ(ちょこちょこ買いは得意だけど値の張る支出は苦手な家計)とは、「比較的少額なちょっとしたもの」にお金を使ってしまうタイプのことです。

「セールで半額になっていたから」など、「お買い得」なものを見つけるとついつい買ってしまう

それが1つだけならまだしもついつい家族の分の「まとめ買い」までしてしまう

1回に支払う金額が少ないと「大した金額じゃないから買っても大丈夫だよね」とお財布のひもが緩んでしまう

外食なども「ファミレス」や「ファーストフード」など、単価の安いお店なら大丈夫だろう、と結局は月に何回も足を運んでいる

など。

その「小さな支出」が積もり積もって実は「大きな支出」になっていることに気付いていない場合がとても多いのです。

いつの間にかお金がない!家計を見直すには?


いつの間にかお金がない!という家計の方は、「特に贅沢をしてるつもりはないのにいつの間にか自分が気付かないうちにお金がなくなっている」ので、「高額な買い物や旅行」などにまとまったお金を用意するのは苦手です。

また、「衣服費、ちょっとしたレジャー、趣味費」だけでなく、「安い」と思うと「食品や日用品や化粧品」もついついまとめて買ってしまうなど、「食費、日用品、衣服、外食、レジャー、カード払い」など、ちょっとしたことのあらゆる費用があちこちで無駄に膨らんでいる傾向があります。

このような家計パターンから脱却する方法はいくつかあります。

1つ目は「まとめ買い」や「安いからという衝動買い」をやめること

2つ目は「小遣い」の使い方を考えること

3つ目は「娯楽費用」でまとめて管理すること

4つ目は 月に使える「娯楽費」に上限をつくること

少なくとも4つのお金の使い方について見直してみましょう。

1.「まとめ買い」や「安いからという衝動買い」をやめる


まずは、1つ目の「まとめ買い」や「安いからという衝動買い」をやめることについて考えてみましょう。

いつの間にかお金がない!という家計の方は、今本当に必要かどうかではなく「安いかどうか」で購入する傾向があります。

買い物をする基準や、外食するお店やレジャーの選び方を「安いかどうか」で判断するのをやめましょう。

本来1つだけあれば足りるものを2つ、3つと買って、在庫をかかえるのはやめましょう。

在庫が多くなれば収納場所にも困るようになり、お金の無駄になるだけでなく、結局はおうちのスペースの無駄、片付けられない原因にもつながります。

また、外食やレジャーや買い物も、「安いものを何度も、の方が満足度が高いのか」「高いものを1回、の方が満足度が高いのか」家族と話し合ってみましょう。

もしかしたら、おきまりの「映画、公園、動物園」や「ファミレス、ファーストフード」だけでなくたまには「飛行機に乗って遠出の旅行」や「予約制のお店のディナー」もしてみたい、なんて要望があるかもしれません。

洋服だって、「セール品」の売れ残りより、たまには「ブランドの服」が欲しいなんて声もあるかもしれません。

もちろん「私は安いものをたくさんの方が幸せ」という方はそのままでも構いませんが、安いから買う高いから買うではなく、何を持っていることが自分にとっての「幸せ」なのかを考えてみましょう。

2.「小遣い」の使い方を考える


また、管理できない「ちょこちょこ買い」の原因の1つとして「小遣い」の存在も忘れてはいけません。

夫や妻の小遣いを「仕事で使う必要最低限の金額」以上にしている方は小遣いの使い方について考えましょう。

お弁当を持参していない場合、「仕事で使う必要最低限の金額」「お昼ご飯代、月数回の飲み代などの交際費、交通費、会社の経費精算」くらいのはずです。

それ以上の金額を小遣いにしている方は、その使い道について考えてみてください。

缶コーヒー、タバコ、雑誌、化粧品、スイーツ、雑貨、衣類など「ちょっとしたもの」に使っていませんか。

この「ちょっとしたもの」に使ってしまう金額を出来る限り抑えることが「いつの間にかお金がない」という家計の見直しにつながります。

もちろんこのようなちょっとした支出は必ずしもゼロ円にする必要はありませんが、必要以上に多い場合は小遣いの金額を見直しましょう。

ちなみにわが家では主人に一週間で必要最低限のお金だけを渡し、飲み会や社員旅行など、必要な時はその都度別に追加で渡すようにしました。

「仕事で使う必要最低限の金額」のみを小遣いとして渡すようにし、必要以上の小遣いを渡しすぎないように気を付けています。

私自身も仕事はほぼしていない専業主婦ですから、月の小遣いは必要最低限の金額にしています。

3.「娯楽費用」はまとめて管理すること


家計簿をつけているのに貯められない方によくあるのが「子供費」「衣服費」「外食費」「美容費」「レジャー費(旅行など高額支出を除く)」など「娯楽に当たる費目」をいくつかに分けて管理しているパターンです。

