家計簿が趣味に!家計簿が楽しくて仕方がありません。
-
- カテゴリ:
- クチコミ【読者様の声】
当ブログをご利用いただいている読者様から嬉しいお便りが届きました!!
あきさんこんにちは!
あきさんの家計簿始めて、7ヶ月経ちました。
今まで、別の市販の家計簿に書いていましたが、カード三昧もあり、いくら貯まってるのかよく分からず…もっとシンプルな物はないものかと思っていたところ、あきさんのブログ、本に辿り着きました。
趣味がない私でしたが、今では趣味家計簿!と言っていいほど、あきさんのブログの更新、レシート記入、毎月の締めが楽しくて仕方ありません。
カードもほとんど使わなくなりました!まだ、合わない時が多いです。
でも始めた頃より、計算も合うようになりましたし、ズレの金額も小さくなりました。
本当にありがとうございます!
(あきの答え)
当方の家計簿をご利用いただくことで「家計簿が趣味」になられたとのこと。
本当に素晴らしいですね!
「家計簿はなんとなくつけなくてはいけないもの」
とまるで義務のように家計簿をつける方もいますが、ただつけるだけの家計簿では効果も薄く、ただの記録にしかなりません。
家計簿をつけることで「家計が改善できている」という実感がなくては、家計簿をつけている意味が見いだせなくなってしまうのですね。
家計簿をつけることに意味がなければ、家計簿はつけていても楽しくないものです。
■参考:家計簿をつける意味については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/12827
さて、家計簿をつけるうえで特に大切なのは
・クレジットカードの支払い
・電子マネーの支払い
これらの見えないお金の支出をどのように管理しているかです。
昨今はクレジットカードや電子マネーの利用が本当に気軽にできるようになりましたから、買い物の幅も広がり非常に便利になりました。
しかし反面クレジットカードや電子マネーのお金というのは「使っている実感がない」ので「いつの間にか使いすぎる」という性質がある点もいなめません。
・いつの間にかクレジットカードや電子マネーを使いすぎ家計は火の車に…。
・毎月足りない生活費をクレジットカードを使うことで補填している…。
このように、クレジットカードや電子マネーの支払いで家計が全く正常に回らなくなってしまったという方は非常に多く、これまで当ブログでも何度も再生のお手伝いをしてきました。
書籍でも同様の考えを紹介させていただきましたが、クレジットカードや電子マネーという見えないお金はそのような怖い側面も持っていることを忘れてはいけません。
■参考:クレジットカードの支払いで家計が回らないとは?については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/6803985
一般的な家計簿では
・クレジットカードや電子マネーの支払いをどのように記載したらいいかわからない。
・記載する欄もあるが記入するだけにとどまり、どのように家計改善に役立てればいいかわからない。
このような問題を抱えてしまうことも多くあります。
しかし、クレジットカードや電子マネーの支払いは上手に管理できれば怖いものではありません。
当方の家計簿ではクレジットカードや電子マネーの支払いにも対応できる家計簿の構成を採用していますから、しっかり管理をしていきましょう。
上手に管理ができればポイントも貯まり、よりお得に家計に役立つのがクレジットカードや電子マネーです。
ぜひ賢く活用されて行ってくださいね。
■参考:電子マネーの家計簿のつけ方については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3143
■参考:クレジットカードの支払いの家計簿のつけ方については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/969
当方の家計簿をご利用いただき早7カ月。
順調に家計が改善されているようで何よりです。
また、家計簿をつけるのが楽しくなり趣味のようになっているとは本当に素晴らしいですね。
今後も楽しんで家計を管理されて行ってくださいね。応援しています!
■参考:当方の家計簿のつけ方については以下の記事にまとめています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2178
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓この他の読者様から寄せられたあきの家計簿のクチコミのまとめはこちらから
・あきのズボラ家計簿のクチコミ【読者様からの声】
↓今度こそ本気で家計を改善したい!という方はこちらから
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
↓家計簿&家計管理アドバイザーが無料で家計の相談にお答えしております。
・お問い合わせ
当ブログから以下の書籍が発売されています。よろしければご覧ください★
定価1000円+税!でスタートできます!
家計簿をつける前の家計の整え方!


