1人暮らしの食費は月平均いくら?リアルな食費を公開!
-
- カテゴリ:
- 簡単な家計管理の方法
1人暮らしの食費の平均はいくら?と気になっている方はいませんか?
総務省の統計調査の1人暮らしの食費だけでなく、実際に一人暮らしをしている人の食費を知りたい。
そのような方のために、今回は家計簿&家計管理アドバイザーが「統計調査の1人家族の食費」と「実際に1人暮らしの方のリアルな食費」を比較してみました。
よかったら参考にしてみてくださいね。
2018年の総務省統計局の調査(※1)によると、1人家族の食費の1ヵ月の平均は40,026円です。
こちらの統計調査では「外食10653円」と「酒代1704円」が含まれています。
外食と酒代を除いた食費は1ヵ月27669円となります。1ヵ月を31日とすると一人暮らしの1日の食費は892.5円になります。
外食や酒代などを含めると1日1291円。一人暮らしの方はだいたい1日800円~1300円ほどを食費にかけていることが分かります。
※1 2018年 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 (総務省)
総務省による統計上の1人暮らしの食費の平均は上記の通りですが、
当方でご相談をお引き受けした実際の1人暮らしの方のリアルな食費についても世帯構成、世帯収入、貯蓄額別に紹介しますね。
25歳女性
年間貯蓄額 ゼロ
食費 月20000円
手取り年収330万円ですが、リボ払いが多く貯蓄はゼロという方の食費は月20000円。家計を改善したいとご相談いただきました。
■参考:こちらの世帯の方の家計簿は以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3151442
35歳女性
年間貯蓄額 ゼロ
食費 月30000円
月収20万円、ボーナス年間80万円。貯金はほとんどないに等しいという方の食費は月30000円。その他娯楽費用もあり月20万円の給料からは貯金がほとんどできていないようです。
■参考:こちらの世帯の方の家計簿は以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/17772
29歳女性
年間貯蓄額 85万円
食費 月30000~35000円
月収20万円、ボーナス年間80万円。貯金はほとんどないに等しいという方の食費は月30000円~35000円でした。
■参考:こちらの世帯の方の家計簿は以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/18011
34歳女性。
年間貯蓄額 67万円
食費 月10000円
月収は19万円。毎月56000円を先取り貯金にしているという方の食費は月10000円とのことです。
■参考:こちらの世帯の方の家計簿は以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/11378
上記の通り、総務省の統計による食費と実際の1人暮らしの食費にはズレがあります。
統計調査による1人暮らしの食費の月平均は40,026円(酒、外食含む)ですが、家計簿をつけて家計を管理されている方の食費は平均月1万円~3.5万円と、平均を下回るケースが多く見られます。
ただし、一人暮らしの方の場合は、食費は安く済ませられていても、その分飲み会などの交際費が多くかかっているなど、家計全体でみると節約ができていないケースも目立ちます。
そのため食費は安くできていても貯蓄ができないという方も多く見られます。
何を食費としているか、食費とはについて考えるだけでなく、食費だけでなく生活費全体の費用がどれくらいかかっているかを考えましょう。
生活費を含めた一人暮らしの方の家計簿については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/19758
よろしければ合わせてご覧くださいませ。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/11621
総務省の統計調査の1人暮らしの食費だけでなく、実際に一人暮らしをしている人の食費を知りたい。
そのような方のために、今回は家計簿&家計管理アドバイザーが「統計調査の1人家族の食費」と「実際に1人暮らしの方のリアルな食費」を比較してみました。
よかったら参考にしてみてくださいね。
1人暮らしの食費の平均は?
2018年の総務省統計局の調査(※1)によると、1人家族の食費の1ヵ月の平均は40,026円です。
こちらの統計調査では「外食10653円」と「酒代1704円」が含まれています。
外食と酒代を除いた食費は1ヵ月27669円となります。1ヵ月を31日とすると一人暮らしの1日の食費は892.5円になります。
外食や酒代などを含めると1日1291円。一人暮らしの方はだいたい1日800円~1300円ほどを食費にかけていることが分かります。
※1 2018年 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 (総務省)
リアルな1人暮らしの食費はいくら?
総務省による統計上の1人暮らしの食費の平均は上記の通りですが、
当方でご相談をお引き受けした実際の1人暮らしの方のリアルな食費についても世帯構成、世帯収入、貯蓄額別に紹介しますね。
1人暮らしの食費
手取り年収330万円、一人暮らしの食費
25歳女性
年間貯蓄額 ゼロ
食費 月20000円
手取り年収330万円ですが、リボ払いが多く貯蓄はゼロという方の食費は月20000円。家計を改善したいとご相談いただきました。
■参考:こちらの世帯の方の家計簿は以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3151442
月収20万円、一人暮らしの食費
35歳女性
年間貯蓄額 ゼロ
食費 月30000円
月収20万円、ボーナス年間80万円。貯金はほとんどないに等しいという方の食費は月30000円。その他娯楽費用もあり月20万円の給料からは貯金がほとんどできていないようです。
■参考:こちらの世帯の方の家計簿は以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/17772
月収23万円、一人暮らしの食費
29歳女性
年間貯蓄額 85万円
食費 月30000~35000円
月収20万円、ボーナス年間80万円。貯金はほとんどないに等しいという方の食費は月30000円~35000円でした。
■参考:こちらの世帯の方の家計簿は以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/18011
月収19万円、一人暮らしの食費
34歳女性。
年間貯蓄額 67万円
食費 月10000円
月収は19万円。毎月56000円を先取り貯金にしているという方の食費は月10000円とのことです。
■参考:こちらの世帯の方の家計簿は以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/11378
実際の1人暮らしの食費
上記の通り、総務省の統計による食費と実際の1人暮らしの食費にはズレがあります。
統計調査による1人暮らしの食費の月平均は40,026円(酒、外食含む)ですが、家計簿をつけて家計を管理されている方の食費は平均月1万円~3.5万円と、平均を下回るケースが多く見られます。
ただし、一人暮らしの方の場合は、食費は安く済ませられていても、その分飲み会などの交際費が多くかかっているなど、家計全体でみると節約ができていないケースも目立ちます。
そのため食費は安くできていても貯蓄ができないという方も多く見られます。
何を食費としているか、食費とはについて考えるだけでなく、食費だけでなく生活費全体の費用がどれくらいかかっているかを考えましょう。
生活費を含めた一人暮らしの方の家計簿については以下の記事で詳しく紹介しています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/19758
関連記事
よろしければ合わせてご覧くださいませ。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/11621
コメント