このように娯楽に関する費用があちこちに分散していると、家計簿をつけているのに浪費が減らないという悪循環になります。

家計簿をつけているなら「子供費」「衣服費」「外食費」「美容費」「レジャー費(旅行など高額支出を除く)」など、娯楽に当たる支出は「娯楽費」という費目で一括管理しましょう。

■参考:娯楽費については以下の記事で詳しく紹介しています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/10890

家計簿をつけていない方は「よく分からないけど知らないうちにお金がなくなっている」というパターンになりやすいので、「娯楽費」用のお財布を1つ用意してもよいでしょう。

4.月に使える「娯楽費」に上限をつくる


家族で使える娯楽費用を用意したら、「娯楽費」に上限を作ることをオススメします。

いつの間にかお金がない!という家計の方は、実はこの月の娯楽費用に上限がないことが多いのです。

誘われるままに外食し、ちょっとした支出を日々積み重ねているうちに、月によって数万円の娯楽費用を垂れ流してしまうということがあります。

あちこちにちらばっている「ちょこちょこ買い」を計算してみたら「月10万円を軽く超えていた」なんてことはざらにあることです。

そのような無駄な浪費を増やしすぎないようにするために、「娯楽費」に上限を作るのです。

この「娯楽費」で「パパの欲しいちょっとしたもの」「ママの欲しいちょっとしたもの」「子供の欲しいちょっとしたもの」「ちょっとした外食やレジャー」など、「ちょっとしたものの支出」をすべて賄うようにしてください。

家計簿をつけてない場合は、この上限額を毎月専用のお財布にいれて、「ちょっとしたものの支出」をすべて賄うようにしてください。

この毎月の「家族娯楽費」は毎月残さずに上限額いっぱいいっぱいまで使ってかまいません。

毎月それで何を買うか、家族で話し合いましょう。

「今月はパパのYシャツを買って、子供には洋服も買いたいわ」
「今月は映画にも行きたいから、ゲームセンターはちょっと控えよう」
「今月は外食を控える代わりに奮発してお寿司をとろう」
など、使い道は自由です。

その家族娯楽費を
全て「ファミレス」や「ファーストフード」の外食で使ってしまうことで満足度が上がるのか、
全てセール品の「衣類」で使ってしまうことで満足度が上がるのか、
よく考えて、家族にとって少しでも満足度の高い支出となるよう工夫しましょう。

ただし、「パパのものだけ後回し」など、家族の中の特定の人のものだけ買わない、という不平等はやめましょう。

ちなみに我が家では「娯楽費」の上限額は、月2万3千円(年間28万円まで)です。

時々2万3千円を超えてしまう月もちょっと少な目な月もありますが、年間で28万円以内ならOK、など多少臨機応変に対応しています。

いつの間にかお金がない!家計を見直すには


「毎月贅沢しているつもりはないのにいつの間にかお金がない」という家計の方は、「娯楽費」という概念を取り入れるだけでも家計が大きく変わる可能性があります。

なぜなら、今まで「小遣い」や「外食費」や「衣服費」や「子供費」など、あちこちにちらばっていた「ちょこちょこ買い」が「一つに集約される」からです。

また、「娯楽費」に上限をつくることで、「使いすぎ」を自然にセーブできるようになりますので、「いつの間にかお金がなくなってしまった」ということもなくなりますので、試してみてくださいね。
お金が貯められないタイプ別診断をやってみよう!

家計の中でもどの支出が高い傾向にあるかによって判断する「貯められないタイプ」別に「生活の質を下げずに、むしろ上げる方法」で家計の見直しを考えていますので、その他の回答ページも見てみて下さいね。
他のお金が貯められないタイプ別診断の結果一覧

・生活するのに精いっぱいで娯楽に回せる資金の余裕がないのはなぜ?
・我慢できない「ねばならない買い物」が多すぎる家計
・知らず知らず「遊びすぎ貧乏」になっていませんか?
・貯めたいのに貯まらないのはこの習慣が原因だった?!
・理想追い求めすぎ貧乏!いつの間にか生活苦。

なお、こちらのお金が貯められないタイプ別診断は書籍(1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖 (講談社の実用BOOK)))にも納められています。
関連記事

■お金が貯められないタイプをチェックリストで診断できます!以下の記事のチェックリストで診断してみましょう。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/647
その他リンク

↓「自分でできる!家計診断の進め方」の一覧
・家計の大改造!自分でできちゃう家計診断

↓「家計簿のつけ方」の一覧
・1日1行!簡単なのに確実に貯められる家計簿のつけ方

このエントリーをはてなブックマークに追加