定価500円+税!でスタートできます!
書きこみ式!あきの家計簿


実際に金額を書きこめる形式のあきの家計簿です!年度の途中など、いつからでも始められるようになっています。
あきの家計管理(年間予算の作り方)


家計簿を始めようと思ったけど、年間予算の作り方が分からない・・・という方のためのあきの家計管理です!
家計簿をつけられない方のために、家計簿をつけなくてもできる家計管理も掲載しています。
あきの家計簿


自作家計簿ノートを作ってあきの家計簿を始める方法のまとめ本です。画像や図が多くなっています。
実際の金額は書きこめませんが、写真や図が多いので文字が苦手な方でも読みやすくなっています。
今回のご相談内容
あきさんこんにちは!
あきさんの家計簿始めて、7ヶ月経ちました。
今まで、別の市販の家計簿に書いていましたが、カード三昧もあり、いくら貯まってるのかよく分からず…もっとシンプルな物はないものかと思っていたところ、あきさんのブログ、本に辿り着きました。
趣味がない私でしたが、今では趣味家計簿!と言っていいほど、あきさんのブログの更新、レシート記入、毎月の締めが楽しくて仕方ありません。
カードもほとんど使わなくなりました!まだ、合わない時が多いです。
でも始めた頃より、計算も合うようになりましたし、ズレの金額も小さくなりました。
本当にありがとうございます!
(あきの答え)
当方の家計簿をご利用いただくことで「家計簿が趣味」になられたとのこと。
本当に素晴らしいですね!
ただつけるだけの家計簿
「家計簿はなんとなくつけなくてはいけないもの」
とまるで義務のように家計簿をつける方もいますが、ただつけるだけの家計簿では効果も薄く、ただの記録にしかなりません。
家計簿をつけることで「家計が改善できている」という実感がなくては、家計簿をつけている意味が見いだせなくなってしまうのですね。
家計簿をつけることに意味がなければ、家計簿はつけていても楽しくないものです。
■参考:家計簿をつける意味については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/12827
見えないお金の支払いに気を付けよう!
さて、家計簿をつけるうえで特に大切なのは
・クレジットカードの支払い
・電子マネーの支払い
これらの見えないお金の支出をどのように管理しているかです。
昨今はクレジットカードや電子マネーの利用が本当に気軽にできるようになりましたから、買い物の幅も広がり非常に便利になりました。
しかし反面クレジットカードや電子マネーのお金というのは「使っている実感がない」ので「いつの間にか使いすぎる」という性質がある点もいなめません。
・いつの間にかクレジットカードや電子マネーを使いすぎ家計は火の車に…。
・毎月足りない生活費をクレジットカードを使うことで補填している…。
このように、クレジットカードや電子マネーの支払いで家計が全く正常に回らなくなってしまったという方は非常に多く、これまで当ブログでも何度も再生のお手伝いをしてきました。
書籍でも同様の考えを紹介させていただきましたが、クレジットカードや電子マネーという見えないお金はそのような怖い側面も持っていることを忘れてはいけません。
■参考:クレジットカードの支払いで家計が回らないとは?については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/6803985
クレジットカードや電子マネーの支払いを上手に管理しよう!
一般的な家計簿では
・クレジットカードや電子マネーの支払いをどのように記載したらいいかわからない。
・記載する欄もあるが記入するだけにとどまり、どのように家計改善に役立てればいいかわからない。
このような問題を抱えてしまうことも多くあります。
しかし、クレジットカードや電子マネーの支払いは上手に管理できれば怖いものではありません。
当方の家計簿ではクレジットカードや電子マネーの支払いにも対応できる家計簿の構成を採用していますから、しっかり管理をしていきましょう。
上手に管理ができればポイントも貯まり、よりお得に家計に役立つのがクレジットカードや電子マネーです。
ぜひ賢く活用されて行ってくださいね。
■参考:電子マネーの家計簿のつけ方については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3143
■参考:クレジットカードの支払いの家計簿のつけ方については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/969
まとめ
当方の家計簿をご利用いただき早7カ月。
順調に家計が改善されているようで何よりです。
また、家計簿をつけるのが楽しくなり趣味のようになっているとは本当に素晴らしいですね。
今後も楽しんで家計を管理されて行ってくださいね。応援しています!
■参考:当方の家計簿のつけ方については以下の記事にまとめています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2178
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓この他の読者様から寄せられたあきの家計簿のクチコミのまとめはこちらから
・あきのズボラ家計簿のクチコミ【読者様からの声】
↓今度こそ本気で家計を改善したい!という方はこちらから
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
↓家計簿&家計管理アドバイザーが無料で家計の相談にお答えしております。
・お問い合わせ
当ブログの書籍発売中です!
当ブログから以下の書籍が発売されています。よろしければご覧ください★
家計簿をつける前の家計の整え方!
書きこみ式!あきの家計簿
実際に金額を書きこめる形式のあきの家計簿です!年度の途中など、いつからでも始められるようになっています。
あきの家計管理(年間予算の作り方)
家計簿を始めようと思ったけど、年間予算の作り方が分からない・・・という方のためのあきの家計管理です!
家計簿をつけられない方のために、家計簿をつけなくてもできる家計管理も掲載しています。
あきの家計簿
実際の金額は書きこめませんが、写真や図が多いので文字が苦手な方でも読みやすくなっています。
コメント