家計簿の項目の決め方はマネーフォワードとZaimから
-
- カテゴリ:
- 家計簿の費目(項目)
家計簿の項目の決め方が分からないと迷っている方はいませんか?
どのような家計簿の項目を作ったらいいか分からない時は、家計簿アプリの家計簿の項目を参考にしてみてはいかがでしょうか。
家計簿アプリでは家計簿の項目を自動で振り分けてくれる機能がありますので、どのような支出がどのような項目に入るのか参考になりますよ。
手書きで家計簿をつける際にも、どのような家計簿の項目を選べばいいかの参考になります。
※本記事に記載されているすべての会社名、サービス名およびロゴは、各社の商標または登録商標です。

各項目にどのような支出が入るか一覧にしてみますね。
マネーフォワードでは、家計簿の項目上「固定費」「変動費」といった区別はありませんが、上記のように分類されます。
■参考:マネーフォワードの家計簿の項目については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/20799
各項目にどのような支出が入るか一覧にしてみますね。
Zaimでも、家計簿の項目上「固定費」「変動費」といった区別はありませんが、上記のように分類されます。
■参考:Zaimの家計簿の項目については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/20920
ただ、ちょっとずつ分類方法が違っていて、わが家では「サプリメント」をキャッシュレスで購入してみたのですが、「マネーフォワードでは医療費」に自動分類され、「Zaimでは日用品」に自動分類されていました。
ちなみに、わが家では「マネーフォワード」も「Zaim」も利用していますが、
家計簿の項目は上記の中から「固定費」としては「住宅」「水道光熱費」「生命保険」「通信費」「教育」、
「変動費」としては「食費」「日用品」「娯楽に関する支出(衣服、交通など)」「自動車(主にガソリン代のみ)」「特別支出」をメインに利用しています。
たくさんの項目すべてを使うわけではなく、必要なものだけを使うようにしていますよ。
家計簿の項目の決め方の参考になれば幸いです!
■参考:わが家の家計簿の項目一覧表は以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3194070
どのような家計簿の項目を作ったらいいか分からない時は、家計簿アプリの家計簿の項目を参考にしてみてはいかがでしょうか。
家計簿アプリでは家計簿の項目を自動で振り分けてくれる機能がありますので、どのような支出がどのような項目に入るのか参考になりますよ。
手書きで家計簿をつける際にも、どのような家計簿の項目を選べばいいかの参考になります。
※本記事に記載されているすべての会社名、サービス名およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
家計簿の項目の決め方
家計簿の項目を決めるなら、代表的な家計簿アプリ「マネーフォワード」と「Zaim」の家計簿の項目の中から好きな項目を選んでみてはいかがでしょうか。家計簿アプリ「マネーフォワード」の家計簿の項目
家計簿アプリ「マネーフォワード」では以下の家計簿の項目が用意されています。
各項目にどのような支出が入るか一覧にしてみますね。
食費 | 食費、外食など食事にかかわる支出 |
日用品 | 日常的に利用する日用品に関する支出 |
趣味・娯楽 | ゴルフ、映画、ゲーム、旅行など趣味や娯楽に関する支出 |
交際費 | 飲み会など交際にかかわる支出 |
交通費 | 電車、バスなど利用した交通機関にかかわる支出 |
衣服・美容費 | 洋服やアクセサリー、美容院などにかかる支出 |
健康・医療 | 薬代、病院代など医療や健康にかかわる支出 |
自動車 | 自動車ローン、カー用品など自動車にかかわる支出 |
教養・教育 | 学費、書籍代、習い事など教養や教育にかかわる支出 |
特別な支出 | 家具家電など、その時だけの特別な支出 |
現金・カード | クレジットカードの引落しや電子マネーなどの支出 |
水道光熱費 | 電気・ガス・水道など水道光熱費にかかわる支出 |
通信費 | 携帯電話や固定電話やWIFIなど通信にかかわる支出 |
住宅 | 家賃や住宅ローンなど住宅にかかわる支出 |
税・社会保障 | 住民税、国民年金、国民健康保険など税金などにかかわる支出 |
保険 | 生命保険など保険にかかわる支出 |
その他 | 雑費など上記に含まれない支出 |
マネーフォワードでは、家計簿の項目上「固定費」「変動費」といった区別はありませんが、上記のように分類されます。
■参考:マネーフォワードの家計簿の項目については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/20799
家計簿アプリ「Zaim」の家計簿の項目
家計簿アプリ「Zaim」では以下の家計簿の項目が用意されています。各項目にどのような支出が入るか一覧にしてみますね。
食費 | 食費、外食など食事にかかわる支出 |
日用雑貨 | 日常的に利用する日用品に関する支出 |
交通費 | 電車、バスなど利用した交通機関にかかわる支出 |
交際費 | 飲み会など交際にかかわる支出 |
エンタメ | レジャー、イベント、書籍などお楽しみにかかる支出 |
教養・教育 | 学費、習い事、参考書など教養や教育にかかわる支出 |
水道光熱費 | 電気・ガス・水道など水道光熱費にかかわる支出 |
美容・衣服 | 洋服やアクセサリー、美容院などにかかる支出 |
住まい | 家賃や住宅ローンなど住宅にかかわる支出 |
医療・保険 | 病院代や薬代、生命保険や医療保険など医療や保険にかかわる支出 |
通信費 | 携帯電話や固定電話やWIFIやインターネットなど通信にかかわる支出や切手やはがきや宅配便などの支出 |
大型支出 | 旅行や冠婚葬祭、家具家電などの特別な支出 |
クルマ | 自動車ローン、ガソリン、カー用品など自動車にかかわる支出 |
税金 | 住民税、国民年金、国民健康保険など税金などにかかわる支出 |
その他 | 小遣い、使途不明金、電子マネーのチャージなど上記に含まれない支出 |
Zaimでも、家計簿の項目上「固定費」「変動費」といった区別はありませんが、上記のように分類されます。
■参考:Zaimの家計簿の項目については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/20920
家計簿の項目は何を選ぶ
家計簿アプリ「マネーフォワード」と「Zaim」では家計簿の項目と分類に多少の違いがありますが、だいたいの項目名は似ていますね。ただ、ちょっとずつ分類方法が違っていて、わが家では「サプリメント」をキャッシュレスで購入してみたのですが、「マネーフォワードでは医療費」に自動分類され、「Zaimでは日用品」に自動分類されていました。
ちなみに、わが家では「マネーフォワード」も「Zaim」も利用していますが、
家計簿の項目は上記の中から「固定費」としては「住宅」「水道光熱費」「生命保険」「通信費」「教育」、
「変動費」としては「食費」「日用品」「娯楽に関する支出(衣服、交通など)」「自動車(主にガソリン代のみ)」「特別支出」をメインに利用しています。
たくさんの項目すべてを使うわけではなく、必要なものだけを使うようにしていますよ。
家計簿の項目の決め方の参考になれば幸いです!
■参考:わが家の家計簿の項目一覧表は以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3194070
コメント