マネーフォワードで「連携に失敗しています」エラーの原因
-
- カテゴリ:
- マネーフォワード
家計簿アプリ「マネーフォワード」で連携ができない!
「連携に失敗しています」とエラーが表示される!と迷っている方はいませんか?
わが家でも実際にマネーフォワードで「連携に失敗しています」とエラーが表示されてしまいましたが、無事解決できました!
ここでは、わが家の経験から「マネーフォワードで連携ができない原因と解決法」を紹介します。
※本記事に記載されているすべての会社名、サービス名およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
家計簿アプリ「マネーフォワード」では、電子マネーや銀行口座やクレジットカードなど、様々なデータと自動連携ができます。
自動連携をすることで、電子マネー、銀行口座、クレジットカードなどの利用履歴から自動的に家計簿を作成してくれるのですね。
しかし、時々この自動連携がうまくいかず「連携に失敗しています」とエラーメッセージが表示されることがあります。
「連携に失敗している口座があります」と表示されています。
画像では「LINEPay」とマネーフォワードが自動連携に失敗していますが、わが家の場合はクレジットカードと電子マネー両方で自動連携に失敗した経験があります。
わが家ではLINEPayとマネーフォワードの初期連携がうまくいきませんでした。
手順に従って電子マネーを登録したのですが、連携がエラーになってしまい何度やっても連携がうまくいきませんでした。
その原因はというと単純。
LINEPay側の連携操作を行っていなかったからでした。
マネーフォワードとLINEPayを連携するには、マネーフォワードからLINEPayを連携させるだけでなく、LINEPay側からもマネーフォワードと連携の手続きを行う必要があります。
LINEウォレットからお知らせが来ていますので、見落とさずに同意しましょう。
また、さらにLINEPayはマネーフォワードとは定期的に履歴提供の同意を行わないと自動的に連携が切れてしまうことがあります。
他の家計簿アプリではそのようなことはない場合もあるのですが、マネーフォワードだけは時々通知が来ます。
こちらも画面の指示に従って再連携を行うとうまく連携ができます。
わが家ではクレジットカードなどとマネーフォワードの自動連携ができなくなってしまったこともありました。
わが家ではNTTドコモのdカードをマネーフォワードと連携していますが、dアカウントのパスワードを変更してしてしまったことによりdカードとの連携が切れてしまいました。
そのような時は、クレジットカードの設定画面から「ログイン情報の編集」を行い、パスワードを再設定することでエラーが修正できました。
一度連携したクレジットカードでもちょっとしたことで連携が切れてしまって自動で家計簿が作成してもらえなくなってしまうので、注意が必要です。
その他にも、dカードを連携すると、ワンタイムパスワードの入力が求められるという現象も起こりました。

こちらは、dアカウントの2段階認証によるものと判明。2段階認証の設定を確認して対応しました。
クレジットカードをマネーフォワードに連携するだけのことなのですが、いろいろなことが起こりますね~。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/22644
マネーフォワードで電子マネーやクレジットカードがうまく連携できない時は、
パスワードを変更していないか、やり忘れている手続きがないかなど確認してみましょう。
どうしても連携できない時は、マネーフォワードのサポートセンターに連絡するとメールでアドバイスがもらえることもあります、ただ返事は即時ではないので、少し待ってみてくださいね!
LINEPayと連携できる家計簿アプリについては以下の記事でも詳しく紹介していますので、よろしければ合わせてご覧ください。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/20254
その他の家計簿アプリ「マネーフォワード」についての記事はマネーフォワードカテゴリーよりご覧いただけます。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/20799
「連携に失敗しています」とエラーが表示される!と迷っている方はいませんか?
わが家でも実際にマネーフォワードで「連携に失敗しています」とエラーが表示されてしまいましたが、無事解決できました!
ここでは、わが家の経験から「マネーフォワードで連携ができない原因と解決法」を紹介します。
※本記事に記載されているすべての会社名、サービス名およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
マネーフォワードで「連携ができない」
家計簿アプリ「マネーフォワード」では、電子マネーや銀行口座やクレジットカードなど、様々なデータと自動連携ができます。
自動連携をすることで、電子マネー、銀行口座、クレジットカードなどの利用履歴から自動的に家計簿を作成してくれるのですね。
しかし、時々この自動連携がうまくいかず「連携に失敗しています」とエラーメッセージが表示されることがあります。
「連携に失敗している口座があります」と表示されています。
画像では「LINEPay」とマネーフォワードが自動連携に失敗していますが、わが家の場合はクレジットカードと電子マネー両方で自動連携に失敗した経験があります。
LINEPayと連携が失敗しているとき
わが家ではLINEPayとマネーフォワードの初期連携がうまくいきませんでした。
手順に従って電子マネーを登録したのですが、連携がエラーになってしまい何度やっても連携がうまくいきませんでした。
その原因はというと単純。
LINEPay側の連携操作を行っていなかったからでした。
マネーフォワードとLINEPayを連携するには、マネーフォワードからLINEPayを連携させるだけでなく、LINEPay側からもマネーフォワードと連携の手続きを行う必要があります。
LINEウォレットからお知らせが来ていますので、見落とさずに同意しましょう。
また、さらにLINEPayはマネーフォワードとは定期的に履歴提供の同意を行わないと自動的に連携が切れてしまうことがあります。
他の家計簿アプリではそのようなことはない場合もあるのですが、マネーフォワードだけは時々通知が来ます。
こちらも画面の指示に従って再連携を行うとうまく連携ができます。
クレジットカードと連携が失敗しているとき
わが家ではクレジットカードなどとマネーフォワードの自動連携ができなくなってしまったこともありました。
わが家ではNTTドコモのdカードをマネーフォワードと連携していますが、dアカウントのパスワードを変更してしてしまったことによりdカードとの連携が切れてしまいました。
そのような時は、クレジットカードの設定画面から「ログイン情報の編集」を行い、パスワードを再設定することでエラーが修正できました。
一度連携したクレジットカードでもちょっとしたことで連携が切れてしまって自動で家計簿が作成してもらえなくなってしまうので、注意が必要です。
その他にも、dカードを連携すると、ワンタイムパスワードの入力が求められるという現象も起こりました。

こちらは、dアカウントの2段階認証によるものと判明。2段階認証の設定を確認して対応しました。
クレジットカードをマネーフォワードに連携するだけのことなのですが、いろいろなことが起こりますね~。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/22644
マネーフォワードで連携ができない時
マネーフォワードで電子マネーやクレジットカードがうまく連携できない時は、
パスワードを変更していないか、やり忘れている手続きがないかなど確認してみましょう。
どうしても連携できない時は、マネーフォワードのサポートセンターに連絡するとメールでアドバイスがもらえることもあります、ただ返事は即時ではないので、少し待ってみてくださいね!
LINEPayと連携できる家計簿アプリについては以下の記事でも詳しく紹介していますので、よろしければ合わせてご覧ください。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/20254
関連記事
その他の家計簿アプリ「マネーフォワード」についての記事はマネーフォワードカテゴリーよりご覧いただけます。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/20799
コメント