LINE Payの「利用したボーナス・付与予定ボーナス」とは何?
-
- カテゴリ:
- LINE Pay
LINE Pay で8月1日から「LINEポイント」から「LINEボーナス」に変更になりましたね!
今までは購入すると「ポイント」が貯まっていたのものが「ボーナス」が貯まるようになりました。
この変更により決済後に表示される画面も変更になり、ラインウォレットからのお知らせにも「利用したボーナス」「付与予定ボーナス」など今までとは違った内容が記載されるようになりました。
ここではLINEpayの「利用したボーナス」「付与予定ボーナス」とは何かについて紹介します。
ラインペイを利用した際に届く「ラインウォレットからのお知らせ」に新たに「利用したボーナス」「付与予定ボーナス」という内容が表示されるようになりました。

今までは「ポイント」が貯まっていたのですが、ポイントは貯まらなくなり「ボーナス」が貯まるようになったのですね。
でも、決済するたびに表示される「利用したボーナス」「付与予定ボーナス」って何?
と気になる方もいますよね。
利用したボーナスとは「今回の決済で利用したボーナス」となります。
「支払いの一部に使ったこれまでに貯まっていたボーナスの金額」という意味ですね。
付与予定ボーナスとは「今回の決済で付与されるボーナス」となります。
「今回の決済により獲得して貯まったボーナス」という意味ですね。
こちらに関しては以前「ポイント」が貯まっていた時も「付与予定ポイント」という記載がありましたので、それが「ポイント」から「ボーナス」に変わっただけと考えてよいでしょう。
付与予定ボーナスや利用したボーナスの記載があることで、
・いくらボーナスが貯まったの?
・なんでボーナスが決済のたびに減るの?
・いくらLINEPayを利用してもボーナスが貯まらない!
と混乱している方もいるかもしれませんね。
私も最初は混乱したのですが、つまりは以下のような意味になります。
・決済をすると貯まっているボーナスからまず支払われる
・決済するとボーナスが貯まる
例えば、還元率1パーセントの場合で考えてみると以下のようになります。
・ラインペイの残高が5000円、ボーナスはゼロからスタート。
・2000円の買い物をすると20ボーナスが貯まる。
・残高は3000円+20ボーナスで3020円になる。
・1000円の買い物をすると、貯まっていた20ボーナスも含め1000円分が引かれる。
・1000円の買い物にたいして10ボーナスが貯まる。
・残高は2030円になる。
この繰り返しになります。
以前「ポイントが貯まる仕組み」だった時は「ポイントをいつ使うか」は利用者のタイミングで決めることが出来ました。
しかし今回始まったボーナス制では「貯まったボーナスは次回の決済で使われる」ので、「ボーナスは常に消費され蓄積はされない」という仕組みに変更になったようですね。
ポイント制だった時と比べてボーナスは貯まらない(蓄積されない)ので、LINEPayを利用してもポイントが貯まらない?と勘違いしてしまう方もいそうです。
また、ラインペイのポイントだと決済のたびにポイントが貯まっていくので、貯まったポイントで「外食」などに行っていた人にとってはちょっとお楽しみが半減してしまいますよね。
でもポイントだとなかなか使うきっかけがなく貯まり続けてしまっていたという人には便利とも言えます。
現在貯まっているボーナスは「LINEPayボーナス履歴」から確認できます。
常に「最新の獲得ボーナスの金額だけ」になっているのが確認できるはずです。
以前とは変わり、ボーナスが貯まる還元率も「マイカラー」によって決定されるようになりました。
■グリーン 還元率2%
月10万円以上支払っている場合
■ブルー 還元率1%
月5万円以上支払っている場合
■レッド 還元率0.8%
月1万円以上支払っている場合
■ホワイト 還元率0.5%
月1万円以下の場合
となっています。
つまり
・月10万円LINEpayを利用すると2000円分のLINEボーナスが付与。
・月5万円LINEpayを利用すると500円分のLINEボーナスが付与。
・月1万円LINEpayを利用すると80円分のLINEボーナスが付与。
・月5千円LINEpayを利用すると25円分のLINEボーナスが付与。
ということですね。
1万円以下の場合はほとんどボーナスが付かないので、利用額に応じてラインペイの利用を検討してみてもよいですね。
「マイカラー」「ボーナス還元率」などはラインペイ公式ホームページでも確認できます。
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
■参考:他にもある!クレジットカードや電子マネーの支払いについては以下にまとめてあります。
・クレジットカードや電子マネーのご質問(まとめ)
今までは購入すると「ポイント」が貯まっていたのものが「ボーナス」が貯まるようになりました。
この変更により決済後に表示される画面も変更になり、ラインウォレットからのお知らせにも「利用したボーナス」「付与予定ボーナス」など今までとは違った内容が記載されるようになりました。
ここではLINEpayの「利用したボーナス」「付与予定ボーナス」とは何かについて紹介します。
利用したボーナス、付与予定ボーナスとは?
