2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

生協、特別費、家計簿はもっと楽に管理してもいいと思う

日頃の家計管理のちょっとした疑問や質問などはありませんか?



当ブログに寄せられた「家計に関する」ご質問にお答えします^^







*今回のご相談内容*





あきさん初めまして。



ここ数年、漫然と家計簿はつけているものの、まったく管理できていませんでしたが、こちらの家計簿はわかりやすく、挑戦しようと思っています。が、2点、わからない点があるので質問させてください。



1.生協の扱いについて

年間の家計簿に生協の項目があったのですが、どのように使われていたのでしょうか。

現在主に食料品を生協で購入しているのですが、この場合、「食費」として予算を設定していると、クレジットの現金扱いと同様に、一旦封筒にためるなどしないと予算管理が難しいですよね?「生協食費」として別に予算立てされていたのでしょうか。



2.「特別費」について

 年間家計簿につける「特別費」と月の家計簿につける「特別費」の違いがよくわかりません。

額の大きいものを含めた予算総額を12か月で割って予算立てしてしまうと、月の予算が大きすぎて、実際どのくらい使えるのかわからなくなるので、金額の大きいものは年で管理、それ以外を月の予算で管理するのかな?と考えているのですが・・・。



お時間のある時で結構ですので、ご教示いただけたら嬉しいです。







**********



(あきの答え)



ご質問ありがとうございます。あきです。



ブログへのご訪問もありがとうございます^^



「生協の取り扱い」と「特別費」についてですね。







まず生協について。



↓私が以前生協を使っていた頃の管理方法についてはこちらで紹介しましたので、ご参考までに。

・ネットスーパーでの購入がやめられない時の家計簿へのつけ方は?



生協、ネットスーパーなどで「食費」「日用品」など毎日のように買い物をする場合は、

いちいち現金をとりわけて、、ということをするとものすごく面倒くさいので、

上記に紹介した記事のように一括管理にしてしまうと楽ですよ^^



そして、生協に関しては、月の予算がどうの、ということまで考えると面倒くさいので、

月でいくらまでではなく、1回の利用額を決め、1回の注文でいくら以内に収まるようにしようという感じで注文していました。



年間の家計簿の「特別費」と毎月の家計簿の「特別費」の違いについてですが、



年間の家計簿の「特別費」には、主に口座引き落としになる支出を記入します。

例えば、車の保険や固定資産税やNHK受信料など。

カード払いで旅行代を払った場合もこちらにつけると楽です。

カード払いはカード払いで支払いを記入する欄がありますが、

特別費として使ったものは特別費に入れた方が分かりやすいです。



分かりやすいというだけで特別費のものをカード払いに欄に記入したとしても

金額は狂わないし、間違いにはなりませんのでご安心ください。



それに対し、毎月の家計簿の「特別費」には、主に現金でやりくりする支出を記入します。

例えば、家電やインテリア用品などを現金で購入した場合など。



現金で扱うものとカードで扱うもので記入する場所を分けているだけのことです。



もちろん、それが面倒であれば一緒にしても構わないのですが、口座の残金がいくらで、、現金の残金がいくらで、、

と考えると訳が分からなくなると思いますので、

分けた方が私は計算が楽だと思います^^



予算の立て方については、書籍にて紹介予定となりましたので、もう少しお待ちくださいね^^



お役に立ちましたか?



またいつでもご利用くださいませ^^☆彡



あき



このように、ブログ内のメールフォームからいただいたご質問に

ブログでお答えいたします。



友達にもなかなか本音が聞けない家計のちょっとした質問、



いつでもお待ちしています!



↓その他のみなさんの家計に関するご質問はこちらから

・家計に関するご質問一覧(あなたが困っているのはどんな事?)



なお、無料の家計診断&相談は

↓こちらのメールフォームよりお申込みください。

・お問い合わせ



















このエントリーをはてなブックマークに追加