これならできるかな?家計簿が続かない私がたどり着いたのは
-
- カテゴリ:
- クチコミ【読者様の声】
当ブログをご利用いただいている読者様から嬉しいお便りが届きました!!
これなら私にもできるかな??とすがるような気持ちで… これから少しずつ頑張ろうと思います!
又質問する事かきっとあると思います。なのでその時はアドバイスよろしくお願いします。
ご連絡ありがとうございます。家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。
質問者様(今回はご質問ではありませんが便宜上そう呼ばせていただきます)は家計簿がなかなか続かなかったとのこと。
しかし、口座の残高が見るのもつらいほどの金額になったことから一念発起。
今度こそ家計簿を続けたいという思いから、当方の家計簿を手に下さったとのこと。誠にありがとうございます。
家計簿と言うのは、千差万別、十人十色。税務署に提出する帳簿とは違い、決まった様式がないため、自由にアレンジすることが可能なものです。
しかし、自由であるがゆえに、難しすぎる家計簿になってしまったり、手間のかかる家計簿になってしまったり、様々な問題に直面しやすいものでもあります。
自動的に家計簿が作成される家計簿アプリでさえ続けるのが難しいというのが、家計簿の現状なのではないでしょうか。
難しかったり、細かかったり、時間のかかったりする家計簿は、まず簡単で手短に済ませられる家計簿を試してみて、「家計簿をつけるのが楽しい、もっと本格的に細かくやってみたい」と思った人だけがやればいいのです。
自動的に家計簿が作成される家計簿アプリでさえ続かないのであれば、自動的に家計簿を作成する意味はありません。
意味のある家計簿になるように、見方を変えるとか、項目を変えるとか、自分なりに意味のある家計簿にする必要があります。
まずは1ヵ月、次に2ヵ月と初めはただ続ける事だけを目標にして、3ヵ月くらいたったら家計簿の見直しを始めれば十分です。いきなり飛ばしすぎると挫折するのも早くなってしまいます。
質問者様も、まずやってみるというハードルはクリアされていますから、次はまず3ヵ月続けてみる。
3ヵ月続いたら半年。最終的には1年くらい続けられるようになれば、1年目の成果としては上出来です。
本格的な見直しは、ゆっくりじっくりと、負担にならない範囲で始めましょう。
せっかく始めた家計簿ですから、少しでも長く続けられるよう質問者様もぜひ気負わず気楽に続けてみてください。
分からないところは、無料で相談できますので、いつでもご連絡くださいね(ただし、無料のためお返事はゆっくりです)。応援しています。
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります。
↓この他の読者様から寄せられたあきの家計簿のクチコミのまとめはこちらから
・あきのズボラ家計簿のクチコミ【読者様からの声】
↓今度こそ本気で家計を改善したい!という方はこちらから
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
↓家計簿・家計管理アドバイザーが無料で家計の相談にお答えしております。
・お問い合わせ
当ブログの書籍発売中です!
当ブログから以下の書籍が発売されています。よろしければご覧ください。あきのキャッシュレス家計簿


最新刊。ほぼ全額キャッシュレスという家計に対応した家計簿です。
電子マネーやクレジットカードの支払いがメインという方のための家計簿です。
定価1000円+税!でスタートできます!
家計簿をつける前の家計の整え方!


家計簿を本格的につけ始める前の練習になる一冊。 お財布や口座の使い方を整え、家計簿を始める準備を整えます。
定価500円+税!でスタートできます!
書きこみ式!あきの家計簿


実際に金額を書きこめる形式のあきの家計簿です! 年度の途中など、いつからでも始められるようになっています。
あきの家計管理(年間予算の作り方)


家計簿を始めようと思ったけど、年間予算の作り方が分からない・・・という方のためのあきの家計管理です! 家計簿をつけられない方のために、家計簿をつけなくてもできる家計管理も掲載しています。
あきの家計簿


