家計簿歴3年。3年で300万円の貯金に成功しました!
-
- カテゴリ:
- クチコミ【読者様の声】
当ブログをご利用いただいている読者様から嬉しいお便りが届きました!!
あきさん、お久しぶりです。
1年前の今頃もメッセージさせて頂きました。
家計簿をつけて1年が終わるとあきさんに連絡したくなります。笑
2017年に家計簿に出会い今年で4冊目になります。
初めてブログで知った時は私に出来るのかな…これはどうゆうことなんだろう?とか不安とかもありましたが今ではすっかり習慣になりました。お陰様で3年で300万以上貯金出来ました。
旅行に行ったり家電を買ったりしながらも貯金も出来て充実した日々を送れるようになりました。
本当にあきさんに感謝です。次の目標は車を現金一括購入です!
まだまだ寒い日が続きますのでお身体ご自愛下さい。あきさんにとって素晴らしい年になりますように…
(あきの答え)
当方の家計簿をご利用いただき3年で300万円の貯金に成功したとのこと。
本当に素晴らしいですね!
家計簿というのは、つけるだけで貯まるというものではありません。
意味も分からずただつけているだけではただの記録帳。
どこをどうしていいか分からず、結果としてお金も貯まらない。
どれだけ家計簿を長く続けても結果が出ない家計簿になってしまうことが多いのです。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/18087
一方、貯まる工夫のされた家計簿は、つけるごとに支出の傾向が分かり、どこを改善したらいいかが分かるようになるものです。
何が自分の課題なのか、どこを工夫すれば貯金ができるのか
自分で自分の家計の問題点が分かり、改善策もわかる
このような家計簿はつけるだけでお金が貯まる家計簿です。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/18097
さらに、家計簿上級者になると、ただお金を貯めるだけでなく「何にお金を使うのか」を工夫することができるようになります。
節約すべきポイントはしっかり押さえ、一方で旅行、家電、車といった一見すると贅沢品と思われるような支出にもしっかりと予算を配分し、充実した生活を送れるようになります。
ダラダラとお金を使い、いつの間にかお金がなくなってしまうという生活から、欲しいものは手に入れながらも貯金もできる家計になるのですね。
ここまでできるようになれば家計は一生安泰です。
たとえ一時「貯金ができない苦しい生活」に再度転落してしまったとしても、どこをどうすればいいのかが自分でわかるので「苦しい生活もあと何年耐えれば大丈夫」「生活を支えるためにはあといくら収入を増やせばいい」など具体的な改善策が手に取るようにわかるようになっていることでしょう。
冷静に自分の家計を振り返る技術があれば、ただやみくもにお金がないという恐怖におびえる生活になることはありません。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/11456
質問者様(今回はご質問ではありませんが便宜上そう呼ばせていただきます)も家計簿をつけて3年で300万円の貯金に成功されるなど、着実に成果を出しているご様子です。
3年連続貯金に成功できているのですから今後もますます安泰と考えられます。
次の目標は車を現金一括購入。質問者様なら必ず実現できると信じています!
ご連絡ありがとうございました。またのご利用を楽しみにお待ちしております。
■参考:当方の家計簿のつけ方については以下の記事にまとめています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2178
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓この他の読者様から寄せられたあきの家計簿のクチコミのまとめはこちらから
・あきのズボラ家計簿のクチコミ【読者様からの声】
↓今度こそ本気で家計を改善したい!という方はこちらから
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
↓家計簿&家計管理アドバイザーが無料で家計の相談にお答えしております。
・お問い合わせ
当ブログから以下の書籍が発売されています。よろしければご覧ください★
定価1000円+税!でスタートできます!
家計簿をつける前の家計の整え方!


家計簿を本格的につけ始める前の練習になる一冊。
お財布や口座の使い方を整え、家計簿を始める準備を整えます。
定価500円+税!でスタートできます!
書きこみ式!あきの家計簿


実際に金額を書きこめる形式のあきの家計簿です!
年度の途中など、いつからでも始められるようになっています。
あきの家計管理(年間予算の作り方)


家計簿を始めようと思ったけど、年間予算の作り方が分からない・・・という方のためのあきの家計管理です!
家計簿をつけられない方のために、家計簿をつけなくてもできる家計管理も掲載しています。
あきの家計簿


