2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

電気代の節約術!毎月高い電気代を劇的に安くする方法(まとめ)

毎月の電気代が高すぎる!という方のために、家計簿&家計管理アドバイザーであるわが家が実践している電気料金の節約術についてまとめます。

「本当に効果のある電気代の節約方法」だけを集めましたので、電気代が高い!という方はぜひ実践してみてください。

マニアックな節電法ではありませんが、普通のことを普通にやるだけで、電気代は案外安く済むので電気の使い方を見直しましょう。

電気代を効果的に節約するために必要なこと

電気代の節約と言えば家電の使い方や消費電力などについて紹介する記事が多いのですが、実は家電の使い方や消費電力を変えたところで節約できる金額はごくわずか

手間がかかるだけで大した金額の節約にはならないというケースが多いのです。

表面的な家電の使い方だけでなく、根本的に効果的に電気代を節約したいと考えている方にまず考えてほしいことは以下の7つです。

・世帯構成員は何人か?
・世帯構成員の年齢は何歳か?
・夫婦で共働きなど家に誰もいない時間帯があるか?
・部屋数はいくつあるのか?
・居住地が雪国など電気代がかかる事情はないか?
・電力会社はどこか?
・契約アンペアはいくつか?

電気代を効果的に節約するためにはこの7つのポイントについてまず考えましょう。

家電の使い方や消費電力について考えるなど、テクニックを駆使するのはこの7つのポイントについてしっかり見直した後でないと思うような効果が得られないことがありますので注意しましょう。

電気代を効果的に節約するポイント

効果的に電気代を節約するためにはまず上記の7つのポイントについて見直しましょう。

世帯構成員は何人かを考えよう

世帯構成員の人数は電気代の料金に大きく影響します。一人暮らしの電気代よりも必然的に五人暮らしの電気代の方が高くなるのは当然です。

2018年の総務省統計局の家計調査によると、2人世帯~6人世帯以上の電気代の平均額は以下の通りです。
二人世帯 9,559円
三人世帯 11,024円
四人世帯 11,719円
五人世帯 12,846円
六人世帯 16,414円

なお平均は10,765円となっています。

まずは平均と見比べ世帯構成員に対してわが家の電気代が安いか高いかを考えましょう。

世帯構成員の年齢を考えよう

上記のようにまずは世帯構成員の人数を考え、次に世帯構成員の年齢を考えましょう。

世帯構成員に小さな子どもが含まれている場合、子どもが小さいうちは電気代があまりかからなかったものが成人に近づくにつれ自室にこもるようになり電気代が上がり始めるなど、子どもの年齢によって電気料金は大きく左右されます。

夫婦で共働きなど家に誰もいない時間帯があるかを考えよう

夫婦で共働きなど、家に誰もいない時間帯がある世帯の電気料金は必然的に安くなります。

しかし、妻が専業主婦、小さな子供がいる(または高齢)などの理由があり外出する頻度が少ない、幼稚園児や小学生など早い時間帯に帰宅する家族がいるなど、家にいる時間が長い方の電気料金は必然的に高くなります。

部屋数を考えよう

一人暮らしで1LDKの方の電気料金より、五人暮らしで4LDKの方の電気料金の方が高くなるのも当然です。

日常的に稼働している部屋数が何部屋あるのかについても考えましょう。

居住地が雪国など電気代がかかる事情はないかを考えよう

沖縄や北海道など、暑さ寒さが続く地域に住んでいる方の電気代も高くなる傾向があります。

また、ペットがいて1年中エアコンをつけっぱなしにしなくてはいけないなど、事情がある方の電気代も高くなります。

このような電気代がかかる特殊な条件がないか考えてみましょう。

■参考:雪国の電気代は高い?については以下の記事で詳しく紹介しています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/18375

電力会社はどこかを考えよう

実は北海道電力、沖縄電力、東京電力の電気代は全国でも電気料金が高い電力会社ワースト3になります。

年によって電気代の高いランキングは1、2位が入れ替わるなどの多少の変動はありますが、特にこの3つの電力会社を使っている場合、何も余計な電気を使っていないつもりでも月数千円程度他の電力会社りょり電気代が高いという場合があります。

この場合は電力会社を変えるだけでも電気代の節約ができることになります。

■参考:北海道電力の電気代は高い?については以下の記事で詳しく紹介しています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/13438

契約アンペアを考えよう

電気料金は基本料金と利用料金とその他調整料金(燃料費調整額や再エネ賦課金など)で構成されます。

利用料金は電気の使用量を控えることで安くできますが、基本料金は契約アンペアを見直さなければ節約できません。

ブレーカーが落ちるなどの不便が現状の契約アンペアでない場合はひとつ契約アンペアを下げるだけでも電気料金を節約できます。

■参考:契約アンペアの見直し方法については以下の記事で詳しく紹介しています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/16020

まとめ

効果的に電気料金を節約したい場合は、まず上記の7つのポイントについて考えましょう。

電気代がどうしても高くなってしまう事情がある場合は多少電気代が高くてもやむをえません。無理のない範囲で節約することを心がけるとストレスをためることなく電気代を節約できます。

わが家の電気料金は?

