2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

授業料返還・校納金など就学支援金の家計簿のつけ方。

こちらは、家計簿・家計管理アドバイザーが日頃の「家計管理に関する疑問や質問」にお答えするコーナーです。
※その他免責事項をお読みください。
今回のご相談内容

こんにちは 。年間家計簿についてお尋ねします。

息子が高校一年生で就学支援金の支給額が決定し高校の授業料返還と校納金の変更がありました。

4〜6月分返還が7月に入金、7~10月分返還が11月に入金予定です。
11月分からは支援金を控除されて口座より引落し予定です。
来年は6月分まで支援金控除額が決定していますが、7月から支援金が見直されて控除額が変更されます。
2年生になると校納金が若干変更になる予定です。
返還金と11月からの支援金控除額は収入に計上した方が良いのか、支出で校納金から引いて計上した方が良いのかで悩んでいます。

お忙しいところ恐れいりますがアドバイスよろしくお願いします。


(あきの答え)

ご質問ありがとうございます。家計簿&家計管理アドバイザーのあきです。

「家計簿の就学支援金の扱い方」についてですね。

家計簿で就学支援金の扱い方は?




結論からお伝えすると、私の考えとしては、就学支援金は収入なのか支出なのかをしっかり区別して管理する方法をオススメします。

月3万円の支出があるが、月2万円はあとから戻ってくるというような場合でも、余り難しく考えず、

口座に入金されたもの=収入
口座から引き落とされたもの=支出


という考え方をする方が、家計簿の扱いは簡単です。

収入と支出がはっきり分かれていれば、あとから見てもいくら入っていくら出たのかを振り返ることが容易にできると思います。

集計などの計算としても複雑にならないのでさらに簡単なのではないかと推測します。

私の考えとしては、できる限り簡単な方法で家計簿をつけることで、家計簿をつける手間を減らすだけでなく、計算間違いを起こす可能性減らすことができると思います。

あくまでも私の考えになりますが、よろしければ参考になさってみてください。
関連記事

合わせてご覧いただくと、理解が深まります!

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/4496

https://kakeibo.kosodate-info.com/archives/8636254

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット