2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

家計簿の収支が合わないのなぜ?計算が合わない時に確認したいこと

こちらは、家計簿・家計管理アドバイザーが「日頃の家計管理に関する疑問や質問にお答えするコーナー」です。

※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容

あきさんこんにちは!
あきさんの家計簿を極めたくて(笑)、書籍も2冊購入し熟読し、 我が家の家計簿に当てはめようと必死に格闘しています!

ただ、我が家はちょっと特殊のため質問いたしたいことがあり、 問い合わせをさせていただきました。

結論から申し上げますと、 「年間の家計簿の「総額」と「収支」の金額が一致しない」点についてです。 (どうすれば一致できるようになるか?の考え方を知りたいです)

我が家は、下記のとおり7口座で管理しています。

・A銀行→夫の給料口座(残業代の有無に問わず一定額を引き出し、余剰金はそのまま)
・B銀行→貯蓄専用(長期→原則引き出さない)
・C銀行→貯蓄専用(娘専用(教育費用)→原則引き出さない)
・D銀行→支払専用(クレカ払い→毎月のやりくり費で支払い、支払金額どおり入金)
・E銀行→支払専用(管理費や駐車場費など固定費の支払い→毎月一定額を入金、余剰金はそのまま)
・F銀行→支払専用(住宅ローン払い)
・G銀行→一時保管用(特別費用)
※DEF銀行はできれば一緒にまとめたいのですが、各支払先の指定があるため  まとめることができない状況です。

質問としては、

質問①
7口座すべての口座を年間の家計簿に記載する必要があるか?

質問②
毎月の給料が一定ではないため、年間の家計簿の収入欄には「実際の給料額」or「毎月一定の予算(引き出した金額のみ)」のどちらを記載すればよいか?

質問③
毎月のお給料は変動があるため、予算より少ない月は余剰金分も引き出して 管理している状況です。
※例えば、毎月の予算が(固定費と変動費を合わせると)33万ですが、 給料が少ない月(30万)があったとしたら3万円分を余剰金から補っています。 さらに、毎月のお給料だけでは貯蓄が難しいため、半年に一度、 ボーナスが出たタイミングで余剰金のうち25万円を貯蓄へ回しています。(A口座→B口座へ) このような状況の場合は、年間の家計簿にどのように記載すればよいでしょうか?(;_;)

質問④
E口座は毎月の固定額の支払い先にしています。A銀行と同じように毎月一定額(多少多め)を入れているため、固定費の余剰金が少しずつたまっている状態になっています。
この余剰金と確定申告の還付金を合わせて、ふるさと納税の支払い・固定資産税の支払い・スマホの購入に充てています。

そのため、質問③とかぶりますが、年間の家計簿にはどのように記載すればよいか 頭を抱えてしまっています。。
ほかに何か簡単なやり方などがありましたら教えていただけたら 幸いでございます(;_;)

分かりにくい文章&質問が長くなってしまい、本当に申し訳ありません。。。

どれか一つでも構いませんので、アドバイスいただけましたらとても嬉しいです(>_<。)

※もしほかにお答えいただけるようなサービスがありましたら有料でも構いませんので ご紹介いただけましたら幸いでございます(^^)

ちなみにあきさんの書籍は、
・「あきのズボラ家計簿」
・「あきのズボラ家計管理 年1回見直すだけ!」
を購入し、拝読しています^^

それ以外の書籍も順を追って購入しようと思っているのですが、 他の書籍に上記質問に関する記載などがありましたら 合わせて教えていただけたらと思います(*^^*)

(あきの答え)


ご質問ありがとうございます。家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。

「家計簿の収支が合わないこと」についてですね。

家計簿の収支が合わない

4763366_m


家計簿をつけていると「収支が合わない」ということがよくあります。

単純な計算間違いで済むことも多いのですが、根本的な家計簿の間違いがある場合も多いため、あまりにも収支が合わない場合は、確認が必要です。

家計簿の収支を合わせるにはどうしたらよい?

4252245_m


さて、今回の質問者様の場合は、どのような点を考慮する必要があるのでしょうか。ご質問の内容とあわせて回答していきます。

質問①

■ご質問内容■

7口座すべての口座を年間の家計簿に記載する必要があるか?

■口座内容■
・A銀行→夫の給料口座(残業代の有無に問わず一定額を引き出し、余剰金はそのまま)
・B銀行→貯蓄専用(長期→原則引き出さない)
・C銀行→貯蓄専用(娘専用(教育費用)→原則引き出さない)
・D銀行→支払専用(クレカ払い→毎月のやりくり費で支払い、支払金額どおり入金)
・E銀行→支払専用(管理費や駐車場費など固定費の支払い→毎月一定額を入金、余剰金はそのまま)
・F銀行→支払専用(住宅ローン払い)
・G銀行→一時保管用(特別費用)
※DEF銀行はできれば一緒にまとめたいのですが、各支払先の指定があるため まとめることができない状況です。

上記の口座のうち、Aの口座については、家計簿に記入する必要はないと私は考えます。

なぜなら、Aの口座はご主人のお給料が入金されるだけの口座のため、一定額を引き出すのみとなっているからです。

ご主人のお給料の金額を家計簿に収入と記入するだけでよく、家計簿上の収支に必要のない口座と考えます。

毎月一定額を引き出すのみで、余剰は引きださないということですが、できれば余剰も引き出し「B」「C」「G」の口座など、貯蓄か特別費としてお金を移動させてしまうと分かりやすいと思います。
「B」「C」「G」の口座にも振り分けず、引き出さない余剰金についてはご主人にお小遣いとして渡してしまっても良いのではないでしょうか。

質問②


毎月の給料が一定ではないため、年間の家計簿の収入欄には「実際の給料額」or「毎月一定の予算(引き出した金額のみ)」のどちらを記載すればよいか?
こちらのご質問も上記1の質問と回答がかぶりますが、Aの口座は家計簿に記載しなくても良いと私は考えますので、「毎月一定の予算(引き出した金額のみ)」を家計簿に記載すればよいと考えます。


質問③


毎月のお給料は変動があるため、予算より少ない月は余剰金分も引き出して 管理している状況です。
※例えば、毎月の予算が(固定費と変動費を合わせると)33万ですが、 給料が少ない月(30万)があったとしたら3万円分を余剰金から補っています。

さらに、毎月のお給料だけでは貯蓄が難しいため、半年に一度、 ボーナスが出たタイミングで余剰金のうち25万円を貯蓄へ回しています。(A口座→B口座へ)

このような状況の場合は、年間の家計簿にどのように記載すればよいでしょうか?(;_;)

毎月の流れとしては、以下のようにすると簡単だと思います。

1.ご主人のお給料の口座から端数をのぞいた全額を引き出す。
2.支払い口座に毎月一定額を入金し、残りは貯金口座または特別費口座に入金する。
3.ボーナスが出た場合も同様に、ご主人のお給料の口座から端数を除いた金額を全額引き出し、支払い口座、貯金口座、特別費口座に分けて入金する


このように対応すれば、口座の残高は毎月の貯金簿記載しているのですから、口座間でお金を移動しただけになり、家計簿に貯蓄を支出として記入する必要などがなくなります。

質問④

E口座は毎月の固定額の支払い先にしています。

A銀行と同じように毎月一定額(多少多め)を入れているため、固定費の余剰金が少しずつたまっている状態になっています。

この余剰金と確定申告の還付金を合わせて、ふるさと納税の支払い・固定資産税の支払い・スマホの購入に充てています。

そのため、質問③とかぶりますが、年間の家計簿にはどのように記載すればよいか 頭を抱えてしまっています。

こちらの回答も上記と重なりますが、ふるさと納税や固定資産税やスマホの購入代を特別費などで支出として家計簿につけるだけで問題ないと思います。

余剰金については、貯金簿が自動的に増減をカウントしているはずですので、収入や支出として家計簿につける必要はありません。確定申告の還付金のみ収入としてつければ収支もあうはずです。


家計簿の収支が合わない時

4311670_s


質問者様の家計簿のつけ方は、少し独特なところがあり、かえって複雑になっている印象を受けます。

おそらく上記のように家計簿をつければ、収支もあうと思いますし、家計簿をつけるのが簡単になると思います。

毎月の予算や実績の振り返りも簡単になると思いますので、よろしければ参考になさってみてください。

関連記事

合わせてご覧いただくと、理解が深まります。







このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット