2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

定期預金の家計簿のつけ方は支出になるの?

日頃の「家計管理に関する」ちょっとした疑問や質問にお答えします。

※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容

あきさん、こんにちは。

いつもお答えいただき、ありがとうございます。

また、どうしたらいいかわからないことがあり、質問しました。

主人が結婚前から持っている定期預金があります。給料が入ったら、自動的に毎月2万円そちらに移動しています。

解約も考えたのですが、何かのためにそのままに、という主人の言葉で、現在も続けています。

この定期の記載は、どの様にすればよいのでしょうか?

年間の家計簿に記入すればよいのでしょうか?
光熱費のように、支出として、記載しますか?
一番下のいくつかある口座残高にも記載しますか?


(あきの答え)

ご質問ありがとうございます。家計簿&家計管理アドバイザー、家計研究家のあきです。

「定期預金の家計簿のつけ方」についてですね。

定期預金の家計簿のつけ方


家計簿をつけていると、

・定期預金は「支出」として家計簿につけた方がいいのか?
・それとも支出にはしない方がいいのか?

など、貯金の家計簿上の扱い方に悩むことがありますよね。

ここでは家計簿&家計管理アドバイザーとして定期貯金の家計簿のつけ方について紹介します。

定期貯金は支出?


結論からお伝えすると、定期貯金は「支出」として家計簿につける必要はありません

なぜなら、貯金は「貯まっているお金」であり「手元からなくなったお金(支出)」ではないからです。

多くの方の家計簿を拝見していると、貯金を支出として記入してしまう方が非常に多いので注意しましょう。

定期貯金は家計簿ではどう書く?


上記の通り、定期預金は家計簿で支出として記入する必要はありません。

しかし、実際にはお給料から定期預金の金額は自動的に引かれ、手元に残るお金は減ります。反対に定期預金をしている口座のお金は増えていきますよね。

このようなお金の変動を家計簿で表す場合は、以下のような書き方をオススメします。

1)家計簿の支出欄には何も書かない

2)家計簿の貯金残高記入欄の残高は毎月増やす


つまり、定期貯金は増加した分の金額を貯金残高を記入する欄のみに記入していけばよいということになります。

家計簿の貯金残高を記入する欄は、当方の家計簿では「年間の家計簿」の下段にあります。

家計簿によってはこのような貯金残高を記入する欄のない家計簿もありますので気をつけましょう。

■参考:年間の家計簿「貯金残高記入欄」

年間の家計簿の年間収支欄(銀行残高記入例) 年間の家計簿の年間収支欄(銀行残高記入例)


■参考:家計簿の貯金残高を記入する方法については以下の記事で詳しく紹介しています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/9169989

定期預金を貯金としない時


上記の通り、毎月の定期預金は家計簿に支出として記入はせず、貯金残高を記入する欄に残高を記入するだけでかまいません。

しかし、上記の方法は定期預金の口座を家計の貯金としてみなしている場合のみの対応となります。

例えば、夫の月収から毎月2万円貯金をしているが、この貯金は家計の中で管理している口座ではなく、夫が管理している個人的な口座に入金されるため、家計では使うことができない

このような場合は「定期預金」を上記のようにして貯金としてカウントする必要はありません

このような場合は貯金残高欄に記入する必要もありませんので、定期預金を支出として記入し、なかったものとしてもかまいません。

■参考:家計で管理していない口座の扱い方については以下の記事で詳しく紹介しています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2580642

家計簿の収入の書き方にも注意しよう


なお、定期預金がある場合は家計簿の収入の書き方にも注意が必要です。

例えば、給料25万円、定期預金2万円という場合、家計簿の収入は25万円で記入すればいいのか、定期預金を引いた23万円で記入すればいいのかという点に迷う方が多くみられます。

このような場合の収入は25万円、定期預金をする前の金額とすることをオススメします。

なぜなら定期預金分を差し引いた金額を収入としてしまうと、実際の収入よりも家計簿の収入が少なく見積もられ、正確な収入が把握できなくなる可能性が高まるからです。

■参考:家計簿の収入欄の書き方については以下の記事で詳しく紹介しています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/4804

定期預金の家計簿のつけ方(まとめ)


・定期預金は支出として家計簿につける必要は基本的にはありません。

・家計管理外の口座に定期預金を行う場合のみ支出として家計簿につけましょう。

上記のように対応することで、残高などの計算に狂いの出にくい家計簿にする効果が期待できます。

よろしければ参考にさなってみてください。

■参考:貯金の家計簿のつけ方については以下の記事で詳しく紹介しています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/11540
関連記事

■参考:他にもある!家計簿のつけ方に関するご質問は以下にまとめてあります。
・家計簿のつけ方に関するご質問一覧

■参考:その他のご質問は以下の記事にまとめてあります。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2105

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット