2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

PayPayを家計簿アプリと自動・手動連携させてつける方法!

こんにちは!

家計簿&家計管理アドバイザーのあき(@aki_kakeibo)です!

突然ですが、PayPay(ペイペイ)は利用していますか?

わが家でもPayPay(ペイペイ)はずいぶん前から利用していますが、

PayPay(ペイペイ)を利用していると、PayPayなどのキャッシュレス決済の支出を自動または手動で連携(連動)できないの?と迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。

ここでは、家計簿&家計管理アドバイザーが「PayPayを家計簿アプリと自動または手動で連携させる家計簿のつけ方や書き方」を解説しています。

なお、こちらの記事は、自著である「ズボラ家計簿(講談社)」の家計簿のつけ方の内容に基づいて作成されています。


PayPayの家計簿アプリに連動させる


PayPayを家計簿アプリと連動させるには?


paypayの画像 paypayの画像(PayPayアプリ画面よりバーコードを削除して掲載しています。)


まず、PayPayを利用する際には、どのようにお金をチャージしているか考えてみましょう。

  • ヤフーカードを利用してクレジットカードからチャージする方法

  • セブン銀行ATMなどから現金をチャージする方法


主に上記の二つの方法などを利用してお金をチャージしますよね。

ご自分がまず二つの方法のどちらでPayPayを利用しているか考えてみてください。

それぞれのチャージの方法別に、家計簿アプリへの「PayPayの利用金額の反映の仕方」を紹介しますね。

クレジットカードからPayPayにチャージしている場合


ヤフーカードでPayPayにチャージしている時の家計簿のつけ方・書き方


上記の方法のうち、1番目のヤフーカードを利用してクレジットカードからチャージする方法を利用している場合家計簿アプリへの連動方法について紹介します。

ヤフーカードを利用している場合の家計簿アプリへの連携方法は簡単です。

ヤフーカードを「クレジットカードの自動連携」に登録してしまうだけで済ませられます。

ヤフーカードを家計簿アプリに連携する方法


■家計簿アプリ「moneyforward(マネーフォワード)」の場合

ホーム>口座>連携先を追加>カード>yahoo!カード

家計簿アプリ「moneyforward(マネーフォワード)」利用時の」ヤフーカードの自動連携の方法 家計簿アプリ「moneyforward(マネーフォワード)」利用時」のヤフーカードの自動連携の方法

■家計簿アプリ「Zaim(ザイム)」の場合

ホーム>残高>口座を追加>クレジットカード>yahoo!JAPANカード

家計簿アプリ「Zaim(ザイム)」利用時のヤフーカードの自動連携の方法 家計簿アプリ「Zaim(ザイム)」利用時のヤフーカードの自動連携の方法


ヤフーカードを自動連携させてしまうことで、PayPayも自動的に連携されます。

セブン銀行から現金でPayPayにチャージしている時の家計簿のつけ方・書き方


上記のように、ヤフーカードがあれば、PayPayと家計簿アプリの連携は比較的簡単なのですが、

  • ヤフーカードを持っていない場合

  • セブン銀行から現金でPayPayにチャージしている場合

  • 利用している家計簿アプリが「口座連携」に対応していない場合


このような時に、家計簿アプリにPayPayの支払いをどう入力していいか迷ってしまいますよね。

現金でチャージしたPayPayの利用明細を家計簿アプリに自動連携させたいといっても、実はPayPayと連携できる家計簿アプリは現時点ではまだほとんどないのが現状です(ただし、今後家計簿アプリ「Zaim」はPayPayとの連携が予定されています)。

そのため「現金でPayPayを管理している方」「口座連携をしていない家計簿アプリを利用している方」は、手動でPayPayの管理をしていくのが現時点ではオーソドックスな方法になります。

手動でPayPayの支払いを家計簿アプリに反映させる方法


家計簿アプリと手動でPayPayを連携させる方法


家計簿アプリとPayPayを手動で連携させる方法としては、ふたつあります。

  • 明細を記入せずざっくりした家計簿のつけ方や書き方で済ませる方法

  • 利用金額を比較的細かく家計簿につける方法


それぞれの手動連携の方法を紹介します。

ざっくり家計簿アプリにつける場合


ざっくり家計簿につけられればいいという場合は以下の方法がオススメです。
■家計簿アプリ「moneyforward(マネーフォワード)」の場合

PayPay(ペイペイ)の家計簿のつけ方(家計簿アプリ「moneyforward(マネーフォワード)」利用時) PayPay(ペイペイ)の家計簿のつけ方(家計簿アプリ「moneyforward」利用時)

■家計簿アプリ「Zaim(ザイム)」の場合

PayPay(ペイペイ)の家計簿のつけ方(家計簿アプリ「Zaim」利用時) PayPay(ペイペイ)の家計簿のつけ方(家計簿アプリ「Zaim」利用時)


1)手動管理の口座として「お財布」を作成する
2)食費用など用途を限定してPayPayに「10000円をチャージ」する。
3)家計簿アプリには「食費」の項目に「PayPay10000円」と入力(出金元は「手動管理の財布」から)。

どちらの家計簿アプリを使った時もやり方は同じです。

ただし、この方法の難点は「食費以外にもPayPayを使ってしまった」時。

わが家の場合は、食費以外にもPayPayを使ってしまった時は、さきほど入力した「チャージ10000円」を8000円に修正して、2000円を娯楽費に入れなおすなど修正で対応しています。

この方法だと、何にいくら使ったなどの明細はわかりませんが、管理の手間がなく入力が比較的楽に済ませることができます。

細かく家計簿アプリにつける場合


支出の内容も細かく家計簿に正確につけていきたいという場合は「振替」の機能を使うと便利です。
■家計簿アプリ「moneyforward(マネーフォワード)」の場合

ホーム>入力>画面上の振替をタップ>振替
出金元:お財布
入金先:PayPay
入金額:10000円(チャージ金額)


家計簿アプリ「moneyforward(マネーフォワード)」利用時の振替の仕方 家計簿アプリ「moneyforward(マネーフォワード)」利用時の振替の仕方


 
■家計簿アプリ「Zaim(ザイム)」の場合

ホーム>記録>画面上の振替をタップ>振替
出金元:お財布
入金先:PayPay
入金額:10000円(チャージ金額)

家計簿アプリ「Zaim(ザイム)」利用時の振替の方法 家計簿アプリ「Zaim(ザイム)」利用時の振替の方法


 
■振替機能の使い方

1)手動管理の口座に「PayPay」と「お財布」のふたつを作成。
2)お財布からPayPayにお金を移動させる(振替)

という方法でPayPayというお財布を手動で作成してしまうという方法です。

PayPayというお財布が作成出来たら、食費で1000円を使ったら、出金元にPayPayを指定して食費1000円などと入力していけば、PayPayのお財布の残高が自動的に減っていきます。

この方法を使うと、PayPayの現金チャージも明細も細かく正確に管理することができます。ただし、あくまで手動なので、ポイントは自動的に反映されません

上記の方法はPayPayだけでなく、他の電子マネーでもクレジットカードを利用せずにチャージする場合には同じ方法で管理が可能です。

性格的に、ざっくり家計簿はつけらればいいという人、利用している家計簿アプリに「振替」の機能がない人は1番目の方法が向いていますし、細かく正確に管理していきたいという人は2番目の方法が向いています。
■振替機能がない家計簿アプリの場合

なお、利用している家計簿アプリに「振替」の機能がないけれど、どうしても細かく家計簿につけていきたいという人は以下の手順でも反映できます。

1)「PayPay」「お財布」の二つの手動管理の口座を作成する。
2)その他の支出などに「電子マネー10000円」を出金として家計簿につける。出金元は財布を選ぶ。
3)2)の支出を常に集計に含めないを選ぶ。
4)PayPayの財布に10000円を入金し、こちらも集計に含めないを選択。

振替の機能のない家計簿アプリですと、どうしても電子マネーへのチャージが一度出金や入金(収入)になってしまうため、集計に含めないよう手動で変更する手間は発生しますが、振替と同じように処理することもできますよ。

PayPayの家計簿アプリのつけ方・書き方(まとめ)


PayPayの家計簿アプリでの反映方法として「クレジットカードと連携している場合」「クレジットカード非連携の場合」の二通りを紹介しました。

わが家では、連携できる電子マネーについては「クレジットカードと連携している場合」で対応し、連携できない電子マネーについては「ざっくり家計簿につける」という方法で対応しています。

上記のように「どのようにPayPayにチャージをしているか」によって対応を変えることで、家計簿を正確に管理することができるのでオススメですよ。
関連記事

PayPayだけでなく、LINEPayなど、キャッシュレス決済については「電子マネーアプリのカテゴリー」で紹介しています。

手書きの家計簿にPayPayを反映させる方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/6740723

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット