家計のバランスシートはアプリで簡単|Fortune Pocketの使い方
-
- カテゴリ:
- 貯金アプリ
家計のバランスシートを作成しようとよく言われますよね。
この家計のバランスシートは、昔ながらの手法では「手書き」や「エクセル」で作成するのが一般的でした。
しかし、近年では家計簿アプリを利用することでバランスシートを手軽に作成できるようになっています。
ここでは、家計簿&家計管理アドバイザーが「家計簿アプリを使ったバランスシートの作成方法」を紹介しています。
家計のバランスシートはアプリでも簡単に作成することができます。
家計のバランスシート作成アプリとして「Fortune Pocket 家計とライフプランを考える」というアプリがあります。
Fortune Pocketでは、「資産」と「負債」を入力することで「純資産」を計算することができます。
資産をタップすると、資産を入力できます。
資産は「固定資産」と「流動資産」に分かれています。
■流動資産
「流動資産」には、変動していく資産として「預金」や「有価証券」などの金額を入力します。
■固定資産
「固定資産」には、大きく変動しない資産として「不動産」や「自動車」などを売却した場合の売却予定額を入力します。
こちらのアプリの面白いところは、「電子マネー」や「ポイント」の残高なども資産として計上するところです。
今まで手書きやエクセルで従来の家計のバランスシートを作成している方は「電子マネー」や「ポイント」などは資産として計上していない方の方が多いのではないでしょうか。
現時点での残高を入力すると、資産として計上されますよ。
負債をタップすると、負債を入力できます。
負債も「固定負債」と「流動負債」に分かれています。
■流動負債
「流動負債」には、変動していく負債として「クレジットカード」や「その他の短期借り入れ」などの金額を入力します。
■固定負債
「固定負債」には、大きく変動しない資産として「住宅ローン」や「自動車ローン」など現在決まった額を支払っている各種ローンの金額を入力します。
資産と負債を入力すると、自動的に「純資産」が計算されます。
手書きで家計のバランスシートを作成すると、自分で計算する手間が発生しますし、
エクセルで作成すると自分で計算式を入力しなくてはいけない手間が発生しますが、
アプリだと自動的に純資産を計算してくれるのが便利ですね。
Moneytreeと連携することで口座残高やカードの利用額が自動的に更新されるように設定することもできます。
自動的に計算してくれれば、上記のように手入力で家計のバランスシートを作成する手間がなくなります。
月に一回程度アプリを見ることで資産状況を手軽に把握することができます。
家計のバランスシートは、アプリを使うことでより簡単に作成することができます。
今まで手書きやエクセルでバランスシートを作成していた方はアプリで家計のバランスシートを作成してみてはいかがでしょうか。
わが家でもさっそく入力してみましたよ。
ただ、毎回自分で手入力していると作成する意味がだんだん見いだせなくなる可能性がありますので、最終的にはやはりMoneytreeと連携させることで使いやすくなるという印象です。
無料とはいえMoneytreeとFortune Pocketのふたつのアプリをダウンロードしてさらに会員登録をしなくてはいけないのが少し手間ですが、一度設定してしまえばあとは自動更新できますよ。
なお、家計のバランスシートを作成することは「手書き」でも「エクセル」でも「アプリ」でも簡単にできますが、どのような点に注意してみる必要があるかということを理解しないと作成しても意味がありません。
家計のバランシートを作成した後にどのような点に気を付けて見ればいいのかについては以下の記事で紹介していますので、よろしければ合わせてご覧ください。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/14653
他の家計簿アプリの使い方については家計簿アプリの記事一覧からご覧いただけます。
この家計のバランスシートは、昔ながらの手法では「手書き」や「エクセル」で作成するのが一般的でした。
しかし、近年では家計簿アプリを利用することでバランスシートを手軽に作成できるようになっています。
ここでは、家計簿&家計管理アドバイザーが「家計簿アプリを使ったバランスシートの作成方法」を紹介しています。
家計のバランスシートをアプリで作ろう!
家計のバランスシートはアプリでも簡単に作成することができます。
家計のバランスシート作成アプリ
家計のバランスシート作成アプリとして「Fortune Pocket 家計とライフプランを考える」というアプリがあります。
Fortune Pocketの使い方
Fortune Pocketでは、「資産」と「負債」を入力することで「純資産」を計算することができます。
資産の入力方法
資産をタップすると、資産を入力できます。
資産は「固定資産」と「流動資産」に分かれています。
■流動資産
「流動資産」には、変動していく資産として「預金」や「有価証券」などの金額を入力します。
■固定資産
「固定資産」には、大きく変動しない資産として「不動産」や「自動車」などを売却した場合の売却予定額を入力します。
こちらのアプリの面白いところは、「電子マネー」や「ポイント」の残高なども資産として計上するところです。
今まで手書きやエクセルで従来の家計のバランスシートを作成している方は「電子マネー」や「ポイント」などは資産として計上していない方の方が多いのではないでしょうか。
現時点での残高を入力すると、資産として計上されますよ。
負債の入力方法
負債をタップすると、負債を入力できます。
負債も「固定負債」と「流動負債」に分かれています。
■流動負債
「流動負債」には、変動していく負債として「クレジットカード」や「その他の短期借り入れ」などの金額を入力します。
■固定負債
「固定負債」には、大きく変動しない資産として「住宅ローン」や「自動車ローン」など現在決まった額を支払っている各種ローンの金額を入力します。
純資産の計算
資産と負債を入力すると、自動的に「純資産」が計算されます。
手書きで家計のバランスシートを作成すると、自分で計算する手間が発生しますし、
エクセルで作成すると自分で計算式を入力しなくてはいけない手間が発生しますが、
アプリだと自動的に純資産を計算してくれるのが便利ですね。
口座情報の自動更新
Moneytreeと連携することで口座残高やカードの利用額が自動的に更新されるように設定することもできます。
自動的に計算してくれれば、上記のように手入力で家計のバランスシートを作成する手間がなくなります。
月に一回程度アプリを見ることで資産状況を手軽に把握することができます。
家計のバランスシートの作り方(まとめ)
家計のバランスシートは、アプリを使うことでより簡単に作成することができます。
今まで手書きやエクセルでバランスシートを作成していた方はアプリで家計のバランスシートを作成してみてはいかがでしょうか。
わが家でもさっそく入力してみましたよ。
ただ、毎回自分で手入力していると作成する意味がだんだん見いだせなくなる可能性がありますので、最終的にはやはりMoneytreeと連携させることで使いやすくなるという印象です。
無料とはいえMoneytreeとFortune Pocketのふたつのアプリをダウンロードしてさらに会員登録をしなくてはいけないのが少し手間ですが、一度設定してしまえばあとは自動更新できますよ。
家計のバランスシートの注意点
なお、家計のバランスシートを作成することは「手書き」でも「エクセル」でも「アプリ」でも簡単にできますが、どのような点に注意してみる必要があるかということを理解しないと作成しても意味がありません。
家計のバランシートを作成した後にどのような点に気を付けて見ればいいのかについては以下の記事で紹介していますので、よろしければ合わせてご覧ください。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/14653
他の家計簿アプリの使い方については家計簿アプリの記事一覧からご覧いただけます。
コメント