2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

50代手取り年収1000万円の家計簿公開!大学生と中学生の子どもがいます。

こちらは、家計簿・家計管理アドバイザーが「家計管理に関する質問にお答えするコーナー」です。

※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容

夫(53)、妻(50)、子(大1)、子(中3)
1、収入
夫 年間650万円
妻 年間400万円
子ども手当 年間12万円
合計 年間1,062万円

2、銀行支出
住宅ローン 完済
電気代 年間11万円(月0.9万円)
ガス代 年間16万円(月1.3万円)
水道代 年間10.6万円(月0.9万円)
管理費 年間48万円(月4万円)
固定電話 年間1.8万円(月0.15万円)
携帯電話(4人) 年間22.4万円(月1.86万円) 機種代含む
貯蓄保険(夫)年間23.5万円(月1.96万円)
医療保険等 (夫) 年間16.5万円(月1.38万円)
医療保険等(妻)年間8.5万円(月0.7万円)
貯蓄保険(妻)年間2.8万円(月0.24万円)
学資保険(長女)年間19.8万円(月1.65万円)
2025まで
今後あと2回 100万円✖️2給付あり
学資保険(次女)年間27.6万円(月2.3万円)
2026まで
18歳満期
15歳時90万円 2022年
18歳時300万円給付予定
合計 208.5万円

3、現金支出
食費 年間108万円(月9万円)
外食費 年間6万円(月0.5万円)
日用品 年間12万円(月1万円)
夫単身赴任費 年間132万円(月11万円)
妻小遣い 年間50.4万円(月4.2万円)
子ども①小遣い 年間36万円(月3万円)
子ども②小遣い 年間1.2万円(月0.1万円)
習い事(次女)年間10.2万円(月0.85万円)
コンタクト代 年間5.4万円(月0.45万円)
衛生費(美容院含)年間36万円(月3万円)
医療費 年間30万円(月2.5万円)
合計 427.2万円

(特別費予定)
学費(長女)年間125万円(学校と定期)
学費(次女)年間120万円(学校と定期)
固定資産税 14万円
化粧品代 年間15万円
被服費 年間50万円
クルマなし
合計 324万円

(昨年度貯金実績)
昨年は大学受験のため貯金は出来ていません
貯蓄保険は継続しています
今後、次女の受験予定があります
また老後資金についても準備が必要と思います
改善すべきところご指摘頂けたらと思いメールさせていただきました。
よろしくお願いします

ご質問ありがとうございます。家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。

「家計診断」
についてですね。

年間収支の確認

15

具体的なご相談に入る前に、ご相談者様の年間収支を見てみましょう。

収入1062万円
支出約959.7万円


現在の収支としては、年間102.3万円の黒字の家計のようですね。

貯蓄保険(夫)年間23.5万円(月1.96万円)
貯蓄保険(妻)年間2.8万円(月0.24万円)
学資保険(長女)年間19.8万円(月1.65万円)
学資保険(次女)年間27.6万円(月2.3万円)


貯蓄性があると考えられる保険の支出が73.7万円ほどありますので、こちらを100%の貯蓄率とすると、年間176万円の黒字があるということになります。

家計を確認

setuyaku350

次に、ご相談者様の毎月のやりくりに必要なお金を見てみましょう。

毎月の支出

2、銀行支出
住宅ローン 完済
電気代 年間11万円(月0.9万円)
ガス代 年間16万円(月1.3万円)
水道代 年間10.6万円(月0.9万円)
管理費 年間48万円(月4万円)
固定電話 年間1.8万円(月0.15万円)
携帯電話(4人) 年間22.4万円(月1.86万円) 機種代含む
貯蓄保険(夫)年間23.5万円(月1.96万円)
医療保険等 (夫) 年間16.5万円(月1.38万円)
医療保険等(妻)年間8.5万円(月0.7万円)
貯蓄保険(妻)年間2.8万円(月0.24万円)
学資保険(長女)年間19.8万円(月1.65万円)
2025まで
今後あと2回 100万円✖️2給付あり
学資保険(次女)年間27.6万円(月2.3万円)
2026まで
18歳満期
15歳時90万円 2022年
18歳時300万円給付予定
合計 208.5万円

3、現金支出
食費 年間108万円(月9万円)
外食費 年間6万円(月0.5万円)
日用品 年間12万円(月1万円)
夫単身赴任費 年間132万円(月11万円)
妻小遣い 年間50.4万円(月4.2万円)
子ども①小遣い 年間36万円(月3万円)
子ども②小遣い 年間1.2万円(月0.1万円)
習い事(次女)年間10.2万円(月0.85万円)
コンタクト代 年間5.4万円(月0.45万円)
衛生費(美容院含)年間36万円(月3万円)
医療費 年間30万円(月2.5万円)
合計 427.2万円


こちらの支出をざっと計算すると、約月53万円ほどの支出になっているようです。

ご夫婦の収入を単純に12ヵ月で割ると毎月のお給料は約87.5万円ということですから、毎月34.5万円前後の黒字のようです。

特別費

(特別費予定)
学費(長女)年間125万円(学校と定期)
学費(次女)年間120万円(学校と定期)
固定資産税 14万円
化粧品代 年間15万円
被服費 年間50万円
クルマなし
合計 324万円


特別費については、年間324万円ほどとなっているようです。

家計の見直し

6c6f1e4ed80e5966b40527e176d69839_m

ご相談者様の家計の気になる点を以下まとめてお伝えしていきます。

1 よく考えられている

ご相談者様の家計は、支出が少ないわけではありませんが、ご夫婦の収入が高いこともあり、現状では大きな問題はない家計状況です。

住宅ローンをすでに完済されている、学資保険などで支出が多くなる時期をカバーできるようにしているなど、ご主人の単身赴任やお子さんの学費など、高額が支払いがあってもやりくりが可能なように全体的な支出の調節を工夫していることが分かります。

2 学費の状況

ご相談者様の家計は、細かく見ればもう少し節約できそうなところはありますが、現状ではさしせまった節約の必要性がある家計状況ではないため、こちらは割愛させていただきます。

ご相談者様の家計では大きくわけて、学費と老後資金がこれからの課題となります。

まず、学費の準備について見てみると、

学費(長女)年間125万円(学校と定期)
学費(次女)年間120万円(学校と定期)


と、中学生のお子さんにも年間100万円以上の学費がかかっていることから、中学生のお子さんも私立の中学校に通われているものと推測できます。

おそらく中高一貫校ではないかと思いますが、念のため高校生と大学生の2回受験があると想定したとしても、一人暮らしをする、医学部を受験するなど条件がない限り、現状で支払っている学費と同等、または多少の上乗せ程度の上昇にとどまり、大きすぎるほどの上昇になる可能性は低いのでないかと推測いたします。

学費以外に受験の費用がかかる可能性はありますが、現状の家計状況であれば年間100万円以上の貯蓄ができる家計であるため、受験がある年度のみ貯蓄を減らすことで対応可能と考えられますし、学資保険からの給付金があるため、学費の支払いに困る可能性も少ないと考えられます。

下のお子さんがひとり暮らしをすることや、医学部など想定以上の学費がかかる大学に進学した場合を除き、収入以上になる可能性があるとすれば、下のお子さんの塾の費用が上記に加算された場合です。高校生になった頃から、大学進学を見据え高額な予備校などに通うと考えると、これから3年間は貯蓄が難しくなると考えられますし、受験の年には現金の面では赤字になる可能性もあります。

しかし、今回のご相談者様であれば、すでにそのような想定もされていると思いますので、全体としては学費については大きな心配は必要ないのではないかと推測いたします。

3 老後の状況

学費のピークは、上のお子さんが大学を卒業するまでのあと3年です。その後は、下のお子さんの学費のみになりますので、むしろ年間の貯蓄額は増加していくと予測できます。

ご主人のご年齢ですと、上のお子さんの学費の支払いが終わるのが56歳頃、60歳まで4年ほどが見込まれます。現状いくらの貯蓄があるかはわかりませんが、56歳から年間200万円の貯蓄が4年間継続できれば800万円ほどの貯蓄が可能になります。退職金があればさらに老後の貯蓄を増やすことも可能になります。

ご夫婦の定年を65歳と仮定し、奥様のご年齢から考えると、万が一60歳を機にご主人の収入が多少減ったとしても、奥様の収入の継続が見込まれるため、学費の支払いが終わった後の老後の資金計画もそれほど大きな問題にはならないと推測されます。

もし、退職金もなく、老後の貯蓄が現状ほとんどないということでしたら、これからある学資保険の給付金などについては、そのまま老後の貯蓄にスライドできるようにするなど、給付金に頼らない家計設計をしておくなどの対策も考えられます。

4 想定されるリスク

今後の家計状況として、想定されるリスクとしては、下のお子さんに想定外の学費の増加がないか、健康面での理由などから収入が大きく減少することがないか、年金の額やこれまでの貯蓄にも左右されますが老後の生活水準が低下した場合に耐えられるか、管理費など住居費の支払いが年金生活となっても可能かなどが考えられます。

こちらのリスクについて相応の考えを持って行動されているのであれば、老後まで比較的安泰ではないかと推測いたします。

家計診断(まとめ)

4763366_m

現在の収支の状況としては、収入面での下支えも大きく、それほど大きな問題がある家計状況ではないと考えられます。

想定されるリスクについても、既に対応済みであるものも多く、堅実な家計状況といえます。

これまでの貯蓄額と、退職金などを考慮しながら、老後の計画まで立てることが出来ていれば、理想的な状況ですので、自信をもって家計管理を継続してください。

関連記事

合わせてご覧いただくと、理解が深まります。

その他、月収から考えるみんなの家計簿はみんなの家計簿公開カテゴリーからご覧いただけます。



■無料で家計簿・家計管理アドバイザーに相談できます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

 コメント一覧 (2)

    • 1. デコ
    • December 24, 2022 09:43
    • 電気代年間11万にはびっくりしました。
      オール電化、雪国住みの我が家は、電気代の上限撤廃で、12月で7万、1月は10万超えると思います。辛すぎます。
    • 2. あき あき
    • January 27, 2023 13:38
    • コメントありがとうございます!お返事が遅くなり大変失礼いたしました。電気代の値上がり、本当に大変ですよね。特に寒さの厳しい地域の方の電気代は大変なことと存じます。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット