へそくり口座は家計簿につける?それとも内緒にする?
-
- カテゴリ:
- 家計簿のつけ方
こちらは、家計簿&家計管理アドバイザーが日頃の「家計管理に関する疑問や質問」にお答えするコーナーです。
今回のご質問は「へそくりから出した支出は家計簿につけるか」というご相談です。
※その他免責事項をお読みください。
こんばんは、あきさんの家計簿をつけ始めて一ヶ月です!年間収入、年間予算、特別費年間予算まで立てて、わくわくしながら家計簿をつけています。
いろいろ記事を読みましたが、わからなかったので教えてください!
実は独身時代の個人的なへそくりの口座があります。
たまに入出金もありますが、家族として使用しているお金の流れを把握するのがあきさんの家計簿かと思っています…そのため、その口座は残高からはずすという考え方でいいでしょうか?
そういった口座がある場合、お小遣いに仕分けるもの、娯楽費で仕分けるもの、へそくりから出して家計簿に計上しないものの違いがわからなくなってしまいました。考え方を教えてください。
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。家計簿&家計管理アドバイザー、家計研究家のあきです。
「へそくりを家計簿につけるか」についてですね。
「自分のへそくり口座」を持っている方はいらっしゃいますか?
わが家でも「自分のへそくり口座」は持っています。
でも、そのへそくり口座からお金を出した場合、家計簿にはつけた方がいいのかと迷うこともありますよね。
ここでは家計簿&家計管理アドバイザーとして「へそくり口座の扱い方」について紹介します。
結論からお伝えすると、へそくり口座の収支というのは、家計簿にはつける必要はありません。
例えば、へそくり口座から1万円を引き出し、洋服を買ったという場合でも、へそくりはあくまでへそくりなので、夫婦の収支の家計簿には何も書きません。
もし、何も家計簿につけずにお金を使うのが心配ということなら、別途「自分の収支をつける小遣い帳」などを用意して、そちらに収支を記録することをオススメします。
へそくりというのは、あくまでも「個人のお金」と考え、家族のお金と混ぜないという考え方になります。
私もへそくり口座はもっていますが、へそくりの収支は夫婦の家計簿には書いていないですよ。
小遣いと家計のお金もしっかり区別しておいた方がよいですね。
■参考:小遣いについては以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/16610
へそくりは、上記の通りあくまでも個人のお金ですから、家計簿上で「貯金」として残高を計算する必要もないと言えます。
したがって、家計簿の貯金を記録する「貯金簿」などにも書く必要はありません。
家族の貯金としても計上しないということですね。
家計簿の管理からは独立させて管理した方が管理も簡単ですよ。
■参考:貯金簿の書き方については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/9169989
家計簿アプリで家計簿をつけている場合も、へそくり口座については口座連携をしないという方法がオススメです。
もし、管理したい場合は、お小遣い帳をつけるイメージで夫婦の家計用の家計簿と小遣い用の家計簿をわけて管理し、小遣い用の家計簿にへそくり口座を連携させておきましょう。
■参考:口座の使い分けについては以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/7058152
へそくり口座はあくまで個人のお金ですから、家計簿にもつける必要はありませんし、家族の貯金としてカウントする必要もないというのが私の考えです。
実際の運用をする際には、自分のお金と家族のお金がごちゃごちゃにならないように「財布ごと分ける」という方法もオススメですよ。
この財布の使い分けはわが家も実践しています。
財布ごとお金を分けてしまえば、この財布から出したお金は家計簿にはつけないなど、家計のお金と自分のお金の区別がつきやすいのでオススメです。
■参考:財布の使い分けについては以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/17338
へそくり口座は、上記の通り家計のお金とは混ぜないことで、家計管理の混乱を防ぐことができてオススメですよ。
つまり、家計のお金と切り離して考えるということは、家族のお金として使う必要はないということですね。
せっかくのへそくり口座ですから、ご自分のために存分に使われてくださいね。
わが家でもへそくり口座は夫公認で持っていますよ。
よろしければこちらの記事も是非ご覧下さいませ。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2580642
今回のご質問は「へそくりから出した支出は家計簿につけるか」というご相談です。
※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容
こんばんは、あきさんの家計簿をつけ始めて一ヶ月です!年間収入、年間予算、特別費年間予算まで立てて、わくわくしながら家計簿をつけています。
いろいろ記事を読みましたが、わからなかったので教えてください!
