2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

家計簿の領収書は捨てる?保管の方法はどうしてる?

こちらは、家計簿・家計管理アドバイザーが「日頃の家計管理に関する疑問や質問にお答えするコーナー」です。

※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容

ご無沙汰しております。

あきさんの家計簿を続けて何年も経ちますが、どうしたらよいか分からない事がありますのであきさんの方法を教えて頂けると嬉しいです。

それは「領収書」はどのようにしたらいいか。という事です。

先日ちょっとした家の工事を行いました。 工事代は、日頃から積立している「臨時費」から支払ったので家計簿には書いていません。 レシートであれば家計簿に記入してすぐ捨てますが、領収書をすぐ捨てるのは怖いですし、数年後にあの時いくらかかったんだっけかな?と思うときがあり捨てるのはためらっています。

保管するのならどのように保管すればいいでしょうか。

あきさんならどのようにされますか?
(あきの答え)

ご質問ありがとうございます。家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。

「領収書」
についてですね。

家計簿と領収書の保管

6c6f1e4ed80e5966b40527e176d69839_m

家計簿につけ終わった領収書(質問者様の場合は家計簿につけていない領収書)などを、「保管した方がいいのか」「捨てた方がいいのか」迷うことがありますよね。

ここでは、家計簿・家計管理アドバイザーが「わが家の領収書の保管方法や、捨てる領収書や捨てない領収書の基準」などを紹介します。

1.捨てる領収書

3


私の場合は、スーパーでの買い物などレシートの類は家計簿につけたらすぐに捨ててしまいます。

ただし、衣類など「もしかしたら返品や交換をするかもしれない」と思うものは1週間ほどは保管します。

2.当面保管しておく領収書

私が当面保管しておく領収書としては、「水道光熱費の領収書」「クレジットカードの明細書」「医療費の領収書」などが挙げられます。

一般的に水道光熱費の領収書は2年から5年、クレジットカードの明細書も2年ほどは保管した方が良いと言われているようですが、「おかしいな」と思うことがなければ捨てても問題ないと私は考えています。クレジットカードの明細書などは、最近はweb明細などもありますから、なくなってしまったらもう一度印刷すればよいだけですし、これらの領収書はある程度保管し、見返すこともなくなったら躊躇なく捨てます。

わが家の場合は、領収書が来たらすぐに所定の保管場所に入れ、1年、2年ほど経過したらまとめて捨てています。

また、医療費に関する領収書は医療費控除に該当するか確認し、該当しないと分かった年の分は捨てるようにしています。

3.長期間保管しておく領収書

まず、永久的に保管しておく書類は生命保険や不動産などの契約書類や領収書です。

その他、家電の領収書兼保証書などもわが家では説明書と一緒にファイルに入れて保管しています。家電を買い替えた時に捨て、新しいものと入れ替えるイメージです。

質問者様がおっしゃるような家の工事費なども、高額になるものは私だったら長期間保管しておきます。ただし、水漏れ修理など大した金額でない修理費用の領収書は2年ほど保管して捨てます(工事に不具合があった場合などに問い合わせるため)。

家庭の領収書の保管方法

わが家の場合は、以下のようなグッズを利用して領収書を保管していますよ。

1.吊り下げ型の壁掛けウォールポケット

家計簿グッズ(ウォールポケット(壁掛け収納)使用例)

1つ目は、壁掛け収納ができるウォールポケットです。

ここには水道光熱費やクレジットカードの利用明細などをお知らせが届いたらすぐに入れます。

領収書が来るたびにファイルなどに入れて保管する方もいると思いますが、私はズボラな性格なので、いちいちファイルを開けて保管しまたしまうという作業が大の苦手です!

吊り下げ型のウォールポケットなら、領収書がきたらポイっといれるだけ。たまってきたら内容を確認して捨てるだけ。2年分くらいは余裕で入ります。

ウォールポケットなら100円均一ショップにも色々と揃えがあると思います。

2.保証書兼領収書入れ

家庭の領収書保管ケース(ファイル)

家電の保証書兼領収書などは、たまにしか見ないのでクリアブックなどのファイルに入れて棚にしまいます。

その他、長期間保管する領収書についても、やはりファイルに入れて棚にしまっています。

私の場合は、頻繁に見返さないものや出し入れの回数の少ないものはファイルにしまうようにしているという感じです。ファイルにまとめて入れているとバラバラしないし、見返すのにも便利です。

あくまでわが家のやり方になりますが、参考になれば幸いです!

関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります! 


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット