【プロ解説】家計簿プリカ B/43(ビーヨンサン)の使い方と口コミレビュー
-
- カテゴリ:
- 家計簿アプリの使い方
みなさんは、家計簿プリカB/43(ビーヨンサン)というアプリがあるのをご存じですか?
「家計簿プリカB/43(ビーヨンサン)」というのは、Visaプリペイドカードと家計簿アプリがセットになった新しい支出管理サービスです。
ここでは、「家計簿プリカの特徴や使い方や正直なレビュー」を紹介していきます。
利用者目線で正直に口コミしていきますので、家計簿プリカを使うか迷っている人は、よかったら参考にしてみてください。
家計簿プリカB/43(ビーヨンサン)の提供元は、株式会社スマートバンクです。
家計簿プリカは、提供が始まったのが比較的最近なので、家計簿アプリの中では新しいサービスです。
特徴的なのは「Visaプリペイドカードとスマホアプリを連携して利用する家計簿アプリ」ということ。
ペア口座(特許出願中)やあと払い方式などの機能も新しく提供され、これからますます機能の充実が期待されます。
なお、記事執筆時現在では、iOSアプリのみの提供となっています。
はじめに、アプリからメールアドレスを入力し、メールアドレスを登録します。
続いて、電話番号の登録、利用規約の同意と進みます。
プリペイドカードの発行
次は、カードの発行になりますが、「今はしない」を選ぶこともできます。
「まずどんな使い勝手なのかだけ確認したい」という人は、「今はしない」を選んで、いろいろと操作してみるとよいのではないでしょうか。
私は、今回はお試しで、どんなアプリなのか確認したかったので、「今はしない」を選んで操作性だけ確認してみましたよ。
プリペイドカードの発行が終わったら、あとは、プリペイドカードにチャージをして、プリペイドカードで支払いを済ませるだけ。自動的に家計簿が作成される仕組みです。
一般的な家計簿アプリだと、クレジットカードの情報は家計簿アプリに反映されるまでに時間がかかりますが、家計簿プリカでは、専用のプリペイドカードを使うところで即時反映が可能です。
タイムラグなく支出が反映されるのは、他の家計簿アプリではあまり見られない機能ですから、メリットと言えるでしょう。
また、ペア口座という機能も追加されたことから、夫婦や同棲中のカップルなどでも共同で家計管理ができるという点も優れています。
ポケットの機能などもあり、予算管理も簡単です。
こちらは予算管理の画面ですが、シンプルで見やすいですし、デザインもきれいです。
例えば、「同棲カップルで家計管理をしたいけれど、家計簿を手書きでつけるのは面倒くさい。お互いに現金の清算などが手間になる」といった人には非常に向いていると思います。
個人的な感想としては、家計全体と言うよりは、家計の一部を管理するのに非常に適しているという印象です。
家計簿アプリを使うために、いきなり専用のプリペイドカードを発行するというのは、多くの人にとって抵抗があるのではないかと思います。
また、プリペイドカードで支払いをしてもポイントがつかないため、一般的なクレジットカードの方が利点があると考えてしまう人も多そうです。
日本のキャッシュレス化がもう少し進んでくると問題にならないのですが、現金での支払いとキャッシュレスの支払いが混在している今だと、現金の管理ができないのもややデメリットです。
まず、おもに現金での管理を中心としてお試しであれこれ入力をして操作性を確認してみて、ポイントがつかなくてもポイント以上のメリットがあると実感できるようになってからプリペイドカードを作成するという2段階にしてもらえると、もう少し初心者の方にも使いやすい気がします。
または、プリペイドカードを利用するとポイント還元があるなど、利用するメリットがあるとありがたいですね。
おそらくプリペイドカード一択というのが他の家計簿アプリとの差別化なのだと思いますが、初めの一歩のハードルが高いので、気にはなるけど使い始めるまでに時間がかかってしまうような気もします(正直すぎてごめんなさい)。
非常にシンプルで分かりやすい家計簿アプリなので、まだまだこれからの可能性がある家計簿アプリだと思います。
家計簿プリカ B/43(ビーヨンサン)のまとめ
家計簿プリカは、非常にシンプルな家計簿アプリです。
ポケット機能、予算管理の機能、ペア口座の機能など、便利な機能がたくさんありますから、これからどのような機能がさらに追加されていくか気になります。
気になる人は、動画でも紹介されているので、動画を見てみると参考になると思いますよ。
公式ダウンロードHP:家計簿プリカ B/43(ビーヨンサン)
関連記事
「家計簿プリカB/43(ビーヨンサン)」というのは、Visaプリペイドカードと家計簿アプリがセットになった新しい支出管理サービスです。
ここでは、「家計簿プリカの特徴や使い方や正直なレビュー」を紹介していきます。
利用者目線で正直に口コミしていきますので、家計簿プリカを使うか迷っている人は、よかったら参考にしてみてください。
「家計簿プリカB/43(ビーヨンサン)」
家計簿プリカB/43(ビーヨンサン)の提供元は、株式会社スマートバンクです。
家計簿プリカは、提供が始まったのが比較的最近なので、家計簿アプリの中では新しいサービスです。
特徴的なのは「Visaプリペイドカードとスマホアプリを連携して利用する家計簿アプリ」ということ。
ペア口座(特許出願中)やあと払い方式などの機能も新しく提供され、これからますます機能の充実が期待されます。
なお、記事執筆時現在では、iOSアプリのみの提供となっています。
家計簿プリカ B/43(ビーヨンサン)の使い方
家計簿プリカ B/43(ビーヨンサン)の使い方は、以下のとおりです。会員登録
はじめに、アプリからメールアドレスを入力し、メールアドレスを登録します。
続いて、電話番号の登録、利用規約の同意と進みます。
プリペイドカードの発行
次は、カードの発行になりますが、「今はしない」を選ぶこともできます。
「まずどんな使い勝手なのかだけ確認したい」という人は、「今はしない」を選んで、いろいろと操作してみるとよいのではないでしょうか。
私は、今回はお試しで、どんなアプリなのか確認したかったので、「今はしない」を選んで操作性だけ確認してみましたよ。
プリペイドカードの発行が終わったら、あとは、プリペイドカードにチャージをして、プリペイドカードで支払いを済ませるだけ。自動的に家計簿が作成される仕組みです。
家計簿プリカ B/43(ビーヨンサン)のメリット・デメリット(正直口コミレビュー)
実際にダウンロードして、操作性の確認をしてみた結果、正直な口コミレビューをさせていただきます。家計簿プリカ B/43(ビーヨンサン)のメリット
家計簿プリカのメリットとしては、なんといっても、プリペイドカードで支払いを済ませるだけで、自動的に家計簿が作成できるところです。一般的な家計簿アプリだと、クレジットカードの情報は家計簿アプリに反映されるまでに時間がかかりますが、家計簿プリカでは、専用のプリペイドカードを使うところで即時反映が可能です。
タイムラグなく支出が反映されるのは、他の家計簿アプリではあまり見られない機能ですから、メリットと言えるでしょう。
また、ペア口座という機能も追加されたことから、夫婦や同棲中のカップルなどでも共同で家計管理ができるという点も優れています。
ポケットの機能などもあり、予算管理も簡単です。
こちらは予算管理の画面ですが、シンプルで見やすいですし、デザインもきれいです。
例えば、「同棲カップルで家計管理をしたいけれど、家計簿を手書きでつけるのは面倒くさい。お互いに現金の清算などが手間になる」といった人には非常に向いていると思います。
個人的な感想としては、家計全体と言うよりは、家計の一部を管理するのに非常に適しているという印象です。
家計簿プリカ B/43(ビーヨンサン)のデメリット
実際にダウンロードしてみて思ったのは、最大のメリットである専用のプリペイドカードですが、こちらを発行するハードルがやはり初心者の人には高いのではないかと思います。家計簿アプリを使うために、いきなり専用のプリペイドカードを発行するというのは、多くの人にとって抵抗があるのではないかと思います。
また、プリペイドカードで支払いをしてもポイントがつかないため、一般的なクレジットカードの方が利点があると考えてしまう人も多そうです。
日本のキャッシュレス化がもう少し進んでくると問題にならないのですが、現金での支払いとキャッシュレスの支払いが混在している今だと、現金の管理ができないのもややデメリットです。
まず、おもに現金での管理を中心としてお試しであれこれ入力をして操作性を確認してみて、ポイントがつかなくてもポイント以上のメリットがあると実感できるようになってからプリペイドカードを作成するという2段階にしてもらえると、もう少し初心者の方にも使いやすい気がします。
または、プリペイドカードを利用するとポイント還元があるなど、利用するメリットがあるとありがたいですね。
おそらくプリペイドカード一択というのが他の家計簿アプリとの差別化なのだと思いますが、初めの一歩のハードルが高いので、気にはなるけど使い始めるまでに時間がかかってしまうような気もします(正直すぎてごめんなさい)。
非常にシンプルで分かりやすい家計簿アプリなので、まだまだこれからの可能性がある家計簿アプリだと思います。
家計簿プリカ B/43(ビーヨンサン)のまとめ
家計簿プリカは、非常にシンプルな家計簿アプリです。ポケット機能、予算管理の機能、ペア口座の機能など、便利な機能がたくさんありますから、これからどのような機能がさらに追加されていくか気になります。
気になる人は、動画でも紹介されているので、動画を見てみると参考になると思いますよ。
公式ダウンロードHP:家計簿プリカ B/43(ビーヨンサン)
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります。
■参考:その他の家計簿アプリに関する記事は↓こちらから
コメント