NS様の無料家計診断&相談の結果(30代のご夫婦の場合)
-
- カテゴリ:
- 無料家計診断&相談の結果
当ブログに寄せられた
来年度年間収入予定が500万円台、
30代のご夫婦の家計診断の結果を
公開させていただきます。
※ご本人から掲載の許可をいただいております。
*ご家族構成*
夫37歳 妻31歳
今回は奥様のNS様からご相談いただきました。
NS様は
結婚して数年間、
貯金してもある程度貯まると旅行や趣味などで使ってしまいその繰り返しでした。
何度か家計簿を付けてみても長続きせず、
30歳になったときネットで、
貯金の平均値、中央値をみて衝撃を受け、そこからがむしゃらに貯金を始めたそうです。
なんと、NS様の昨年の貯金額は約213万円!
やろうと思ってもなかなか達成できる金額ではありません。
すでに私の助言などいらないくらい(笑)
節約上手なNS様でいらっしゃいますが、
現在お子さんがいらっしゃらず、
これからお子さんをお考えになるにあたり、
ご主人の収入だけでやりくりする見通しを
立てたり、無駄がないか再検討されるために
今回ご相談いただきました。
そんなNS様の過去1年の収支状況は
↓こちら。
*過去1年の収支状況*
(年間収入)
給与
夫 年間約274万円
妻 年間約188万円
合計 年間約463万円
ボーナス
夫 年間約82万円
妻 年間約43万円
合計 年間125万円
その他 共済還付金など
年間4万3千円
合計 約592万円
(年間貯金額)
約213万5千円
*過去1年の支出の詳細*
(銀行支出)
1.家賃
年間約60万6千円(月約5万円)
2.水道
年間約1万円(月約850円)
3.電気
年間約4万7千円(月約4千円)
4.ガス
年間約6万6千円(月約5500円)
5.携帯電話(二人分)
年間約18万4千円(月約1万5千円)
6.ケーブルテレビ
年間約5万8千円(月約5千円)
7.新聞
年間約3万7千円(月約3千円)
8.NHK
年間約1万5千円
9.車保険
年間約10万5千円(月約9千円)
10.個人年金(ご主人)
年間約15万3千円(月約1万3千円)
11.個人年金(奥様)
年間約21万2千円(月約1万8千円)
12.ウォーターサーバー(9月から加入)
年間1万8千円(月約5千円)
13.ETC カード
年間4万4千円(月約4千円)
14.クレジットカード
年間14万4千円(月約1万2千円)
15.共済
年間10万8千円(月約9千円)
合計 年間約180万6千円
(現金支出)
1.食費
年間約50万4千円(月約4万2千円)
2.ガソリン
年間約9万円(月約7千円)
3.日用品
年間約8万4千円(月約7千円)
4.医療
年間約3万4千円(月約3千円)
5.交際費
年間約12万3千円(月約1万円)
6.娯楽費
年間約6万6千円(月約7千円)
7.その他
年間約38万4千円(月約4万3千円)
8.こづかい(夫)
年間約40万9千円(月約3万5千円)
9.こづかい(妻)
年間約30万5千円(月約2万5千円)
現金支出 合計約199万4千円
NS様の家計の状況としては、
お子さんがいらっしゃらず、
まだまだお若い共働きのご夫婦でいらっしゃるにも
関わらず、
節約の意識が大変に高く、
無駄な支出がほとんどないという点が素晴らしいと思いました。
このままでも充分やっていける内容ではありますが、
家計簿のつけ方や家計管理の仕方を変えるだけで、
もう少し無駄を省く事も可能であると感じました。
そして、見直し後の支出予定の詳細は
↓こちらになります。
*見直し後の収入予定の詳細*
夫 23万円 年間276万円
妻 16万円 年間192万円
夫 ボーナス 50万円
妻 ボーナス 43万円
その他40000万円
合計 約561万円
(年間貯金額)
185万円(~215万円)
*見直し後の支出予定の詳細*
(銀行支出&現金支出)
1.家賃
年間約60万6千円(月約5万円)
2.水道
年間約1万1千円(月約900円)
3.電気
年間約4万7千円(月約4千円)
4.ガス
年間約7万2千円(月約6千円)
5.携帯電話(二人分)
年間約18万4千円(月約1万5千円)
6.ケーブルテレビ
年間約5万8千円(月約5千円)
7.新聞
年間約3万7千円(月約3千円)
8.NHK
年間約1万5千円
9.車保険
年間約10万5千円(月約9千円)
10.個人年金(ご主人)
年間約15万3千円(月約1万3千円)
11.個人年金(奥様)
年間約21万2千円(月約1万8千円)
12.ウォーターサーバー
年間5万9千円(月約5千円)
13.共済
年間10万8千円(月約9千円)
1.食費
年間48万円(月約4万円)外食費込み
2.日用品(ガソリンこみ)
年間約16万8千円(月約1万4千円)
3.娯楽費
年間約12万円(月約1万円)
4.その他 年間55万6千円
(内訳)
医療費年間約3万6千円
交際費、年間10万円
夫バイクレース年間、12万円
車バイクの税金8万円
帰省費10万円
服年間 12万円
5.こづかい(夫)
年間約40万9千円(月約3万3千円)
6.こづかい(妻)
年間約36万円(月約3万円)
銀行&現金支出 合計年間約210万円
前年213万円だった貯金額を約185万円(~215万円)とキープ
されました。
NS様の家計の場合は
すでに年間200万円近いお金を貯めることが出来ているので、
特に大きな見直しは必要ない状況でしたが、
今後お子様をお考えになるにあたって
ご主人だけの収入になった場合の計画などについても
お話しさせていただきました。
収入を若干少な目に見積もっての計算といたしましたので、
185万円(~215万円)という幅のある貯蓄額となります。
また収支の状況はそれほど大きく変わりませんが、
無駄になりがちな支出をしっかりと娯楽にふりかえるなど、
前年よりもより計画的に娯楽費用をお使いになれる予算編成になったと思います。
最後にNS様から
今回の家計診断のご感想をいただきましたので、原文のまま掲載させていただきます。
*ご感想*
私は、結婚してから一人で家計管理してましたが貯めては使いでほとんど貯金できていませんでした。
どうしたらいいのかと悩んでいたときに アキさまのブログに出会い、収支の把握と予算をたてることが大事だと分かりました。
それでも、やっぱりこれでいいのかと不安もあり、
無料診断してくださるとのことでお願いしてみました。
親切丁寧に対応して頂き、無事に予算までたてることが出来ました。
また、夫婦で話し合うきっかけにもなり、よかったと思います。
また、相談させて頂くこともあるかと思いますのでよろしくお願いいたします。
お忙しいなか、本当にありがとうございました。
*****
暖かいお言葉をありがとうございました!
残念ながら、途中でお返事が来なくなってしまわれる方もいらっしゃる中、
NS様も面倒な計算を最後までやり遂げてくださいました。
(主に年間の収入・銀行支出・現金支出・来年度予算の4つの計算です)
今回はご利用いただき、本当にありがとうございました!
NS様に感謝の気持ちでいっぱいです^^
またいつでもご相談ください!
来年度年間収入予定が500万円台、
30代のご夫婦の家計診断の結果を
公開させていただきます。
※ご本人から掲載の許可をいただいております。
*ご家族構成*
夫37歳 妻31歳
今回は奥様のNS様からご相談いただきました。
NS様は
結婚して数年間、
貯金してもある程度貯まると旅行や趣味などで使ってしまいその繰り返しでした。
何度か家計簿を付けてみても長続きせず、
30歳になったときネットで、
貯金の平均値、中央値をみて衝撃を受け、そこからがむしゃらに貯金を始めたそうです。
なんと、NS様の昨年の貯金額は約213万円!
やろうと思ってもなかなか達成できる金額ではありません。
すでに私の助言などいらないくらい(笑)
節約上手なNS様でいらっしゃいますが、
現在お子さんがいらっしゃらず、
これからお子さんをお考えになるにあたり、
ご主人の収入だけでやりくりする見通しを
立てたり、無駄がないか再検討されるために
今回ご相談いただきました。
そんなNS様の過去1年の収支状況は
↓こちら。
*過去1年の収支状況*
(年間収入)
給与
夫 年間約274万円
妻 年間約188万円
合計 年間約463万円
ボーナス
夫 年間約82万円
妻 年間約43万円
合計 年間125万円
その他 共済還付金など
年間4万3千円
合計 約592万円
(年間貯金額)
約213万5千円
*過去1年の支出の詳細*
(銀行支出)
1.家賃
年間約60万6千円(月約5万円)
2.水道
年間約1万円(月約850円)
3.電気
年間約4万7千円(月約4千円)
4.ガス
年間約6万6千円(月約5500円)
5.携帯電話(二人分)
年間約18万4千円(月約1万5千円)
6.ケーブルテレビ
年間約5万8千円(月約5千円)
7.新聞
年間約3万7千円(月約3千円)
8.NHK
年間約1万5千円
9.車保険
年間約10万5千円(月約9千円)
10.個人年金(ご主人)
年間約15万3千円(月約1万3千円)
11.個人年金(奥様)
年間約21万2千円(月約1万8千円)
12.ウォーターサーバー(9月から加入)
年間1万8千円(月約5千円)
13.ETC カード
年間4万4千円(月約4千円)
14.クレジットカード
年間14万4千円(月約1万2千円)
15.共済