自作家計簿ノートを作ってあきの家計簿を始める方法のまとめ本です。画像や図が多くなっています。 実際の金額は書きこめませんが、写真や図が多いので文字が苦手な方でも読みやすくなっています。
今回のご相談内容
はじめまして…前から家計簿をつけたくても中々続かずこの所の口座は見るにも辛くなるような残高になり、これではだめだ!!と思い本屋で家計簿を調べてるとこの本を見つけて早速買いました。
これなら私にもできるかな??とすがるような気持ちで… これから少しずつ頑張ろうと思います!
又質問する事かきっとあると思います。なのでその時はアドバイスよろしくお願いします。
質問者様(今回はご質問ではありませんが便宜上そう呼ばせていただきます)は家計簿がなかなか続かなかったとのこと。
しかし、口座の残高が見るのもつらいほどの金額になったことから一念発起。
今度こそ家計簿を続けたいという思いから、当方の家計簿を手に下さったとのこと。誠にありがとうございます。
家計簿が続かない
家計簿と言うのは、千差万別、十人十色。税務署に提出する帳簿とは違い、決まった様式がないため、自由にアレンジすることが可能なものです。
しかし、自由であるがゆえに、難しすぎる家計簿になってしまったり、手間のかかる家計簿になってしまったり、様々な問題に直面しやすいものでもあります。
自動的に家計簿が作成される家計簿アプリでさえ続けるのが難しいというのが、家計簿の現状なのではないでしょうか。
家計簿は初心者ほどできるだけ簡単で短時間にすませる
ただでさえ続けるのが難しい家計簿ですから、初心者の人ほど「簡単」で「手短に」できる家計簿がおすすめです。難しかったり、細かかったり、時間のかかったりする家計簿は、まず簡単で手短に済ませられる家計簿を試してみて、「家計簿をつけるのが楽しい、もっと本格的に細かくやってみたい」と思った人だけがやればいいのです。
自動的に家計簿が作成される家計簿アプリでさえ続かないのであれば、自動的に家計簿を作成する意味はありません。
意味のある家計簿になるように、見方を変えるとか、項目を変えるとか、自分なりに意味のある家計簿にする必要があります。
まずやってみる
家計簿をつけてみるか迷った時は、まずやってみることをオススメします。まずは1ヵ月、次に2ヵ月と初めはただ続ける事だけを目標にして、3ヵ月くらいたったら家計簿の見直しを始めれば十分です。いきなり飛ばしすぎると挫折するのも早くなってしまいます。
質問者様も、まずやってみるというハードルはクリアされていますから、次はまず3ヵ月続けてみる。
3ヵ月続いたら半年。最終的には1年くらい続けられるようになれば、1年目の成果としては上出来です。
本格的な見直しは、ゆっくりじっくりと、負担にならない範囲で始めましょう。
まとめ
家計簿は、まず続けられるようになっただけでも大きな成果になります。せっかく始めた家計簿ですから、少しでも長く続けられるよう質問者様もぜひ気負わず気楽に続けてみてください。
分からないところは、無料で相談できますので、いつでもご連絡くださいね(ただし、無料のためお返事はゆっくりです)。応援しています。
関連記事
↓この他の読者様から寄せられたあきの家計簿のクチコミのまとめはこちらから
・あきのズボラ家計簿のクチコミ【読者様からの声】
↓今度こそ本気で家計を改善したい!という方はこちらから
・節約を「つらい」ことから「楽しい」ことに変えたズボラ専業主婦の物語
↓家計簿・家計管理アドバイザーが無料で家計の相談にお答えしております。
・お問い合わせ
当ブログの書籍発売中です!
家計簿を本格的につけ始める前の練習になる一冊。 お財布や口座の使い方を整え、家計簿を始める準備を整えます。
実際に金額を書きこめる形式のあきの家計簿です! 年度の途中など、いつからでも始められるようになっています。
家計簿を始めようと思ったけど、年間予算の作り方が分からない・・・という方のためのあきの家計管理です! 家計簿をつけられない方のために、家計簿をつけなくてもできる家計管理も掲載しています。
自作家計簿ノートを作ってあきの家計簿を始める方法のまとめ本です。画像や図が多くなっています。 実際の金額は書きこめませんが、写真や図が多いので文字が苦手な方でも読みやすくなっています。
コメント