家計簿アプリ「Zaim」の支出のカテゴリーや項目の内訳は?
-
- カテゴリ:
- zaim
こんにちは!家計簿&家計管理アドバイザーのあき(@aki_kakeibo)です!
今回は家計簿アプリ「Zaim」の家計簿のカテゴリー(項目の内訳)について調べてみたので紹介しますね。
家計簿の項目から家計簿アプリ「Zaim」の特徴が見えてきますよ!
全部で大分類は15個あります!
大分類、中分類をまとめると以下のようになっています(長いです)。
家計簿アプリ「Zaim」では、大分類に対して中分類も細かく設定されています。
しかし、項目の削除はできません!
一度追加した項目の削除はできないので、追加するときはよく考えて追加した方がよさそうです。
ちなみに、削除はできませんが、非表示はできます。
使わない項目を非表示にすることで、項目をスッキリ少なく表示することもできますよ。
食費を日用品の下にしたりなど、大分類に表示する項目の順番を入れ替えられます。
中分類のカテゴリーの内訳の内容を追加したり、並び替えたりすることもできます。
大分類、中分類のカテゴリーともに非表示削除をしたり、名前を変更したりすることができます。
また、他の家計簿アプリでは項目の追加や削除ができないものもありますが、項目の追加や非表示削除や並び替えができるという点も特徴の一つです。
さらに「大型支出」という項目があり「特別費」に対応しやすいという特徴もあります。
ただ、他の家計簿アプリ同様「固定費」「生活費(変動費)」という概念はありません。
ちなみにわが家の場合はというと、上記の項目のうち、住まいや通信など固定費に関する項目はそのまま利用しましたが、生活費(変動費)については、以下の項目しか利用していません。
正直に言うと、交通や美容・衣服については、娯楽費にまとめたいところですが、自動的に振り分けられるものを振り分けなおすのも面倒なのでそのまま利用しています。
もちろんこの項目の使い方はあくまでわが家の場合はということですが、参考になれば幸いです。
■参考:わが家の家計簿の項目の考え方
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3194070
今回は家計簿アプリ「Zaim」の家計簿のカテゴリー(項目の内訳)について調べてみたので紹介しますね。
家計簿の項目から家計簿アプリ「Zaim」の特徴が見えてきますよ!
Zaimの家計簿のカテゴリー
Zaimの家計簿の大分類
Zaimの家計簿の項目は、大分類、中分類に分かれていますが、そのうち大分類は以下のようになっています。全部で大分類は15個あります!
Zaimの中分類
Zaimは、大分類に対してさらに中分類が設定されています。大分類、中分類をまとめると以下のようになっています(長いです)。
食費 | 食料品 |
---|---|
カフェ | |
朝ごはん | |
昼ごはん | |
晩ごはん | |
その他 | |
日用雑貨 | 消耗品 |
子ども関連 | |
ペット関連 | |
タバコ | |
その他 | |
交通 | 電車 |
タクシー | |
バス | |
飛行機 | |
その他 | |
交際費 | 飲み会 |
プレゼント | |
ご祝儀・香典 | |
その他 | |
エンタメ | レジャー |
イベント | |
映画・動画 | |
音楽 | |
漫画 | |
書籍 | |
ゲーム | |
その他 | |
教育・教養 | 習い事 |
新聞 | |
参考書 | |
受験料 | |
学費 | |
学資保険 | |
塾 | |
その他 | |
水道・光熱 | 水道料金 |
電気料金 | |
ガス料金 | |
その他 | |
美容・衣服 | 洋服 |
アクセサリー・小物 | |
下着 | |
ジム・健康 | |
美容院 | |
コスメ | |
エステ・ネイル | |
クリーニング | |
その他 | |
住まい | 家賃 |
住宅ローン返済 | |
家具 | |
家電 | |
リフォーム | |
住宅保険 | |
その他 | |
医療・保険 | 病院代 |
薬代 | |
生命保険 | |
医療保険 | |
その他 | |
通信 | 携帯電話料金 |
固定電話料金 | |
インターネット関連費 | |
放送サービス料金 | |
宅配便 | |
切手・はがき | |
その他 | |
大型支出 | 旅行 |
住宅 | |
自動車 | |
バイク | |
結婚 | |
出産 | |
介護 | |
家具 | |
家電 | |
その他 | |
クルマ | ガソリン |
駐車場 | |
自動車保険 | |
自動車税 | |
自動車ローン | |
免許教習 | |
高速料金 | |
その他 | |
税金 | 年金 |
所得税 | |
消費税 | |
住民税 | |
個人事業税 | |
その他 | |
その他 | 仕送り |
お小遣い | |
使途不明金 | |
立替金 | |
未分類 | |
現金の引出 | |
その他 | |
カードの引落 | |
電子マネーにチャージ |
家計簿アプリ「Zaim」では、大分類に対して中分類も細かく設定されています。
Zaimではカテゴリーの追加や削除はできる?
Zaimではカテゴリーの追加や変更ができる仕様になっています。並び替えなども行うことができます。しかし、項目の削除はできません!
一度追加した項目の削除はできないので、追加するときはよく考えて追加した方がよさそうです。
ちなみに、削除はできませんが、非表示はできます。
使わない項目を非表示にすることで、項目をスッキリ少なく表示することもできますよ。
Zaimで大分類カテゴリーの並び替えを行う方法
食費を日用品の下にしたりなど、大分類に表示する項目の順番を入れ替えられます。
Zaimで中分類カテゴリーの内訳の並び替えや追加を行う方法
ホーム>顔のマークをタップ(設定)>カテゴリをタップ>支出をタップ>内訳をタップ
中分類のカテゴリーの内訳の内容を追加したり、並び替えたりすることもできます。
Zaimでカテゴリーの非表示削除や編集を行う方法
ホーム>顔のマークをタップ(設定)>カテゴリをタップ>支出をタップ>変更したいカテゴリーをタップ>非表示や編集をタップ
大分類、中分類のカテゴリーともに非表示削除をしたり、名前を変更したりすることができます。
Zaimの家計簿の項目の特徴
家計簿の分類の項目は家計簿アプリによって異なりますが、家計簿アプリZaimでは家計簿アプリの中では比較的初期設定の項目数が少ないという特徴があります。また、他の家計簿アプリでは項目の追加や削除ができないものもありますが、項目の追加や非表示削除や並び替えができるという点も特徴の一つです。
さらに「大型支出」という項目があり「特別費」に対応しやすいという特徴もあります。
ただ、他の家計簿アプリ同様「固定費」「生活費(変動費)」という概念はありません。
ちなみにわが家の場合はというと、上記の項目のうち、住まいや通信など固定費に関する項目はそのまま利用しましたが、生活費(変動費)については、以下の項目しか利用していません。
- 食費
- 日用雑貨
- 交通
- 教育・教養
- 健康・医療
- 美容・衣服
- 医療・保険
- 大型支出
正直に言うと、交通や美容・衣服については、娯楽費にまとめたいところですが、自動的に振り分けられるものを振り分けなおすのも面倒なのでそのまま利用しています。
もちろんこの項目の使い方はあくまでわが家の場合はということですが、参考になれば幸いです。
■参考:わが家の家計簿の項目の考え方
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3194070
コメント