2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

学資保険は家計簿では貯金に計上する?しない?

こちらは、家計簿・家計管理アドバイザーが「家計管理に関する疑問や質問」にお答えするコーナーです。

※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容

はじめまして。
いつも拝見させていただいております。

年間貯金額について質問なんですが、年間貯金額は学資保険も含んでいいのでしょか??

それとも純粋に現金を貯めた金額なのでしょか??

家計診断で出る年間貯蓄額は学資保険を含めた物ですか??

過去の記事も読ませていただきましたが、見落としなのか見つける事ができなかったのでメールさせていただきました。

お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。


ご質問ありがとうございます。家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。

「学資保険の家計簿での扱い」についてですね。

学資保険の家計簿での取り扱い


6c6f1e4ed80e5966b40527e176d69839_m

結論からお伝えすると、家計簿のつけ方としては、基本的に「現金」のみを毎月の貯金額として計算する方法をオススメしています。

ただ、学資保険など貯蓄性のある保険については、貯蓄としてはたまっているものですので、欄外などにメモとして記入し、年に1度程度「総貯蓄額」を計算する際に利用するという方法をオススメしています。

1.家計簿には学資保険は支出として記入する

2.毎月の貯金額に学資保険はいれない

3.年に一度程度貯蓄額として計算に入れる

家計簿につけるときは上記のような手順となります。

いったん学資保険を支出としてみなすことで、毎月お金がいくら必要なのかが分かりやすくなります。

また、毎月の貯金額にはいれないことで、現金が純粋にいくら貯められたかが分かりやすくなります。

現金貯金50万円
学資保険20万円
合計年間貯金額70万円

というように年に一度程度別途「貯蓄」として分けて計上して計算するとわかりやすいですよ。

わが家も貯蓄性の保険に加入しておりますが、上記のようにしています。このようにすることで、現金はいくらたまった、保険ではいくらたまった、年間貯蓄額はいくらたまったということが分かりやすくなりました。

ちなみに、一般的に「貯金」とは現金のことを指し、「貯蓄」とは保険なども含めたものを指します。
関連記事

合わせてご覧いただくと、理解が深まります。

■積み立て・口座・貯金に関するご質問のまとめはこちらから
・積み立て・口座・貯金のご質問(まとめ)

■その他のご質問はこちらから



このエントリーをはてなブックマークに追加