さて電気料金の節約について多少ではありますが気を使っているわが家の電気料金はというと以下の通りです。

* わが家の電気料金の推移表 *
2016年3月  6,462円( 1月分)
2016年4月  7,512円( 2月分)
2016年5月  6,089円( 3月分)
2016年6月  5,929円( 4月分)
2016年7月  4,675円( 5月分)
2016年8月  3,838円( 6月分)
2016年9月  4,512円( 7月分)
2016年10月 6,885円( 8月分)
2016年11月 6,244円( 9月分)
2016年12月 6,129円(10月分)
2017年1月  3,487円(11月分)
2017年2月  4,695円(12月分)

合計 66,457円

電気料金をクレジットカード払いにしているため、請求月と、利用月に2ヶ月の差があります。

5人家族の電気料金の平均は12,846円。年間154,152円ですから、5人家族のわが家の電気料金は平均の半分以下となります。

ただし、子どもが3人ともまだ成人しておりませんので、子どもが成人に近づくにつれもう少し電気料金は上がると予測されます。

子供が3人になり、これでも以前と比べて大分電気料金があがりました。

夫婦二人共働き、2LDKの賃貸マンションに住んでいた頃は、月1800円などもっと安くできたものです。

■参考:二人暮らしの電気料金はいくら?については以下の記事で詳しく紹介しています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/2996260

■参考:子ども1人3人家族の電気料金はいくら?については以下の記事で詳しく紹介しています。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/10864

わが家の電気料金節約術は?

電気代の節約に関して、わが家が実践していることは以下の通りです。

・電気の契約は20A
・電気はこまめに消す
・コンセントは最低限以外はいつも抜いておく
・冷蔵庫はいつもスカスカ、やや弱めに設定する
・エアコンは常に最弱に設定する
・使わない部屋の電球は二個つけるところがあっても電球自体を1個しかつけない
・照明は切れたものから順にLEDに変更中
・必要以上の電化製品は持たない
・3LDKのマンションでもエアコンは1台、テレビも1台しかない
・防音マットをフローリングに敷き詰めて床冷え防止

わが家の電気の契約は20Aです。
その他についても補足しますね。

・電気はこまめに消す

これは、節約の王道ですが、わが家もやっています。
特に子供がトイレの電気を消し忘れたり、自分の部屋の電気を消し忘れたりするので、そんな消し忘れもチェック。

・コンセントは最低限以外はいつも抜いておく

わが家のコンセントは
エアコン、テレビ、ビデオ、冷蔵庫、炊飯器、ウォシュレットくらいしか、つけっぱなしのコンセントはありません。

それ以外は使う時だけ。

・冷蔵庫はいつもスカスカ、やや弱めに設定する

冷蔵庫は、冷凍庫も冷蔵庫も全体的にかなりスッカスカです。

・エアコンは常に最弱(または自動)に設定する

2LDKの賃貸マンションに住んでいた頃のエアコンを使っているので、畳数に対して小さめのエアコンです。
それを冷房だったら最弱にして、ほぼ1日中つけっぱなし。
暖房は最弱だとちょっと寒いので、自動にして、ほぼ1日中つけっぱなし。

・使わない部屋の電球は二個つけるところがあっても電球自体を1個しかつけない

切れた電球をそのまま切れたままにしていたりしています。

・照明は切れたものから順にLEDに変更中

わが家のリビングのメイン照明を、電気屋さんで買ったLEDシーリングライトに変更したら、月1000円弱くらいは電気代が安くなりました。
リビングは一番つけっぱなしになる電気なので、それをLEDにしたのが大きいと考えられます。

インテリアのお店じゃなくて、電気屋さんで購入しました。

・必要以上の電化製品は持たない

わが家にない電化製品。ポット、トースター。

昔はありましたが、壊れて捨ててからは買っていません。

・3LDKのマンションでもエアコンは1台、テレビも1台しかない

電力を消費する大型家電が少ない。これも大きいと思います。

リビングにしかエアコンもテレビもありません。

エアコンさえない部屋が3部屋あります。

わが家の電気料金の節約のポリシー

わが家の場合でも頑張ればもっと電気料金を節約することは可能です。

しかし、わが家の場合はマニアックな節電方法は一切行っておりません。

自分ができることを、無理なくできる範囲で行うことにしております。子どもが大きくなるにつれて電気代は上がってきていますが、ある程度は仕方のないことと許容するようにしています。

自分が大変だと思わない電気代の節約をするだけでも平均の半部以下の電気料金にすることは可能ですので、節電マニアの方はもっと少ない料金にすることが可能と言えます。

しかし、マニアックな節約術を試す前に、まずは基本な節電からしっかりやってみることをオススメします。
関連記事
合わせてご覧いただくと、理解が深まります!

■参考:わが家が実践している節約術一覧については以下の記事にまとめてあります。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/3366

■参考:電気料金を含めた固定費の節約については以下の記事にまとめてあります。

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/4025
このエントリーをはてなブックマークに追加