借金返済それとも貯金?優先するのはどっち?
-
- カテゴリ:
- 借金・ローンのある家計
こちらは、家計簿・家計管理アドバイザーが「家計管理に関する疑問や質問」にお答えするコーナーです。
※その他免責事項をお読みください。
あきさん家計簿をやりはじめ、今まで、間違っていたんだと、痛感しています。
確かに月でみると、赤字。年間でみると、黒字。あきさん家計簿で、理解できましたが。
他にも色々と悩みがあり、子供三人。一番上が大学生。教育ローンをくみました。
ろうきんです。返済方法に悩んでいます。少しずつ返済していった方がいいのか?下の子供達の為に貯金するか?教えてください。
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。
「返済と貯金のどちらを優先するか」についてですね。

家計を管理していると「借金返済と貯金のどちらを優先した方がいいのだろうか」と迷うことがありますよね。
結論からお伝えすると「条件による」のですが、どのような場合は借金返済を優先し、どのような場合は貯金を優先すればよいのかを考えてみましょう。

貯金よりも借金返済を優先した方がよい事例として考えられるのは次の2点です。
・金利が高い借金
・貯金をするとさらに借金が増える
このような場合は、貯金よりも借金返済を優先しましょうとお伝えしています。

現在は超がつくほどの低金利ですから、銀行の普通口座に貯金をしても利息は0.001%、0.002%程度です。
毎月2万円ずつ5年間普通口座に貯金をしても元本120万円に対し、30円しか増えません(楽天証券積立かんたんシミュレーションで計算)。
仮に借金120万円を5年間毎月1回払いで返済する場合の金利が15%とすると、総返済額は約171.3万円になります(アコム返済シミュレーションで計算)。
このような場合は、借金返済を優先した方がよいと考えられます。

また、毎月貯金をしていても、生活費が足りずにさらに借金を重ねてしまうようなやりくりになる場合も、さらに利息が増えることになりますから、貯金よりも借金返済をした方がよいと考えられます。
貯金ができてもすぐに浪費してしまう傾向がある場合も、貯金よりも借金返済をした方がよいと考えられます。

一方、住宅ローンや奨学金など、低金利の借金は、それほど急いで返済する必要はないと私は考えます。
「借金の返済をしないとさらに借り入れが増える」という場合は別ですが、低金利で毎月の返済額が大きな負担になっていないならそれほど心配する必要はないでしょう。
質問者様は教育ローンということですので、低金利ではないかと推測されます。
実際の金利を確かめたうえで、貯金と借金返済のどちらが有利になるか計算してみましょう。
下のお子さんが大学生になるまでに何年あるか、その時までに仮に教育費が貯められた場合、新たな教育ローンを組まないことでいくら金利が浮くのかなどを計算し、どちらが有利になるか確認してみてはいかがでしょうか。
皆さんからの借金やローンに関するご質問は借金・ローンのある家計カテゴリーよりご覧ください。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/21109
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/5530
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/21566
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/4294
※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容
あきさん家計簿をやりはじめ、今まで、間違っていたんだと、痛感しています。
確かに月でみると、赤字。年間でみると、黒字。あきさん家計簿で、理解できましたが。
他にも色々と悩みがあり、子供三人。一番上が大学生。教育ローンをくみました。
ろうきんです。返済方法に悩んでいます。少しずつ返済していった方がいいのか?下の子供達の為に貯金するか?教えてください。
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。
「返済と貯金のどちらを優先するか」についてですね。
返済と貯金

家計を管理していると「借金返済と貯金のどちらを優先した方がいいのだろうか」と迷うことがありますよね。
結論からお伝えすると「条件による」のですが、どのような場合は借金返済を優先し、どのような場合は貯金を優先すればよいのかを考えてみましょう。
返済と貯金、どっちを優先?

貯金よりも借金返済を優先した方がよい事例として考えられるのは次の2点です。
・金利が高い借金
・貯金をするとさらに借金が増える
このような場合は、貯金よりも借金返済を優先しましょうとお伝えしています。
1.金利が高い

現在は超がつくほどの低金利ですから、銀行の普通口座に貯金をしても利息は0.001%、0.002%程度です。
毎月2万円ずつ5年間普通口座に貯金をしても元本120万円に対し、30円しか増えません(楽天証券積立かんたんシミュレーションで計算)。
仮に借金120万円を5年間毎月1回払いで返済する場合の金利が15%とすると、総返済額は約171.3万円になります(アコム返済シミュレーションで計算)。
このような場合は、借金返済を優先した方がよいと考えられます。
2.貯金をするとさらに借金が増える

また、毎月貯金をしていても、生活費が足りずにさらに借金を重ねてしまうようなやりくりになる場合も、さらに利息が増えることになりますから、貯金よりも借金返済をした方がよいと考えられます。
貯金ができてもすぐに浪費してしまう傾向がある場合も、貯金よりも借金返済をした方がよいと考えられます。
貯金を優先してもよい借金

一方、住宅ローンや奨学金など、低金利の借金は、それほど急いで返済する必要はないと私は考えます。
「借金の返済をしないとさらに借り入れが増える」という場合は別ですが、低金利で毎月の返済額が大きな負担になっていないならそれほど心配する必要はないでしょう。
質問者様は教育ローンということですので、低金利ではないかと推測されます。
実際の金利を確かめたうえで、貯金と借金返済のどちらが有利になるか計算してみましょう。
下のお子さんが大学生になるまでに何年あるか、その時までに仮に教育費が貯められた場合、新たな教育ローンを組まないことでいくら金利が浮くのかなどを計算し、どちらが有利になるか確認してみてはいかがでしょうか。
関連記事
皆さんからの借金やローンに関するご質問は借金・ローンのある家計カテゴリーよりご覧ください。
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/21109
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/5530
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/21566
https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/4294
コメント