2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

ベビーフードは家計簿では何費?

こちらは、家計簿・家計管理アドバイザーが「日頃の家計管理に関する疑問や質問にお答えするコーナー」です。

※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容

生後9ヶ月の娘がいるのですが、離乳食のベビーフード、麦茶などは娯楽費で良いのでしょうか。

毎月買う時もあれば買わない時もあって、でも食費に入れるのもどうなのかと迷っています。

また保育園入園準備の服やタオルなどは特別費として良いのでしょうか。

(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。

「ベビーフードの家計簿のつけ方」についてですね。

ベビーフードは家計簿では何費?

1853593_s

ベビーフードなどを家計簿で何費にするかというご質問ですが、私だったら以下のように分類します。

1.ベビーフード、麦茶

私だったら、ベビーフードは食費として分類します。

食費、日用品と家計簿を分けていて、ドラッグストアで日用品を購入するついでにベビーフードを購入しているということでしたら、レシートから抜き出して食費にするのも面倒ですので、その場合は日用品でもかまわないと思います。

どちらにしても、赤ちゃんの食事も家族の食費と同じですので、「娯楽費」というよりは家族の食費や日用品など「必ずいる支出」としてつけることが望ましいと私は考えます。

赤ちゃんは離乳食もやがて卒業し、大人と同じように食べる日がきます。赤ちゃんの食事だけを別費用として考える必要はないと私は考えます。




2.保育園の入園準備

保育園の入園準備品は、私だったらおおよそ1万円前後を目安に、「娯楽費」または「特別費」に分類します。

まとめ買いで1万円前後になってしまうようなら「入園準備品」として「特別費」に入れます。

時々買い足す程度で月に数千円程度なら「娯楽費」でもいいかなと私なら考えると思います。

なお、わが家の場合は、「入園、入学のための準備品」や「進級準備品」として、毎年3月または4月の特別費に予算として組み込むようにしていますよ。中学生以上の子どもがいる場合は「部活用品」についても、毎年「特別費」として予算に入れています。



家計簿の分類ルールを作ろう!

6c6f1e4ed80e5966b40527e176d69839_m

今回は、ベビーフードや麦茶や保育園の入園準備品の家計簿のつけ方について紹介しましたが、その他にも赤ちゃんに関連する支出の家計簿のつけ方は迷うことがあります。

その場合でも、家計簿に「赤ちゃん費」や「子ども費」といった項目を作らないで対応するというのが私のオススメの方法です。

最終的には、ご自分のやりやすいやり方で構いませんが、参考までに私の方法を紹介しておきます。


関連記事

合わせてご覧いただくと、理解が深まります。





このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット