週末のまとめ買いのコツは?食費を節約したいのですが。
-
- カテゴリ:
- 食費・日用品
こちらは、日頃の家計管理に関する疑問や質問に家計簿・家計管理アドバイザーがお答えするコーナーです。
※その他免責事項をお読みください。
ブログを読ませていただき参考になることが多々あり、実践してみようと思いますが、食事に関して質問させて下さい。
私は仕事で平日はなかなか買い物に行けないので、週末に買い物に行くことでやりくりしていますが、割高になってしまうことがあります。
週末にまとめ買いをするコツがあればアドバイスをいただけたら幸いです。
ご質問ありがとうございます。家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。
「週末のまとめ買いのコツ」についてですね。
お仕事などの都合で、週末にまとめて買い物をしている人もいますよね。
でも、週末にまとめ買いをするとどうしても買いすぎてしまう人もいるでしょう。
わが家でも、昔は週末にまとめ買いをしていたので、質問者様がおっしゃる「週末にまとめ買いをすると割高になってしまう」というお悩みもよく分かります。
ここでは、わが家が週末のまとめ買いで失敗していた経験を踏まえ、「週末のまとめ買いのコツ」を紹介します。
わが家も昔は週末のまとめ買いをしていましたが、かえって食費が高くなってしまう現象に悩んでいました。
雑誌などでは、「週1回の食材のまとめ買いをすると節約になる」と書かれていることが多く、週末にまとめ買いをすると食費は安くなると思っていたのですが、週末に業務スーパーなどに行ってもなぜか安くならないのです。
週末のまとめ買いに失敗してしまっていたのですね。
そのような経験から、週末のまとめ買いをうまくいかせるには、以下のような点に気を付けることが必要ではないかと考えるようになりました。
私が週末のまとめ買いに失敗していた理由のひとつとして、安いものにすぐ飛びついていたことが挙げられます。
普段より10円でも単価が安いと「今買わないと損をする」という気分になってしまい、ついついかごの中へ…。
あれもこれも買っておこうと考えてしまうと、いつの間にか買いすぎていました。
ひとつ100円のものでも5つ余計に買ってしまえば500円の無駄遣いです。
安いからという理由での買い物はまとめ買いをする時には特にNG。
値段に惑わされず、本当に必要なものだけを購入するようにすると、まとめ買いでも割高になるのを防いでくれます。
今思えば、まとめ買いをするとついつい余計なものまであれこれとかごの中にいれてしまうのが、浪費につながる一番の原因になっていたと思います。
何を買うのか計画せずにちょっと気になった食材をあれこれかごの中に追加してしまうことで、食費の予算もオーバーしやすくなっていました。
そのような買いすぎを防止するためには、買い物をリストを作る方法がオススメです。
何を買うのかあらかじめ決めてからスーパーにいけば買いすぎは自然に防止できます。
まとめ買いをしていると、買った食材で1週間という長丁場を追加の買い物なしで乗り切らないといけないので「足りなかったらどうしよう」という心理が働いてつい買いすぎることがありました。
食材が足りないからと週の途中で追加で買い物をしてしまうと、食費を節約するためにせっかくまとめ買いをしているのに、意味がなくなってしまいます。
来週まで買い物をしないようにするためにと、一通りかごの中に食材をいれた後にもう一周スーパーをぐるっと回って、さらに追加でいくつか食材をかごに入れてしまっていたのです。
そのような「足りなかったらどうしよう」という気持ちは、食費の節約をしたいならやはり厳禁。
足りないかもしれないからともう一周スーパーを回るのはやめた方が良いと思います。
週末のまとめ買いで食費が上がってしまう一番の原因は「買いすぎ」です。
特に、1週間という長丁場を1度のまとめ買いで済ませようと思うと、どうしても必要以上に買いすぎてしまうことがありました。
でも、1週間足りるように食材を購入しても、夫の飲み会や子供の食欲のムラにより食材が結果として余ることがしばしばありました。
鮮度が気になるので、余っている食材を週末にドカ食い。
こんなことを繰り返していたらまとめ買いをしていても食費の節約にはならないですよね。
そこで、私がオススメするのは「1週間分でも6日分など少し少なめで購入する」という方法です。
余った食材でなんとか工夫して作るという日を週に1日つくることで、結果として無駄な食費が出なくなると思います。
今回は、わが家の過去の失敗談をもとに、週末のまとめ買いをする方法を紹介しました。
「食費の節約のためにまとめ買いをしているのに節約ができない」と思う時の参考になれば幸いです。
よろしければ合わせてご覧くださいませ。