ラインペイを利用した際に届く「ラインウォレットからのお知らせ」に新たに「利用したボーナス」「付与予定ボーナス」という内容が表示されるようになりました。

今までは「ポイント」が貯まっていたのですが、ポイントは貯まらなくなり「ボーナス」が貯まるようになったのですね。
でも、決済するたびに表示される「利用したボーナス」「付与予定ボーナス」って何?
と気になる方もいますよね。
利用したボーナス
利用したボーナスとは「今回の決済で利用したボーナス」となります。
「支払いの一部に使ったこれまでに貯まっていたボーナスの金額」という意味ですね。
付与予定ボーナス
付与予定ボーナスとは「今回の決済で付与されるボーナス」となります。
「今回の決済により獲得して貯まったボーナス」という意味ですね。
こちらに関しては以前「ポイント」が貯まっていた時も「付与予定ポイント」という記載がありましたので、それが「ポイント」から「ボーナス」に変わっただけと考えてよいでしょう。
ボーナスはいくら貯まっている?
付与予定ボーナスや利用したボーナスの記載があることで、
・いくらボーナスが貯まったの?
・なんでボーナスが決済のたびに減るの?
・いくらLINEPayを利用してもボーナスが貯まらない!
と混乱している方もいるかもしれませんね。
私も最初は混乱したのですが、つまりは以下のような意味になります。
・決済をすると貯まっているボーナスからまず支払われる
・決済するとボーナスが貯まる
例えば、還元率1パーセントの場合で考えてみると以下のようになります。
・ラインペイの残高が5000円、ボーナスはゼロからスタート。
・2000円の買い物をすると20ボーナスが貯まる。
・残高は3000円+20ボーナスで3020円になる。
・1000円の買い物をすると、貯まっていた20ボーナスも含め1000円分が引かれる。
・1000円の買い物にたいして10ボーナスが貯まる。
・残高は2030円になる。
この繰り返しになります。
以前「ポイントが貯まる仕組み」だった時は「ポイントをいつ使うか」は利用者のタイミングで決めることが出来ました。
しかし今回始まったボーナス制では「貯まったボーナスは次回の決済で使われる」ので、「ボーナスは常に消費され蓄積はされない」という仕組みに変更になったようですね。
ポイント制だった時と比べてボーナスは貯まらない(蓄積されない)ので、LINEPayを利用してもポイントが貯まらない?と勘違いしてしまう方もいそうです。
また、ラインペイのポイントだと決済のたびにポイントが貯まっていくので、貯まったポイントで「外食」などに行っていた人にとってはちょっとお楽しみが半減してしまいますよね。
でもポイントだとなかなか使うきっかけがなく貯まり続けてしまっていたという人には便利とも言えます。
現在貯まっているボーナスは「LINEPayボーナス履歴」から確認できます。
常に「最新の獲得ボーナスの金額だけ」になっているのが確認できるはずです。
ボーナスが貯まる還元率も変更
以前とは変わり、ボーナスが貯まる還元率も「マイカラー」によって決定されるようになりました。
■グリーン 還元率2%
月10万円以上支払っている場合
■ブルー 還元率1%
月5万円以上支払っている場合
■レッド 還元率0.8%
月1万円以上支払っている場合
■ホワイト 還元率0.5%
月1万円以下の場合
となっています。
つまり
・月10万円LINEpayを利用すると2000円分のLINEボーナスが付与。
・月5万円LINEpayを利用すると500円分のLINEボーナスが付与。
・月1万円LINEpayを利用すると80円分のLINEボーナスが付与。
・月5千円LINEpayを利用すると25円分のLINEボーナスが付与。
ということですね。
1万円以下の場合はほとんどボーナスが付かないので、利用額に応じてラインペイの利用を検討してみてもよいですね。
「マイカラー」「ボーナス還元率」などはラインペイ公式ホームページでも確認できます。
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
■参考:他にもある!クレジットカードや電子マネーの支払いについては以下にまとめてあります。
・クレジットカードや電子マネーのご質問(まとめ)
コメント