自作家計簿ノートを作ってあきの家計簿を始める方法のまとめ本です。画像や図が多くなっています。
実際の金額は書きこめませんが、写真や図が多いので文字が苦手な方でも読みやすくなっています。
今回のご相談内容
あきさん、お久しぶりです。
1年前の今頃もメッセージさせて頂きました。
家計簿をつけて1年が終わるとあきさんに連絡したくなります。笑
2017年に家計簿に出会い今年で4冊目になります。
初めてブログで知った時は私に出来るのかな…これはどうゆうことなんだろう?とか不安とかもありましたが今ではすっかり習慣になりました。お陰様で3年で300万以上貯金出来ました。
旅行に行ったり家電を買ったりしながらも貯金も出来て充実した日々を送れるようになりました。
本当にあきさんに感謝です。次の目標は車を現金一括購入です!
まだまだ寒い日が続きますのでお身体ご自愛下さい。あきさんにとって素晴らしい年になりますように…
(あきの答え)
当方の家計簿をご利用いただき3年で300万円の貯金に成功したとのこと。
本当に素晴らしいですね!
つけても貯まらない家計簿
家計簿というのは、つけるだけで貯まるというものではありません。
意味も分からずただつけているだけではただの記録帳。
どこをどうしていいか分からず、結果としてお金も貯まらない。
どれだけ家計簿を長く続けても結果が出ない家計簿になってしまうことが多いのです。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/18087
貯まる家計簿
一方、貯まる工夫のされた家計簿は、つけるごとに支出の傾向が分かり、どこを改善したらいいかが分かるようになるものです。
何が自分の課題なのか、どこを工夫すれば貯金ができるのか
自分で自分の家計の問題点が分かり、改善策もわかる
このような家計簿はつけるだけでお金が貯まる家計簿です。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/18097
お金の使い方を考える
さらに、家計簿上級者になると、ただお金を貯めるだけでなく「何にお金を使うのか」を工夫することができるようになります。
節約すべきポイントはしっかり押さえ、一方で旅行、家電、車といった一見すると贅沢品と思われるような支出にもしっかりと予算を配分し、充実した生活を送れるようになります。
ダラダラとお金を使い、いつの間にかお金がなくなってしまうという生活から、欲しいものは手に入れながらも貯金もできる家計になるのですね。
ここまでできるようになれば家計は一生安泰です。
たとえ一時「貯金ができない苦しい生活」に再度転落してしまったとしても、どこをどうすればいいのかが自分でわかるので「苦しい生活もあと何年耐えれば大丈夫」「生活を支えるためにはあといくら収入を増やせばいい」など具体的な改善策が手に取るようにわかるようになっていることでしょう。
冷静に自分の家計を振り返る技術があれば、ただやみくもにお金がないという恐怖におびえる生活になることはありません。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/11456
まとめ
質問者様(今回はご質問ではありませんが便宜上そう呼ばせていただきます)も家計簿をつけて3年で300万円の貯金に成功されるなど、着実に成果を出しているご様子です。
3年連続貯金に成功できているのですから今後もますます安泰と考えられます。
次の目標は車を現金一括購入。質問者様なら必ず実現できると信じています!
ご連絡ありがとうございました。またのご利用を楽しみにお待ちしております。
■参考:当方の家計簿のつけ方については以下の記事にまとめています。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2178
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!
↓この他の読者様から寄せられたあきの家計簿のクチコミのまとめはこちらから
・あきのズボラ家計簿のクチコミ【読者様からの声】
↓今度こそ本気で家計を改善したい!という方はこちらから
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
↓家計簿&家計管理アドバイザーが無料で家計の相談にお答えしております。
・お問い合わせ
当ブログの書籍発売中です!
当ブログから以下の書籍が発売されています。よろしければご覧ください★
家計簿をつける前の家計の整え方!
家計簿を本格的につけ始める前の練習になる一冊。
お財布や口座の使い方を整え、家計簿を始める準備を整えます。
定価500円+税!でスタートできます!
書きこみ式!あきの家計簿
実際に金額を書きこめる形式のあきの家計簿です!
年度の途中など、いつからでも始められるようになっています。
あきの家計管理(年間予算の作り方)
家計簿を始めようと思ったけど、年間予算の作り方が分からない・・・という方のためのあきの家計管理です!
家計簿をつけられない方のために、家計簿をつけなくてもできる家計管理も掲載しています。
あきの家計簿
実際の金額は書きこめませんが、写真や図が多いので文字が苦手な方でも読みやすくなっています。
コメント