「特別費」に備える家計簿作りで節約体質になれる!
-
- カテゴリ:
- 家計簿見直し術
*家計簿をつけていない場合でも実践できる!家計診断*
<見逃せない高額支出の特別費とは?!>
我が家では、年に1回程度、その時だけの支払いを「特別費」と呼んでいます。
例えば、
自動車税
固定資産税
車保険代
NHK料金
出産入院準備金
車検
七五三祝い
冠婚葬祭費
など。
この「特別費」は、
年に数回の支払いと支出の回数が少ないのですが、
1度に出る金額が大きいものが多いです。
回数が少ないので見落としがちですが、
年間にしてみると、案外高いな・・・と感じる、
見逃せない支出です。
「特別費」も銀行引き落としであれば、
通帳を見れば分かりますから、
家計簿をつけていなくても簡単に実践できます。
まずは家計簿や、通帳を見ながら
直近過去1年分の特別費を書き出してみます。
冠婚葬祭費など思い出せない支出はひとまず書かなくても大丈夫です。
4月~3月までの年度単位で書き出してみましょう。
以下具体的な記入例となります。
なんと、例の場合は、「特別費」は年間で28万円もかかります。
この28万円を最初から予算立てしておくと、高額支出にも耐えうる家計簿となります。
前回までにこちらの記事↓
・我が家の収入は多い?少ない?
・固定費は節約しなきゃもったいない!
で収入、銀行の固定支出の算出を行いました。
前回までの例の場合は、
1年間の銀行の固定支出は300万円 + 特別費28万円 = 328万円、
食費などの生活費を除いて、
主に銀行で引き落とされる支出だけで、
年間に328万円はかかるということが分かります。
ある年の特別費は、車検もあり、年間で40万円なのに、車検のない年は、28万円で済んだなど、年によって大きな変動があるのが特徴です。
このように、1年の単位でみると案外高額になる「特別費」は見逃せない支出です。
次回は食費や日用品といった、「現金支出(生活費)」をざっくりと計算します。
↓家計簿をつけていない場合
・家計簿をつけていない場合の生活費とは?
↓家計簿をつけている場合
・家計簿をつけている場合の生活費とは?
<見逃せない高額支出の特別費とは?!>
我が家では、年に1回程度、その時だけの支払いを「特別費」と呼んでいます。
例えば、
自動車税
固定資産税
車保険代
NHK料金
出産入院準備金
車検
七五三祝い
冠婚葬祭費
など。
この「特別費」は、
年に数回の支払いと支出の回数が少ないのですが、
1度に出る金額が大きいものが多いです。
回数が少ないので見落としがちですが、
年間にしてみると、案外高いな・・・と感じる、
見逃せない支出です。
「特別費」も銀行引き落としであれば、
通帳を見れば分かりますから、
家計簿をつけていなくても簡単に実践できます。
まずは家計簿や、通帳を見ながら
直近過去1年分の特別費を書き出してみます。
冠婚葬祭費など思い出せない支出はひとまず書かなくても大丈夫です。
4月~3月までの年度単位で書き出してみましょう。
以下具体的な記入例となります。
~我が家の特別支出~ | ||
* 特別費一覧 * | ||
月 | 項目 | 金額 |
4月 | 0 | |
5月 | 自動車税 | 39,500 |
6月 | 固定資産税 | 120,000 |
7月 | 0 | |
8月 | 0 | |
9月 | 車保険代 | 50,000 |
10月 | 0 | |
11月 | 七五三祝い食事会 | 50,000 |
12月 | NHK | 24,770 |
1月 | 0 | |
2月 | 0 | |
3月 | 0 | |
合計 | 284,270 |
なんと、例の場合は、「特別費」は年間で28万円もかかります。
この28万円を最初から予算立てしておくと、高額支出にも耐えうる家計簿となります。
前回までにこちらの記事↓
・我が家の収入は多い?少ない?
・固定費は節約しなきゃもったいない!
で収入、銀行の固定支出の算出を行いました。
前回までの例の場合は、
1年間の銀行の固定支出は300万円 + 特別費28万円 = 328万円、
食費などの生活費を除いて、
主に銀行で引き落とされる支出だけで、
年間に328万円はかかるということが分かります。
ある年の特別費は、車検もあり、年間で40万円なのに、車検のない年は、28万円で済んだなど、年によって大きな変動があるのが特徴です。
このように、1年の単位でみると案外高額になる「特別費」は見逃せない支出です。
次回は食費や日用品といった、「現金支出(生活費)」をざっくりと計算します。
↓家計簿をつけていない場合
・家計簿をつけていない場合の生活費とは?
↓家計簿をつけている場合
・家計簿をつけている場合の生活費とは?