2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

あきの家計簿の「食費」とは?つけるだけで貯まる家計簿にするための工夫

日頃の家計管理のちょっとした疑問や質問などはありませんか?



当ブログに寄せられた「家計に関する」ご質問にお答えします^^







*今回のご相談内容*





例えばどこかお出掛けすると、夕飯作るのが面倒になってしまう場合が多く、お惣菜やお弁当など買って帰ろうという時が多いのですが、その場合の夕飯代は娯楽費でしょうか?

それとも食費でしょうか?



また、私が体調が悪く夕飯が作れない時などには、夫が家計のお財布を持って行って仕事帰りに適当に夕飯のお惣菜など買って来るのですが、それは食費でしょうか?









**********



(あきの答え)



ご質問ありがとうございます。あきです。



ブログへのご訪問もありがとうございます^^



「食費?それとも娯楽費?」についてですね。







結論からお伝えすると、



お出かけの帰りに買ったお総菜やお弁当は、娯楽費または特別費でOKです。



お出かけ費用の一環として考えてくださいね。



例えば、遊園地に行って、帰りにお弁当を買って帰宅した場合は、

お弁当代まで含めて「遊園地代20000円」とまとめて記入してしまってOKです。



一方、体調不良時に購入したお弁当やお総菜は、「食費」ですね。



いつもの食事の一環ですから。



でも、例えばいつもは1日2000円で食事を用意しているのに、

体調不良の時に3000円かかってしまった、

という場合は、

2000円分は食費としてつけて1000円分は娯楽費にしてもOKです。



できる限り食費で対応するのがベスト。

出来ない場合は、一部娯楽費を使ってもOKという感じでしょうか。



あきの家計簿の「食費」とは、



普段の食事に関わる支出のことです。



イレギュラーな飲食は「食費」に含めないようにします。



例えば、「外食」「カフェ」「自動販売機のジュース」「コンビニ弁当」「出前」は「食費」ではなく「娯楽費」です。



ただし、「外食」「コンビニ弁当」がほぼ毎食で、自炊をほとんどしないという場合は、「外食」や「コンビニ弁当」を「食費」にしてもOKです。



このように家計簿をつけていくのがあきの家計簿の「つけるだけでお金が貯まる家計簿にするための工夫」のひとつです。



今回ご質問をいただいたように



お出かけの帰りに買った「お弁当やお総菜」はお出かけ費用の一環として「娯楽費」または「特別費」。

(お出かけが、お泊りをするような高額レジャー、日帰りでも数万円するような場合は特別費、動物園や映画館のような少額レジャーの場合は娯楽費)



体調不良で買った「お弁当やお総菜」は、できる限り「食費」で対応。

どうしてもできなければ一部を「娯楽費」にして対応。



子供が入院してしまって、自分も付き添い入院をすることになった時の食事は、入院費の一環として「特別費」。



まとめ買いをしたお米は「食費」。



まとめ買いをしたお菓子は「娯楽費」。



まとめ買いをした野菜や果物はなるべく「食費」でOKですが、「娯楽費」でもOKです。



風邪の時に買ったスポーツドリンクも、基本は「食費」、できなければ一部を「娯楽費」。





あまり難しく考えないでくださいね^^



単純に、普段の食事に関する費用は「食費」。



それ以外は「娯楽費」か「特別費」にするということですね^^



多少間違えたとしても大きな影響はありません。



ようは「食費」の毎月決めた「予算」が守れればいいだけの話です。



「予算」が守れていれば、「娯楽費」にするべき費用を「食費」にしてしまったとしても全く問題ありませんよ~^^。



↓あわせて過去の記事もよろしければご覧ください。

・子供がインフルエンザになってしまった!急病時の家計管理はどうする?

・食品のまとめ買いがどうしても必要な場合は





お役に立ちましたか?



またいつでもご利用くださいませ^^☆彡



あき



このように、ブログ内のメールフォームなどからいただいたご質問に

ブログでお答えいたします。



友達にもなかなか本音が聞けない家計のちょっとした質問、



いつでもお待ちしています!



※お金のプロとして責任もって回答するということはできません。

あくまでも、私 だったらどう考えるか、という視点でお答えさせていただいております^^



↓その他のみなさんの家計に関するご質問はこちらから

・家計に関するご質問一覧(あなたが困っているのはどんな事?)



なお、無料の家計診断&相談は

↓こちらのメールフォームよりお申込みください。

・お問い合わせ









このエントリーをはてなブックマークに追加