2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

2年で350万円の貯蓄に成功したあきの「家計簿・節約・貯金・家計管理」の方法を公開しているブログです。ポイ活もしています。 家計簿歴10年以上なのに貯められなかった専業主婦が一転。 ケチケチ節約術を卒業し2年で350万円の貯蓄に成功しました!テレビ出演、書籍出版、掲載雑誌多数あります。

積立の家計簿のつけ方【訂正版】

日頃の家計管理のちょっとした疑問や質問などはありませんか?



当ブログに寄せられた「家計に関する」ご質問にお答えします^^







*今回のご相談内容*





積み立て貯金について 質問です。



毎月財形貯蓄1万円、自動積み立てを2万円しています。

家計簿への記入方法ですが、ブログに積み立ては支出として記入する、積み立ての口座の残金も増えるので収支はぴったり合うと書かれています。私はどうもこれが理解できないんです。



収支が合わなくなるのでは?と思います。





**********



(あきの答え)



ご質問ありがとうございます。あきです。



ブログへのご訪問もありがとうございます^^



「積立の家計簿のつけ方」についてですね。







結論からお伝えすると、ご指摘の通りです!!



私は実は積み立てをしていないので、今まで積み立てをしている方向けの回答を予測でしてきてしまったのですが、ご指摘いただき、再考したところ、やっぱりご指摘の通りだということに気が付きました。



今まで、間違ったことをお伝えしていたことを深くお詫び申し上げます。



また、ご指摘いただきありがとうございます!本当に心から感謝です~!ありがとうございます。



今まで間違っていた過去のQ&Aも訂正させていただきました。

積立をしている場合の家計簿の書き方については、↓こちらをご覧ください。

・【封筒貯金】【積立】の効果的な活用法は?!

・自動積立のデメリットは?家計簿にはどうつける?





今まで計算が合わない!と思われていた皆様、大変申し訳ありません。

お叱りの言葉、たくさんあると思います。

真摯に受け止め、これから間違いのないよう努めてまいります。



また、私も自分でやっていないことは予測でお答えすることがありますので、基本は計算が合い、分かりやすければどのようにしていただいてもいいということをご理解ください。



書き方の工夫、「娯楽費」「特別費」をしっかり管理できることがあきの家計簿の特徴ですので、その他のアレンジについては自由です。



質問者様は、当ブログの書籍もお買い上げいただいたとのことで、大変うれしくメールを拝見いたしました^^

ご指摘、本当にありがとうございます^^



お役に立ちましたか?



またいつでもご利用くださいませ^^☆彡



あき



このように、ブログ内のメールフォームなどからいただいたご質問に

ブログでお答えいたします。



友達にもなかなか本音が聞けない家計のちょっとした質問、



いつでもお待ちしています!



※お金のプロとして責任もって回答するということはできません。

あくまでも、私 だったらどう考えるか、という視点でお答えさせていただいております^^



↓その他のみなさんの家計に関するご質問はこちらから

・家計に関するご質問一覧(あなたが困っているのはどんな事?)



なお、無料の家計診断&相談は

↓こちらのメールフォームよりお申込みください。

・お問い合わせ









このエントリーをはてなブックマークに追加