年間貯金額がマイナス20万円。家計簿でお金の現実が分かりました!
-
- カテゴリ:
- クチコミ【読者様の声】
当ブログをご利用いただいている読者様から嬉しいお便りが届きました!!
はじめまして…
と言っても、ずいぶん前からブログを拝見させて頂いているので、勝手に近く感じています!
よろしくお願いします。
私、男の子を一歳から二十歳過ぎまでシングルで育て、四十半ばでいい人と出逢い再婚しました。
シングル時代は、それはもう大変で、会社がお休みの日は、バイトに行き、何とか過ごしました。
貯金なんて、できませんでした。
再婚して、リフォームローンを払いながら、二人とも働いているので、のんきだったと思います。
再婚してからは、お家の物を買ったり、お互いの親を亡くしたり、保護猫を引き取ったりといろいろありました。
ふと、先を考えて、貯金を増やさなければ…と家計診断を検索していて、あきさんのブログを発見しました。
ブログにはいろいろな方の実績があり『これだ!』記入しやすいズボラ家計簿を見つけ、『今からだ!』と。
でも、ブログを読んでいて、革命日を迎えるには、やはり見たくないものも見なければ…と1年前の書き出しをしてみました。やっぱり見たくなかった!
現金については、大きな支払いしか分かりませんでしたが、通帳の残高での計算で、合っていれば、マイナス20万!!!
そりゃあ、見たくないですよね?
実際、増やす前に減すなって話ですよね?
現金支出がかなりあったのだと思います。
そして、今年の1月からB5ノートで始めました。購入したズボラ家計簿は、もったいないから、うまく書けるようになってからにお取り置きしています!
まだ2カ月しか経っていませんが、買い物に行く回数も減り、記入する日が少なく、さみしく感じますが?楽しく続いています。
やはり、月で見ると赤字になったりしますが、あきさんは、年間での収支を…とおっしゃっているので、それを見ながら貯蓄を増やせたらいいなぁと思う今日この頃です!
私は会社員ですが、主人は個人のため国民保険や年金、所得税などがあり、ちょっと分かりにくいですが、やれるだけやってみて、ある程度まとまったら、診断をお願いできればと思っています。
今は、とても忙しくなっているみたいなので、体には気をつけながら、さらなるご活躍を期待しています。
(あきの答え)
当方の家計簿を早数カ月もご利用いただきありがとうございます!
家計簿はつけ続けることだけでも大変なことですから、数カ月も続いたというだけでもとても素晴らしいことですね。
■参考:当方の家計簿のつけ方については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2178
家計を改善しお金が貯められる家計に変える。
このように家計を良い方向に改善するためには、まず「家計の現実と向き合う」ということが必要になります。
今の家計状況はどうなっているかを客観的にみることがスタートなのです。
そのために何から始めたらよいかというと銀行口座の残高を洗い出すことです。
質問者様(今回の内容はご質問ではありませんが便宜上そう呼ばせていただきます)は当方の家計診断より年間貯金額の計算を試してみられた結果、マイナス年間20万円の貯金額だったことが分かったのですね。
たとえ結果としてマイナスからのスタートであったとしても、これまではどんぶり勘定、家計のことに積極的ではなかったのですから気に病むことはありません。
むしろ今現実が分かったことで、これからどう改善したらよいかが見えたという点では大きな前進です。
■参考:年間貯金額の計算方法については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/1123
当方の「自分でできる家計診断」については、以下の記事で詳しく紹介しています。
■参考:自分でできる家計診断
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2298
「自分でできる家計診断」でご自分の家計の現状が分かったら家計の改善はまさにここから。
問題がある家計の方ほど本格的な改善までは時間がかかることがありますが、焦らずひとつひとつ積み上げていけば必ず家計は変わります。
お金のことに安心できるようになると、お金の心配ばかりが頭の中をよぎるということがなくなりますので、その分の時間を他のことに振り分けることもできるようになってきます。
お金の管理ができるようになることで、より充実した人生をおくることに時間やお金を使えるようになれば幸いです。
お気遣いまでいただき誠にありがとうございます。
当方の家計相談ですが、現在時折大変混みあうことがあり、お返事が2カ月待ちになることもあります(少し前までは1ヵ月待ち程度だったのですが、最近は2カ月待ちとなっております。ただもう少ししたら再度1カ月待ち程度まで落ち着くかもしれません)。
この度のお返事も大変に遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
これに懲りずにまたご利用いただければ幸いです。またのご利用を楽しみにお待ちしております。
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓この他の読者様から寄せられたあきの家計簿のクチコミのまとめはこちらから
・あきのズボラ家計簿のクチコミ【読者様からの声】
↓今度こそ本気で家計を改善したい!という方はこちらから
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
↓無料で家計の相談にお答えしております。
・お問い合わせ
当ブログから以下の書籍が発売されています。よろしければご覧ください★
定価1000円+税!でスタートできます!