年間10万8千円(月約9千円)
合計 年間約180万6千円
(現金支出)
1.食費
年間約50万4千円(月約4万2千円)
2.ガソリン
年間約9万円(月約7千円)
3.日用品
年間約8万4千円(月約7千円)
4.医療
年間約3万4千円(月約3千円)
5.交際費
年間約12万3千円(月約1万円)
6.娯楽費
年間約6万6千円(月約7千円)
7.その他
年間約38万4千円(月約4万3千円)
8.こづかい(夫)
年間約40万9千円(月約3万5千円)
9.こづかい(妻)
年間約30万5千円(月約2万5千円)
現金支出 合計約199万4千円
NS様の家計の状況としては、
お子さんがいらっしゃらず、
まだまだお若い共働きのご夫婦でいらっしゃるにも
関わらず、
節約の意識が大変に高く、
無駄な支出がほとんどないという点が素晴らしいと思いました。
このままでも充分やっていける内容ではありますが、
家計簿のつけ方や家計管理の仕方を変えるだけで、
もう少し無駄を省く事も可能であると感じました。
そして、見直し後の支出予定の詳細は
↓こちらになります。
*見直し後の収入予定の詳細*
夫 23万円 年間276万円
妻 16万円 年間192万円
夫 ボーナス 50万円
妻 ボーナス 43万円
その他40000万円
合計 約561万円
(年間貯金額)
185万円(~215万円)
*見直し後の支出予定の詳細*
(銀行支出&現金支出)
1.家賃
年間約60万6千円(月約5万円)
2.水道
年間約1万1千円(月約900円)
3.電気
年間約4万7千円(月約4千円)
4.ガス
年間約7万2千円(月約6千円)
5.携帯電話(二人分)
年間約18万4千円(月約1万5千円)
6.ケーブルテレビ
年間約5万8千円(月約5千円)
7.新聞
年間約3万7千円(月約3千円)
8.NHK
年間約1万5千円
9.車保険
年間約10万5千円(月約9千円)
10.個人年金(ご主人)
年間約15万3千円(月約1万3千円)
11.個人年金(奥様)
年間約21万2千円(月約1万8千円)
12.ウォーターサーバー
年間5万9千円(月約5千円)
13.共済
年間10万8千円(月約9千円)
1.食費
年間48万円(月約4万円)外食費込み
2.日用品(ガソリンこみ)
年間約16万8千円(月約1万4千円)
3.娯楽費
年間約12万円(月約1万円)
4.その他 年間55万6千円
(内訳)
医療費年間約3万6千円
交際費、年間10万円
夫バイクレース年間、12万円
車バイクの税金8万円
帰省費10万円
服年間 12万円
5.こづかい(夫)
年間約40万9千円(月約3万3千円)
6.こづかい(妻)
年間約36万円(月約3万円)
銀行&現金支出 合計年間約210万円
前年213万円だった貯金額を約185万円(~215万円)とキープ
されました。
NS様の家計の場合は
すでに年間200万円近いお金を貯めることが出来ているので、
特に大きな見直しは必要ない状況でしたが、
今後お子様をお考えになるにあたって
ご主人だけの収入になった場合の計画などについても
お話しさせていただきました。
収入を若干少な目に見積もっての計算といたしましたので、
185万円(~215万円)という幅のある貯蓄額となります。
また収支の状況はそれほど大きく変わりませんが、
無駄になりがちな支出をしっかりと娯楽にふりかえるなど、
前年よりもより計画的に娯楽費用をお使いになれる予算編成になったと思います。
最後にNS様から
今回の家計診断のご感想をいただきましたので、原文のまま掲載させていただきます。
*ご感想*
私は、結婚してから一人で家計管理してましたが貯めては使いでほとんど貯金できていませんでした。
どうしたらいいのかと悩んでいたときに アキさまのブログに出会い、収支の把握と予算をたてることが大事だと分かりました。
それでも、やっぱりこれでいいのかと不安もあり、
無料診断してくださるとのことでお願いしてみました。
親切丁寧に対応して頂き、無事に予算までたてることが出来ました。
また、夫婦で話し合うきっかけにもなり、よかったと思います。
また、相談させて頂くこともあるかと思いますのでよろしくお願いいたします。
お忙しいなか、本当にありがとうございました。
*****
暖かいお言葉をありがとうございました!
残念ながら、途中でお返事が来なくなってしまわれる方もいらっしゃる中、
NS様も面倒な計算を最後までやり遂げてくださいました。
(主に年間の収入・銀行支出・現金支出・来年度予算の4つの計算です)
今回はご利用いただき、本当にありがとうございました!
NS様に感謝の気持ちでいっぱいです^^
またいつでもご相談ください!
コメント