日頃の家計管理のちょっとした疑問や質問などはありませんか?
当ブログに寄せられた「家計に関する」ご質問にお答えします^^
[ad#ad-1]
*今回のご相談内容*
家計相談させてください。
結婚して10年経ちますが、貯金が0の状態です。
こんなものだろう、いつか貯まるだろう…と思い続けてきましたが、子供の歯列矯正にお金がかかる、けど、全然費用がないことに気付きました。矯正で借金してるって聞いたことないってことは、みなさん貯蓄されてるんだろうと気付きました。
何かないかとネットを見ていたところ、アキさんのブログを見つけ、ちょうど本が出るということで、購入もさせていただきました。
なんちゃって家計簿もつけていましたが、ただつけているだけものです。
そのなんちゃって家計簿から、年間家計簿を作成したのですが、結局どーしていいのか全くわかりませんでした。
みなさまのように収入支出など、どのように送ればいいのかもわからない状態ですが、私なりに送らせていただきます。
これからどーしていけばいいのか、何かアドバイスいただけたら、有難いです。
《収入》
夫婦合計 月30万円
ボーナス年間90万円
(今年は少し減りそうです)
児童手当 年間42万円
年間合計492万円
《支出》
《銀行引き落とし》
住宅ローン 月8万円
電気代 月平均12000円
水道 月平均5千円
ケータイ・ネット月22000円
小学校給食費(2人分)月10600円
保育園月謝18000円
習い事 月5500円
新聞 月3086円
車ローン 月29400円
車保険 月6500円
生命保険(私)月3千円
ここまで月19.4万円×12=約233万円
学資保険 年間28万円
ここまで261万円
《現金払い》
食費 月4万円
日用品 月1万円
ガソリン 月1万円
習い事 月1万円
主人小遣い 月4万円
ここまで11万円×12=132万円
娯楽費 今年度6〜3月
合計416622円
特別 今年度6〜3月
合計662999円
月平均約11万円×12=132万円
支出合計525万円
田舎のため、車2台所有しています(普通車と軽自動車)
子供は3人
4月より小学5年3年1年
主人42歳、私39歳
主人の生命保険は、給料天引きになっています。
**********
(あきの答え)
ご質問ありがとうございます。あきです。
ブログへのご訪問もありがとうございます^^
「家計診断」についてですね。
[ad#ad-1]
収入は年間約492万円ということですね。
年間の支出は525万円ということですから、年間で33万円の赤字となりますね。
現状は、この赤字はお子さんの通帳から引き出して補てんしているとのことですね。
結論からお伝えすると、ある程度の改善が充分に見込める家計だと思います。
まず質問者様の家計で気になったところは
1.携帯代がやや高め
携帯電話代がネット代を含めても若干高いと思います。
ものすごく高いわけではありませんが、もう少し月2000円~5000円くらいでも減らせないか検討してみて下さい。
2.車のローンの終わりを確認する
お金が貯められないという方の家計には、今のところ必ずと言っていいほど「車のローン」があります。^^
車のローンはない方が100%いいので、次回は現金一括でかえるといいですね!
車のローンがいつ終わるのかも確認してみて下さい。
これが近いうちに終わるということなら、その分を貯金に回せますし、随分ラクになるはずです。
3.食費、日用品、ガソリンは平均的
お子さんが3人いらっしゃるという事ですが、食費、日用品、ガソリン代は平均的です。
食費はやや安めというくらいの印象なので、日ごろから食費と日用品については気を配っているのではないかな?という印象を受けました。
4.娯楽費
食費、日用品、ガソリンが平均的なのに対して、娯楽費はやや高めです。
娯楽費を一回りまずは小さく出来るように予算を組んでみて下さい。
まずは月35000円を予算にしてやってみて、出来るようなら月3万円くらいを目指せるといいと思います。
それだけでも15万円くらい年間で貯金に回せるようになります。
5.特別費
特別費についても、やや高めという印象です。
貯金が出来ていてこれくらいならば全く問題ないですし、むしろこれくらいはあった方がいいのですが、
現状マイナスということですから、こちらもややサイズダウンを目指していかれると良いと思います。
まずは、書籍で紹介させていただいた、特別費の予算表を作成してみて下さい。
それが作成できると、余計な部分をそぎ落として計画することができるようになると思います。
ただ、削りすぎると苦しくなると思いますので、適度を目指してみて下さい。
学資保険で貯金はされているようですので、それ以外の部分でと考えると、娯楽費、特別費、車のローン(がいつ終わるか)、携帯電話の4つを見直してみると、年間40万円の貯金も決して無理ではないと思います。
最後になりましたが、書籍のご購入ありがとうございます^^
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
※現在詳しい家計診断はお休みをいただいていますが、このように、収入と支出を詳しく書き出していただければ、パッと見た印象でのお話で良ければさせていただきます。
お役に立ちましたか?
またいつでもご利用くださいませ^^☆彡
あき
このように、ブログ内のメールフォームなどからいただいたご質問に
ブログでお答えいたします。
友達にもなかなか本音が聞けない家計のちょっとした質問、
いつでもお待ちしています!
※お金のプロとして責任もって回答するということはできません。
あくまでも、私 だったらどう考えるか、という視点でお答えさせていただいております^^
↓その他のみなさんの家計に関するご質問はこちらから
・家計に関するご質問一覧(あなたが困っているのはどんな事?)
なお、無料の家計診断&相談は
↓こちらのメールフォームよりお申込みください。
・お問い合わせ
[ad#unit-1]
[ad#ad-1]