家計簿をつける前の家計の整え方!


定価500円+税!でスタートできます!
書きこみ式!あきの家計簿


実際に金額を書きこめる形式のあきの家計簿です!年度の途中など、いつからでも始められるようになっています。
あきの家計管理(年間予算の作り方)


家計簿を始めようと思ったけど、年間予算の作り方が分からない・・・という方のためのあきの家計管理です!
家計簿をつけられない方のために、家計簿をつけなくてもできる家計管理も掲載しています。
あきの家計簿


自作家計簿ノートを作ってあきの家計簿を始める方法のまとめ本です。画像や図が多くなっています。
実際の金額は書きこめませんが、写真や図が多いので文字が苦手な方でも読みやすくなっています。
★皆様が本当に結果の出せる!ブログを目指しています。結果でお返しできるようにできる限り頑張ります(すべての方に結果を保証しているわけではありません)★
今回のご相談内容
はじめまして…
と言っても、ずいぶん前からブログを拝見させて頂いているので、勝手に近く感じています!
よろしくお願いします。
私、男の子を一歳から二十歳過ぎまでシングルで育て、四十半ばでいい人と出逢い再婚しました。
シングル時代は、それはもう大変で、会社がお休みの日は、バイトに行き、何とか過ごしました。
貯金なんて、できませんでした。
再婚して、リフォームローンを払いながら、二人とも働いているので、のんきだったと思います。
再婚してからは、お家の物を買ったり、お互いの親を亡くしたり、保護猫を引き取ったりといろいろありました。
ふと、先を考えて、貯金を増やさなければ…と家計診断を検索していて、あきさんのブログを発見しました。
ブログにはいろいろな方の実績があり『これだ!』記入しやすいズボラ家計簿を見つけ、『今からだ!』と。
でも、ブログを読んでいて、革命日を迎えるには、やはり見たくないものも見なければ…と1年前の書き出しをしてみました。やっぱり見たくなかった!
現金については、大きな支払いしか分かりませんでしたが、通帳の残高での計算で、合っていれば、マイナス20万!!!
そりゃあ、見たくないですよね?
実際、増やす前に減すなって話ですよね?
現金支出がかなりあったのだと思います。
そして、今年の1月からB5ノートで始めました。購入したズボラ家計簿は、もったいないから、うまく書けるようになってからにお取り置きしています!
まだ2カ月しか経っていませんが、買い物に行く回数も減り、記入する日が少なく、さみしく感じますが?楽しく続いています。
やはり、月で見ると赤字になったりしますが、あきさんは、年間での収支を…とおっしゃっているので、それを見ながら貯蓄を増やせたらいいなぁと思う今日この頃です!
私は会社員ですが、主人は個人のため国民保険や年金、所得税などがあり、ちょっと分かりにくいですが、やれるだけやってみて、ある程度まとまったら、診断をお願いできればと思っています。
今は、とても忙しくなっているみたいなので、体には気をつけながら、さらなるご活躍を期待しています。
(あきの答え)
当方の家計簿を早数カ月もご利用いただきありがとうございます!
家計簿はつけ続けることだけでも大変なことですから、数カ月も続いたというだけでもとても素晴らしいことですね。
■参考:当方の家計簿のつけ方については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2178
家計の現実と向き合おう!
家計を改善しお金が貯められる家計に変える。
このように家計を良い方向に改善するためには、まず「家計の現実と向き合う」ということが必要になります。
今の家計状況はどうなっているかを客観的にみることがスタートなのです。
そのために何から始めたらよいかというと銀行口座の残高を洗い出すことです。
質問者様(今回の内容はご質問ではありませんが便宜上そう呼ばせていただきます)は当方の家計診断より年間貯金額の計算を試してみられた結果、マイナス年間20万円の貯金額だったことが分かったのですね。
たとえ結果としてマイナスからのスタートであったとしても、これまではどんぶり勘定、家計のことに積極的ではなかったのですから気に病むことはありません。
むしろ今現実が分かったことで、これからどう改善したらよいかが見えたという点では大きな前進です。
■参考:年間貯金額の計算方法については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/1123
当方の「自分でできる家計診断」については、以下の記事で詳しく紹介しています。
■参考:自分でできる家計診断
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2298
家計はここから!
「自分でできる家計診断」でご自分の家計の現状が分かったら家計の改善はまさにここから。
問題がある家計の方ほど本格的な改善までは時間がかかることがありますが、焦らずひとつひとつ積み上げていけば必ず家計は変わります。
お金のことに安心できるようになると、お金の心配ばかりが頭の中をよぎるということがなくなりますので、その分の時間を他のことに振り分けることもできるようになってきます。
お金の管理ができるようになることで、より充実した人生をおくることに時間やお金を使えるようになれば幸いです。
お気遣いまでいただき誠にありがとうございます。
当方の家計相談ですが、現在時折大変混みあうことがあり、お返事が2カ月待ちになることもあります(少し前までは1ヵ月待ち程度だったのですが、最近は2カ月待ちとなっております。ただもう少ししたら再度1カ月待ち程度まで落ち着くかもしれません)。
この度のお返事も大変に遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
これに懲りずにまたご利用いただければ幸いです。またのご利用を楽しみにお待ちしております。
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓この他の読者様から寄せられたあきの家計簿のクチコミのまとめはこちらから
・あきのズボラ家計簿のクチコミ【読者様からの声】
↓今度こそ本気で家計を改善したい!という方はこちらから
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
↓無料で家計の相談にお答えしております。
・お問い合わせ
当ブログの書籍発売中です!
当ブログから以下の書籍が発売されています。よろしければご覧ください★
家計簿をつける前の家計の整え方!
書きこみ式!あきの家計簿
実際に金額を書きこめる形式のあきの家計簿です!年度の途中など、いつからでも始められるようになっています。
あきの家計管理(年間予算の作り方)
家計簿を始めようと思ったけど、年間予算の作り方が分からない・・・という方のためのあきの家計管理です!
家計簿をつけられない方のために、家計簿をつけなくてもできる家計管理も掲載しています。
あきの家計簿
実際の金額は書きこめませんが、写真や図が多いので文字が苦手な方でも読みやすくなっています。
★皆様が本当に結果の出せる!ブログを目指しています。結果でお返しできるようにできる限り頑張ります(すべての方に結果を保証しているわけではありません)★
コメント
コメント一覧 (2)
意気消沈していましたが、また継続していく元気が出ました❕❕
あきさん家計簿をつけていると、現金での支出が少しずつではありますが、減っているような感じです。
よし、今月プラス♥️と喜んでは、臨時出費あり…しかも高額…
このような事に左右されないように、早く特別費の準備をしたいと思います。
そして、お金の心配に時間を使わずに済むよう、地道にいきたいと思います。
また質問や家計診断もお問い合わせフォームからお願いします。
末永くお願いします。
家計簿をつけることで現金での支出が少しずつ減ってきているとのこと何よりです。
ただ、現状では特別費の準備ができていないため特別費の支払いでせっかくの黒字がなくなってしまっているということですね。
特別費の管理は家計の中でも一番管理の難しい支出ですので、はじめのうちは上手にできなくて当然の支出です。
次第に全体的に上手に管理できるようになれば問題ありません。
またいつでもご利用ください。楽しみにお待ちしております。