何費かわからない!お付き合い、誕生日、パーティは食費?
-
- カテゴリ:
- 家計簿のつけ方
日頃の家計管理のちょっとした疑問や質問などはありませんか?
当ブログに寄せられた「家計に関する」ご質問にお答えします^^
※その他免責事項をお読みください。
**今回のご相談内容**
いつもお世話になっています。
私もコツコツ家計簿はつけたり自分なり工夫したりと色々試してみましたが結局続かない、貯金には結びつかない結果になっていました。ブログだけではイマイチ要領が掴めなかったり表どこにのってたっけ?となっていたので先日本も購入させて頂き基礎から学びなるほど!!とヤル気で燃えています!!
なんとかまずは1年、続けていくことを目標にします!
そこで質問なのですが、誕生日会や母の日など又は主人の友達家族が何組か来て料理をもてなす事が年に数回あります。
家でいつもより食費をかけ料理を作るのですが、一体何費にすれば良いのでしょうか?
これはあきさんの家計簿に出会う前から疑問に思っていた事で、今までは交際費としていました。
でもそれだと一回分の食費がなくなるとゆう事になるのでその週の食費は他の週に比べて少なかったりします。
そこまで細かく考える事でもないのかと思ったのですが、あきさんはどう考えるのか是非伺ってみたいと思いました。
お忙しいと思いますがよろしくお願い致します。
**********
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。あきです。
ブログへのご訪問もありがとうございます^^
「いつもの食費ではない食費」についてですね。
**********
結論からお伝えすると、いつもの食費ではない食費は、「娯楽費」または「特別費」でOKということです^^
例えば、夕飯にお寿司など出前をとったりすることってありますよね。
↓当ブログの書籍
では、そのような支出は、「食費」ではなくて「娯楽費」になります。
その分いつもの食費が少なくなってしまう…と気になる場合は、
いつもの食費を食費にいれて、差額を娯楽費にいれる
というのもアリです。
例えば、おもてなしの日に5000円かかった。
いつもは大体1日2000円食費がかかる。
という場合は、
食費・・2000円
娯楽費・・3000円
で家計簿をつけるということです^^
私はあまり細かいことは気にしないので、娯楽費にドンと入れて、いつもより食費が安かったら、ちょっと別に先取り支出にしてしまうことが多いです。
例えば、
1ヵ月の食費の予算は50000円。
実際につかったお金は48000円だった。
その場合は、
家計簿に
食費・・積立2000円
と記入して、支出にしてしまいます。
そして、この2000円は、旅行積立とか家電積立とか赤字積立とか好きな積立にいれるんです。
そうすると、好きなものを早く買える・・・♡
↓たまに、食費の余りをすこしずつつみたてて、うなぎを買ったりします♡
*丑の日でもうなぎが高くて買えない、は9割以上の確率でただの思い込みです*
こんな感じで生活の質をあげています~♡
つまり・・それほど食費がこの週だけ安くなってしまう・・・ということを気にする必要はないということです。
もし、気になるなら、上記のような方法でバラつきがですぎないようにするのもアリという感じです^^
一般的には全て食費・・・になってしまう支出をあえて娯楽費などに振り分ける。
交際費・・・なんていう費目も、細かく作れば作るほど予算が守れなくなったりするので作らない。
このような工夫と、上記のバラつきをおさえる工夫によって、節約効果とともに今と収入同じで生活レベルはワンランクアップ♪なんてことも可能になってしまうんですね。
反対に何でも食事に関する支出は全部食費にしてしまっていると、食費の予算がばらついてしまって、結局知らないうちに散財・・・なんてことにもなりかねません。
うまく調節してみて下さいね^^
お役に立ちましたか?
またいつでもご利用くださいませ^^☆彡
あき
**********
このように、ブログ内のメールフォームなどからいただいたご質問に
ブログでお答えいたします。
友達にもなかなか本音が聞けない家計のちょっとした質問、
いつでもお待ちしています!
1.無料で読めるあきの家計簿
・あきの家計簿のつけ方
2.読者様からのQ&A一覧
rget="_self">・家計に関するご質問一覧(あなたが困っているのはどんな事?)
3.新着情報
・貯められないズボラ主婦の家計見直し術
4.無料の家計診断&相談お申込み
・お問い合わせ
コメント