実は独身時代の個人的なへそくりの口座があります。
たまに入出金もありますが、家族として使用しているお金の流れを把握するのがあきさんの家計簿かと思っています…そのため、その口座は残高からはずすという考え方でいいでしょうか?
そういった口座がある場合、お小遣いに仕分けるもの、娯楽費で仕分けるもの、へそくりから出して家計簿に計上しないものの違いがわからなくなってしまいました。考え方を教えてください。
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。家計簿&家計管理アドバイザー、家計研究家のあきです。
「へそくりを家計簿につけるか」についてですね。
へそくりから出したお金は家計簿にはつける?
へそくり口座は持っている?
「自分のへそくり口座」を持っている方はいらっしゃいますか?
わが家でも「自分のへそくり口座」は持っています。
でも、そのへそくり口座からお金を出した場合、家計簿にはつけた方がいいのかと迷うこともありますよね。
ここでは家計簿&家計管理アドバイザーとして「へそくり口座の扱い方」について紹介します。
へそくり口座の扱い方
結論からお伝えすると、へそくり口座の収支というのは、家計簿にはつける必要はありません。
例えば、へそくり口座から1万円を引き出し、洋服を買ったという場合でも、へそくりはあくまでへそくりなので、夫婦の収支の家計簿には何も書きません。
もし、何も家計簿につけずにお金を使うのが心配ということなら、別途「自分の収支をつける小遣い帳」などを用意して、そちらに収支を記録することをオススメします。
へそくりというのは、あくまでも「個人のお金」と考え、家族のお金と混ぜないという考え方になります。
私もへそくり口座はもっていますが、へそくりの収支は夫婦の家計簿には書いていないですよ。
小遣いと家計のお金もしっかり区別しておいた方がよいですね。
■参考:小遣いについては以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/16610
へそくりは貯金として考える?
へそくりは、上記の通りあくまでも個人のお金ですから、家計簿上で「貯金」として残高を計算する必要もないと言えます。
したがって、家計簿の貯金を記録する「貯金簿」などにも書く必要はありません。
家族の貯金としても計上しないということですね。
家計簿の管理からは独立させて管理した方が管理も簡単ですよ。
■参考:貯金簿の書き方については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/9169989
家計簿アプリの場合はどうする?
家計簿アプリで家計簿をつけている場合も、へそくり口座については口座連携をしないという方法がオススメです。
もし、管理したい場合は、お小遣い帳をつけるイメージで夫婦の家計用の家計簿と小遣い用の家計簿をわけて管理し、小遣い用の家計簿にへそくり口座を連携させておきましょう。
■参考:口座の使い分けについては以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/7058152
財布の使い分けもオススメ
へそくり口座はあくまで個人のお金ですから、家計簿にもつける必要はありませんし、家族の貯金としてカウントする必要もないというのが私の考えです。
実際の運用をする際には、自分のお金と家族のお金がごちゃごちゃにならないように「財布ごと分ける」という方法もオススメですよ。
この財布の使い分けはわが家も実践しています。
財布ごとお金を分けてしまえば、この財布から出したお金は家計簿にはつけないなど、家計のお金と自分のお金の区別がつきやすいのでオススメです。
■参考:財布の使い分けについては以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/17338
へそくり口座の扱い方(まとめ)
へそくり口座は、上記の通り家計のお金とは混ぜないことで、家計管理の混乱を防ぐことができてオススメですよ。
つまり、家計のお金と切り離して考えるということは、家族のお金として使う必要はないということですね。
せっかくのへそくり口座ですから、ご自分のために存分に使われてくださいね。
わが家でもへそくり口座は夫公認で持っていますよ。
関連記事
よろしければこちらの記事も是非ご覧下さいませ。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2580642
コメント