※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容
ブログを読ませていただき参考になることが多々あり、実践してみようと思いますが、食事に関して質問させて下さい。
私は仕事で平日はなかなか買い物に行けないので、週末に買い物に行くことでやりくりしていますが、割高になってしまうことがあります。
週末にまとめ買いをするコツがあればアドバイスをいただけたら幸いです。
ご質問ありがとうございます。家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。
「週末のまとめ買いのコツ」についてですね。
週末のまとめ買い
お仕事などの都合で、週末にまとめて買い物をしている人もいますよね。
でも、週末にまとめ買いをするとどうしても買いすぎてしまう人もいるでしょう。
わが家でも、昔は週末にまとめ買いをしていたので、質問者様がおっしゃる「週末にまとめ買いをすると割高になってしまう」というお悩みもよく分かります。
ここでは、わが家が週末のまとめ買いで失敗していた経験を踏まえ、「週末のまとめ買いのコツ」を紹介します。
週末のまとめ買いのコツ
わが家も昔は週末のまとめ買いをしていましたが、かえって食費が高くなってしまう現象に悩んでいました。
雑誌などでは、「週1回の食材のまとめ買いをすると節約になる」と書かれていることが多く、週末にまとめ買いをすると食費は安くなると思っていたのですが、週末に業務スーパーなどに行ってもなぜか安くならないのです。
週末のまとめ買いに失敗してしまっていたのですね。
そのような経験から、週末のまとめ買いをうまくいかせるには、以下のような点に気を付けることが必要ではないかと考えるようになりました。
1.安いものに飛びつかない
私が週末のまとめ買いに失敗していた理由のひとつとして、安いものにすぐ飛びついていたことが挙げられます。
普段より10円でも単価が安いと「今買わないと損をする」という気分になってしまい、ついついかごの中へ…。
あれもこれも買っておこうと考えてしまうと、いつの間にか買いすぎていました。
ひとつ100円のものでも5つ余計に買ってしまえば500円の無駄遣いです。
安いからという理由での買い物はまとめ買いをする時には特にNG。
値段に惑わされず、本当に必要なものだけを購入するようにすると、まとめ買いでも割高になるのを防いでくれます。
2.買い物リストを作る
今思えば、まとめ買いをするとついつい余計なものまであれこれとかごの中にいれてしまうのが、浪費につながる一番の原因になっていたと思います。
何を買うのか計画せずにちょっと気になった食材をあれこれかごの中に追加してしまうことで、食費の予算もオーバーしやすくなっていました。
そのような買いすぎを防止するためには、買い物をリストを作る方法がオススメです。
何を買うのかあらかじめ決めてからスーパーにいけば買いすぎは自然に防止できます。
3.もしかしたら必要かもをやめる
まとめ買いをしていると、買った食材で1週間という長丁場を追加の買い物なしで乗り切らないといけないので「足りなかったらどうしよう」という心理が働いてつい買いすぎることがありました。
食材が足りないからと週の途中で追加で買い物をしてしまうと、食費を節約するためにせっかくまとめ買いをしているのに、意味がなくなってしまいます。
来週まで買い物をしないようにするためにと、一通りかごの中に食材をいれた後にもう一周スーパーをぐるっと回って、さらに追加でいくつか食材をかごに入れてしまっていたのです。
そのような「足りなかったらどうしよう」という気持ちは、食費の節約をしたいならやはり厳禁。
足りないかもしれないからともう一周スーパーを回るのはやめた方が良いと思います。
4.1週間分でも6日分で買う
週末のまとめ買いで食費が上がってしまう一番の原因は「買いすぎ」です。
特に、1週間という長丁場を1度のまとめ買いで済ませようと思うと、どうしても必要以上に買いすぎてしまうことがありました。
でも、1週間足りるように食材を購入しても、夫の飲み会や子供の食欲のムラにより食材が結果として余ることがしばしばありました。
鮮度が気になるので、余っている食材を週末にドカ食い。
こんなことを繰り返していたらまとめ買いをしていても食費の節約にはならないですよね。
そこで、私がオススメするのは「1週間分でも6日分など少し少なめで購入する」という方法です。
余った食材でなんとか工夫して作るという日を週に1日つくることで、結果として無駄な食費が出なくなると思います。
週末のまとめ買い(まとめ)
今回は、わが家の過去の失敗談をもとに、週末のまとめ買いをする方法を紹介しました。
「食費の節約のためにまとめ買いをしているのに節約ができない」と思う時の参考になれば幸いです。
関連記事
よろしければ合わせてご覧くださいませ。