4人家族のリアルな家計簿公開!1ヵ月の生活費の平均と内訳はいくら?
-
- カテゴリ:
- 簡単な家計管理の方法
4人家族の生活費の平均はいくら?
4人家族の家計簿の支出の内訳は?
ここでは「夫婦と子ども二人の4人家族の家計簿の内訳や生活費」について紹介しています。
2018年の総務省統計局の調査によると、4人家族の生活費の平均は325,690円です。
ただし、こちらの平均では「家賃地代は月8882円」となっており、ほとんどが持ち家で家賃のかからない状況になっています。
4人家族の家賃以外の生活費としては「家賃地代」を除いた支出の316,808円が家賃以外にかかる1ヵ月の生活費の平均と考えられます。
4人家族の家賃以外の生活費の平均が316,808円と考えると、4人家族の家賃以外の生活費の平均は年間で約380万円となります。
家賃が月10万円かかるとすると年間の生活費は約500万円。
家賃が月10万円の場合は、おおよそ1ヵ月平均41万6千円の生活費がかかると考えられます。
4人家族の生活費の平均は上記の通りですが、実際の4人家族の方の家計簿の内訳はどうなっているの?と気になる方も多いのではないでしょうか。
当方でご相談をお引き受けした夫婦とお子さん2人の4人家族のリアルな家計簿もあわせて紹介します!
■4人家族、手取り年収400万円台の方の家計簿です。
夫39歳、妻31歳、小1、7か月のお子さん2人。夫婦合わせての月収は42万円ですが、毎月貯蓄を崩して生活中だそうです。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/8871391
■4人家族、手取り年収900万円台の方の家計簿です。
夫44歳、妻39歳、5歳、2歳のお子さん2人。夫婦合わせての手取り年間収入は946万円。ほぼ1000万円の手取り収入があります。年間の貯蓄額は360万円近くと推測されます。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3582357
■4人家族、手取り年収500万円台の方の家計簿です。
夫32歳、妻32歳、小2、年長のお子さん2人。手当も含めた手取り年収は約577万円。
年間約141万円貯蓄ができる予定だそうです。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/17051
■4人家族、月収30万円台の方の家計簿です。
夫33歳、妻33歳、4歳、2歳のお子さん2人。月収は30万円~37万円とバラつきがあります。
食費の予算は3万2千円。それでも貯まらない家計に悩まれているご様子です。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3350466
■4人家族、手取り年収600万円台の方の家計簿です。
夫53歳、妻45歳、大学1年生、高校1年生のお子さん2人。手当も含めた手取り年収は約668万円。
学費や仕送りなど、過去最大の教育費に家計が圧迫され思うように貯めれないというご相談です。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/9261860-2
■4人家族、手取り年収200万円台の方の家計簿です。
社会人のお子さん1人と、大学生のお子さん1人。ご主人の手取り月収は20万円。手取りの年間収入は280万円。
貯蓄ができず悩んでいるそうで、大学生のお子さんには奨学金からの借り入れを検討されているそうです。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/9307440
■4人家族、手取り年収700万円台の方の家計簿です。
夫48歳、妻45歳、小5、小3のお子さん2人。ペット1頭。
手当も含めた手取り年収は約741万円。
年間約324万円貯蓄ができる予定だそうです。教育費として1500万円~2000万円を貯めたいというご希望をお持ちです。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/15404
■4人家族、手取り年収600万円台の方の家計簿です。
夫37歳、妻37歳、年長、年少のお子さん2人。手当も含めた手取り年収は約606万円。
本来「貯め期」と言われる時期であるのに、現金が貯まらないというお悩みをお持ちです。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/17678
総務省の統計調査と違い、実際の4人家族のリアルな家計簿では貯金ができる家計の方もいれば貯金が全くできていないという家計の方まで様々です。
赤ちゃんなど幼少期のお子さん2人の場合と、高校生大学生のお子さん2人の家計の状況も違います。
ご自分の世帯環境や収入と近い方の家計簿をご覧になると参考になりますよ!
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
■参考:手取り年収200万円~1200万円まで。世帯年収別のリアルな家計簿は以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/17649
4人家族の家計簿の支出の内訳は?
ここでは「夫婦と子ども二人の4人家族の家計簿の内訳や生活費」について紹介しています。
4人家族の生活費の平均はいくら?
2018年の総務省統計局の調査によると、4人家族の生活費の平均は325,690円です。
ただし、こちらの平均では「家賃地代は月8882円」となっており、ほとんどが持ち家で家賃のかからない状況になっています。
4人家族の家賃以外の生活費としては「家賃地代」を除いた支出の316,808円が家賃以外にかかる1ヵ月の生活費の平均と考えられます。
4人家族の生活費の年間支出額は?
4人家族の家賃以外の生活費の平均が316,808円と考えると、4人家族の家賃以外の生活費の平均は年間で約380万円となります。
家賃が月10万円かかるとすると年間の生活費は約500万円。
家賃が月10万円の場合は、おおよそ1ヵ月平均41万6千円の生活費がかかると考えられます。
4人家族の家計簿は?
4人家族の生活費の平均は上記の通りですが、実際の4人家族の方の家計簿の内訳はどうなっているの?と気になる方も多いのではないでしょうか。
当方でご相談をお引き受けした夫婦とお子さん2人の4人家族のリアルな家計簿もあわせて紹介します!
■4人家族、手取り年収400万円台の方の家計簿です。
夫39歳、妻31歳、小1、7か月のお子さん2人。夫婦合わせての月収は42万円ですが、毎月貯蓄を崩して生活中だそうです。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/8871391
■4人家族、手取り年収900万円台の方の家計簿です。
夫44歳、妻39歳、5歳、2歳のお子さん2人。夫婦合わせての手取り年間収入は946万円。ほぼ1000万円の手取り収入があります。年間の貯蓄額は360万円近くと推測されます。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3582357
■4人家族、手取り年収500万円台の方の家計簿です。
夫32歳、妻32歳、小2、年長のお子さん2人。手当も含めた手取り年収は約577万円。
年間約141万円貯蓄ができる予定だそうです。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/17051
■4人家族、月収30万円台の方の家計簿です。
夫33歳、妻33歳、4歳、2歳のお子さん2人。月収は30万円~37万円とバラつきがあります。
食費の予算は3万2千円。それでも貯まらない家計に悩まれているご様子です。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3350466
■4人家族、手取り年収600万円台の方の家計簿です。
夫53歳、妻45歳、大学1年生、高校1年生のお子さん2人。手当も含めた手取り年収は約668万円。
学費や仕送りなど、過去最大の教育費に家計が圧迫され思うように貯めれないというご相談です。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/9261860-2
■4人家族、手取り年収200万円台の方の家計簿です。
社会人のお子さん1人と、大学生のお子さん1人。ご主人の手取り月収は20万円。手取りの年間収入は280万円。
貯蓄ができず悩んでいるそうで、大学生のお子さんには奨学金からの借り入れを検討されているそうです。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/9307440
■4人家族、手取り年収700万円台の方の家計簿です。
夫48歳、妻45歳、小5、小3のお子さん2人。ペット1頭。
手当も含めた手取り年収は約741万円。
年間約324万円貯蓄ができる予定だそうです。教育費として1500万円~2000万円を貯めたいというご希望をお持ちです。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/15404
■4人家族、手取り年収600万円台の方の家計簿です。
夫37歳、妻37歳、年長、年少のお子さん2人。手当も含めた手取り年収は約606万円。
本来「貯め期」と言われる時期であるのに、現金が貯まらないというお悩みをお持ちです。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/17678
4人家族の家計簿と生活費
総務省の統計調査と違い、実際の4人家族のリアルな家計簿では貯金ができる家計の方もいれば貯金が全くできていないという家計の方まで様々です。
赤ちゃんなど幼少期のお子さん2人の場合と、高校生大学生のお子さん2人の家計の状況も違います。
ご自分の世帯環境や収入と近い方の家計簿をご覧になると参考になりますよ!
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
■参考:手取り年収200万円~1200万円まで。世帯年収別のリアルな家計簿は以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/17649
コメント