家計をより計画的に回していくために大切な事は予算を作成し、予算を守っていくことです。
まもなく家計簿歴15年となるあきが考案した「あきの家計簿」が力をいれていることの1つは「予算作成のしやすさ」です。
他の家計簿をお使いの方から
「予算を立てても守れないのですが・・」というご相談が良く寄せられます。
しかし、そのような方が「あきの家計簿」に乗り換えると「不思議と予算が守れるようになる」のです。
何故なら、「あきの家計簿」は、「予算」を立てやすく、守りやすいように設計しているからです。
中には、「あきの家計簿」でも予算が守れない、という方がいます。
しかし、そのような方でも「今月はここがこうだったから守れなかった」と「本当はどうすれば守れるか」が自分でわかる方がほとんどです。
それでも予算が守れない、という方。
そのような方は、まず予算を守ろうとする意識の低い方が多いです。
そのような方は、あきの家計簿はおろか他の家計簿であっても予算は守れません。
当然、お金も貯められるようにはなりません。
まずは「自分のストレスなく実現できる予算」を自分で見つける必要があります。
そしてそれを最低限守っていく努力はどうしても必要になります。
この努力が「あきの家計簿」だと他の家計簿に比べて比較的容易なハズですので、是非チャレンジしてみてください。
当ブログで公開している「家計簿の年間予算の作り方の基本」についてまとめました。
家計簿の年間予算の作り方の基本
↓家計の年間予算を立てるとはどのようなことなのか?最終的に必要となる情報とは?
・年間予算のたて方で決まる!お金を貯める豊かな生活
↓収入、銀行支出、現金支出の予算の立て方
・予算のたて方【収入編】
・予算のたて方【固定支出編】
・予算のたて方【特別支出編】
・予算のたて方【生活費編】
↓無謀な家計にならないためのひと工夫
・年間で貯金できる金額の限界を知る
↓予算を守るコツ
・家計の予算が守れない?守るべきポイント(コツ)をおさえれば実は簡単!
お気づきになられたかもしれませんが、あきの家計簿を1年間つければ「年間の家計簿」が
そのまま「年間予算」にも流用できるのです^^
↓画像付きで年間予算の立て方をまとめました!わが家の予算表の形式はこちらです。
・4月からの新年度の予算は立てた?わが家の年間予算表の作り方
あきさんこんにちは。
毎日楽しみにblogを
拝見しているのですが
新しいHPになってから
どうにも重くて画面がフリーズして
しまいます。
私のネット環境もあるのでしょうが
あきさんのblogの時だけとても
動作が遅くなります。
前のHPのときにはなかったのです。
大好きなblogなので読みやすくなれば
と思っています。
なにか対策はありませんか?
よろしければ対応お願いいたします。
もえさんコメントありがとうございます!
そうなんですね!フリーズしてしまうとは…!
毎日見て下さっているのに大変申し訳ありません!
少し考えてみます。2,3日中にご意見募集の記事を書きたいと思います。
よろしければそちらにもコメントを残していただけたら嬉しいです。